☆★☆子育てサポートボランティア大募集☆★☆

2013年1月31日 リアン東さくら

みなさま、こんにちは♪

東さくら園では、お母さんと一緒に子育てのサポートをしてくださる学生ボランティアさんを募集しています!

家事のお手伝いをしていただいたり、子どもさんと遊んだり、お母さんと子どもさんと一緒に楽しく過ごしてみませんか?

内容:施設で生活されているお母さんへの家事サポート・子どもの見守りなど

期間:月曜~土曜のご都合のつく日(継続的に来てくださる方大歓迎♪)

時間:10:00~18:00の内、数時間から可(時間帯は応相談)

興味を持たれた方はぜひ東さくら園までご連絡ください(*^-^*)

どうぞよろしくお願いします♪

 ☆★☆学童 『 サリゲナさんジャーナル 』 のご紹介☆★☆ 

2013年1月28日 リアン東さくら

みなさんこんにちは(=^。^=)

職場で、また、プライベートでついつい人の欠点に目がいくことってありませんか。

それは大人も子ども同じ。いやいや、大人の方が圧倒的に多いかと思いますが、

皆様いかがでしょ~か!?

東さくら園では利用者のストレングス=強みに目を向け、そこから信頼関係を築き

より良い支援に繋げていくことをとても大切に考えています(^^)

だからまず、支援者である私たちが

『 人のストレングスをキャッチする目を常に身に着けていきたい 』

また、『 エンパワメントな東さくら園の学童にしていきたい 』との思いから

始めたのが、サリゲナさんジャーナル!!!

昨年の4月末、人まちファシリテーション工房ちょんせいこさんの研修を受講した

時に紹介していただきました。

そして東さくら園バージョンとして9か月間実践してきました。

 

☆★☆★☆★☆★☆ まずは サリゲナさんの定義の説明を ☆★☆★☆★☆★☆

” さりげなく人にやさしい行いをしている人のこと

人が見ていようが見ていまいが関係なく、また全く見返りを求めず、

ただたださりげなく当たり前に行動をしている人の意 v(^。^)v

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

≪ では、サリゲナさんを少し紹介いたしまーす ≫

☆自分の靴だけでなく人の靴までそろえてくれる○○ちゃん。

それが書かれているさりげなさんジャーナルを見て、

友達の靴までそろえてくれるようになった○○ちゃん。

二人とも誰に言われるでもなくできるところがまさにお手本ですね(^♡^)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪ 次に ≫

☆暑い中、全力で頑張ったロードレース大会! 飲み物がなくなって、喉が渇いている

友達に自分の飲み物をさりげなく分けてあげる○○くん!!

自分がしんどい時でも友達の気持ちを考えて行動できるところがとてもステキだね^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪ 今度は ≫

☆みんな大好きなドッチボールの時間!

自分ばかりボールを投げるのではなく、あまりボールを投げたことのない低学年さん

達にもボールを譲ってくれる○○くん。自然とドッチボールが盛り上がるのが

わかります!! ついつい時間を延長してあげたくなっちゃいますよね~m(^^)m

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪ まだまだ ≫

☆学童の新そうじ大臣として1か月でなんと12回もそうじしてくれた○○くん。

堂々のそうじ歴代記録第2位にランクイン! 歴代記録第1位の15回へ向け

今月もすでに新記録に挑戦中!!

回数だけでなく丁寧なところもさりげなポイントですねv(^^)v

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪ さらにそうじネタを一つ!! ≫

学童のそうじの時間。細かいところまで箒を使って隅々とそうじしてくれる○○ちゃん。

そうじ終了の時間まで動き続ける!!そうじのコツを熟知したまさにプロですね ♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪ さいごに ≫

集団登校の時、班長がいない時でもさっとフォローしてみんなを安全に学校まで

導いてくれる○○ちゃん。口先だけでなく姿で自然と信頼を勝ち得る○○ちゃんの姿。

私たちもみならいま~す ♡

などなど.  .  .  . . .  そんな素直でステキな子ども達が大好きです(*^^*)

学童さん達は時にはやんちゃもするけれど、目を向ければそれ以上に素敵な行動が日々溢れています!!

この9か月弱でなんと45枚ものサリゲナさんジャーナルが(^驚^)!

☆サリゲナさんジャーナル 掲示コーナー☆

子ども達も学校から帰ってきたら必ずと言っていいほど、サリゲナさんの掲示コーナーを

チェックしています(^嬉^)

自然と子ども同士で仲間のいいところを認め合い称え合い高め合うエンパワメント

な雰囲気になってきているのがとても嬉しいです♡

職員同士、次の1人のサリゲナさんを発見するのが毎日の楽しみの一つです。

今度はどんなサリゲナさんが出てくるのでしょ~か!?

では、次のサリゲナさんをお楽しみに. . . . .

☆大好評の雪あそびバスツアー観覧記☆

2013年1月23日 リアン東さくら

みなさま、こんにちは(*^。^*)

1月と言えばみなさま何を想像されるでしょうか !?

『お年玉』 『餅つき』 『福袋』 『戎さん』などなど. . .

東さくら園では、毎年大人気の『 雪あそびバスツアー 』を思い浮かべる

お母さんや子ども達がたくさんいます!!

今年も希望者を募り、大勢のお母さんと子ども達と共に(1月12日~13日)、

蒜山高原に一泊二日で出掛けてきました。今回はリクエストに応えして二日間とも

たっぷり雪あそびを堪能するプランにしましたv(^^)v

 

バスから見える白銀の世界に、大人も子どももテンションUP  ♪

職員に晴れ女のFさんがいたこともあるのか、お日柄もよく絶好の景色。

はやる気持ちを抑えるのに大変(^笑^)

白銀の世界を見ながらとにかく腹ごしらえ!!

早々にランチを食べ終え、バスに戻ると. . . . . .

バスの駐車場で着替えもせずに一足先に雪あそびに突入!?

既にびしょ濡れになる子どもも(^苦笑^)

 

無邪気に遊ぶ子ども達(^苦笑^)

レストランからバスを走らせること10分。ゲレンデへ到着!

準備万端、いざ雪あそび 第一ラウンドのスタート!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

楽しんいる様子をしばし写真でお楽しみ下さい(^^)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

視界良好! さあいくぞー!!

位置について、よーい・ドン!!

おっと!お母さん3人乗りですよ(@驚@)

さすがは 中学生男子!! スピードが速い!!!

 

圧巻! この園長の滑りっぷり!!!!

職員だって、園長だって負けてませんよ~ Z(@。@)Z

そしてあっという間に一日目の雪あそびは終了 ♪ ♪ ♪

第一ラウンドを終えホテルに向かうバスの中、学童さんからは

『もっと遊びたい~』家に帰りたくないよ~』ずっとここに住みたいなぁ~』

言う声が早くもあがり、お母さんや幼児さん、

また、職員たちの声を代弁してくれているかのようでした(^V^)

でも『あすも雪あそびがある!!』と、

希望をあすへ繋ぎ気持ち良くホテルにたどり着きました。

ホテルでは美味しい食事と露天風呂つき温泉を満喫 ♪ ♪ ♪

お子様ランチ ♪

大人は美味しい懐石料理 ♪ ♪

大人も子どもも心とカラダをリフレッシュ!!

お母さんは四~五才若返っているように感じました。

ロシュホールホテルとは雪あそびツアーが始まって以来10年のお付き合い。

ホテルのおもてなしの良さに納得です。これからもよろしくお願い致しますm(^^)m

そして朝食はバイキング。朝からお腹も満たされ、また、

朝風呂を楽しんだり。なんと合計四回もお風呂に入る親子も(^スゴイ^)

ちなみに職員の私も朝風呂が始まる朝6時からH君に起こされ露天風呂へ(>眠<)

先日階級が上がったスイミングの腕前を自慢気に披露してくれました(-^苦笑^-)

休養するときはしっかり休養する! あそぶ時はたっぷりあそぶ!!

これも東さくら園の得意技!!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

それでは二日目、雪あそび 第二ラウンドの様子をご覧下さい(^^)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

さすがは二日目。思い思いの遊びをまさに堪能していました。

特に感動したのがこの写真。↓↓↓


小学校低学年のAちゃん。バスツアー前から”かまくらをつくんねん”

楽しそうに言っていました。

しかしかまくらを作るには根気と時間がかかります。 初日は中々上手くいかず。

それでも諦めず二日目。他のあそびに脇目もふらず かまくらづくり。

その一直線な姿を見たお母さんが、

なんとしても作らせてあげたいと雪集めに参戦(^共^)。 『腰が痛い~』と

言いながらも頑張る母の姿を見てAちゃんの兄弟も参戦(^温^)。

さらに友達や友達のお母さんも手伝ってくれ、

なんと『ステキな世界に一つだけのかまくら』の完成 V(^V^)V

Aちゃんの根気強さ

お母さんの思い

兄弟の優しさ

仲間の思いやり

が詰まったかまくらに思わずシャッターを切ってしまいました(^感激^)

その他にも、

お母さんかんばったよ ♪ ♪ お子さんも大喜びの雪だるま ♪ ♪ ♪

子どもたちに負けじとお母さん同士でつくったパンダかな!?

 

幼児さんが雪だるまをつくるのをお母さんと園長が必死でサポート!!

 

必殺七人スベリ!!

 

スリル満点。迫力七倍!! 団結力で見事なスベリ!!!

雪合戦用の玉量産中!!

今度は重ねて お見事五段重

今回の雪あそびで、家族や友達同士・お母さん同士・また利用者さんと職員などなど

沢山の絆が深まったバスツアーでありました。

お母さんたちが子どもたち以上に無邪気にあそぶ姿がこれまた印象的でした(@^^@)

最後に、いつも楽しい旅を演出してくれるツアーコンダクターの

名物おじさんこと北岡のおっちゃん!!

いつもありがとうございます。

来年も楽しみにしていますので今後とも宜しくお願いいたします。

それでは読者の皆様、文章が長くなりましたが

最後までお付き合いありがとうございました 。

お母さんもお勉強!

2013年1月16日 リアン東さくら

こんにちは。

新学期も始まり、学童の子ども達は毎日元気に登校しています。そして、学童で宿題をして、友だちと仲良く遊んだり(時にはケンカしたり)して過ごしています。

でも、東さくら園で勉強をしているのは子ども達だけではありません。

お仕事をしながら勉強されているお母さんが何人もおられます。

お母さんのお勉強

Kさんはその内のお一人で、わんぱく盛りの男の子を育てながらヘルパーのお仕事を頑張っておられ、忙しい合間を縫って准看護師の資格をとるための勉強に励んでおられます(ヘルパーの資格も東さくら園に来られてから取得されました)。

時には、Kさんと職員で一緒に難問に頭を抱えることもありますが、Kさんの夢が叶うように、職員みんなで応援しています。

Kさん、頑張ってくださいネ!

暖かい日の園庭遊び

2013年1月15日 リアン東さくら

こんにちは。

毎日寒い日が続いていますが、保育室の子ども達は、鼻水が出ていても元気に笑顔で通っています。「先生、おはよう」と自分から大きな声で挨拶が出来る子もいます。

東さくら園の園庭は、お天気の良い午前中は日当たりが良く、ポカポカ陽気で暖かく、ジャンバーがいらないくらいです。

今回はそんな天気の良い暖かい日の0歳児と1歳児の園庭遊びの様子をお伝えします。

歩く事が大好きなK君。 まだよたよたしているので、すぐに転んでしまいますが、コンビカーがあれば百人力。 園庭の端から端まで、何度も満足気に思いっきり歩いていますよ。

砂遊びのおもちゃがたくさんありますが、ついつい友達の使っている、物が気になり変えて欲しいと訴えているTちゃん。その後、優しい友達は交渉に応じてくれました。

のんびりと砂遊びを楽しんでいる、M君とKちゃん。空を通り過ぎて行く飛行機に気がつくと、「おーい」と嬉しそうにみんな手を振っています。

こんなほのぼのとした時間を一緒に過ごす事で、職員も癒され、元気に充電してもらえている気がします。

みんな元気に、寒い冬を乗り越えようね。

立派な風の子くん♪

2013年1月9日 リアン東さくら

こんにちは。

新しい年を迎え、いろんなことを始めるにはもってこいですね。

皆さんは、この機会に何か新しいことを始めたりされていますか?

先月のブログで剛速球を投げていたRくん(小学1年生)が、寒空の中お母さんに見守られながら園庭の水道を使ってなにやら始めましたよ・・・。

冷たい水も何のその!
冷たい水も何のその!

学校の上履きを自分で洗うなんてエラいネ!

お母さんにお聞きすると、「何事も最初が肝心ですよ 」とおっしゃっていました。

なるほど~。

でも、その後は・・・

こっちの方が楽しいや!
こっちの方が楽しいや!

泡で遊び始めるRくんでした。この様子を見てお母さんも私も苦笑い。

Rくん、今度は食器洗いに挑戦してみる!?

新春プチお茶会

2013年1月7日 リアン東さくら

こんにちは。

東さくら園では、年末年始も交代勤務をしてお母さん方と子ども達の安心と安全をお守りしています。

元旦の朝の出来事です。

東さくら園から眺める初日の出!

無事に年を越せたことをTさんと喜んでいると、Tさんから「お茶会をしませんか?」とのお声がかかり、ご自宅から持って来られたお茶会セットを机に広げられました。

H25新春お茶会:セット

 

ちょうど元旦勤務の職員も出勤してきましたので、事務所内でささやかな新春プチお茶会が始まりました。

Tさんの手ほどきを受けて、職員2名がお茶と花びら餅をいただくことに・・・。

「茶筅は縦に動かしますよ」
「茶筅は縦に動かしますよ」
「いい香り♪」
「おいしいです♪」
花びら餅をパクリ「おいしいです♪」
花びら餅をパクリ「おいしいです♪」

今年の年越し・年明け勤務は、いつものようにお母さん方や子どもたちに新年のご挨拶をするだけではなく、Tさんの粋な計らいもあってステキなお正月気分を楽しむことができました。

皆さんもお正月気分を楽しんでくださいネ!

職員の手による玄関の飾りです!
職員の手による玄関の飾りです!

新年のごあいさつ

2013年1月3日 リアン東さくら

新年明けましておめでとうございます。

皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は東さくら園創立40周年の節目の年でありました。
12月2日(日)東成区民センターにて、お母さん方と子ども達、そして東さくら園を応援してくださる関係者の皆様に多数ご臨席を賜り、盛大に記念大会を執り行うことができました。

そこでは、退所され地域で頑張っておられるお母さん方や、子ども時代を東母子寮(東さくら園の前身)で過ごし立派に成人された方からのメッセージを頂きました。
メッセージでは、理不尽な暴力へのおびえ、一人で子育てする大変さを振り返り、また、その大変さを子どもに支えられ乗り越えた道のり、その道のりの中に東さくら園の生活が含まれ、門扉が閉まる音を聞くと安心して眠れる、自己表現講座・SEP訓練での気づき、行事の楽しい思い出等が語られました。
そして、今後の人生の歩みでは、力強いメッセージで「生きる宣言」のように聞こえ胸が熱くなりました。
私たちは、人の人生に関わる仕事の重さを痛感し、同時に喜びを覚えました。

そして、関係者の皆様とお母さん方とのシンポジウムでは、何気なしの生活そのものの中で「人と人」が向き合っており、人間環境のつながりが築ける生活環境そのものが安心で、「人を大切にする」には、自分自身が大切であるということを、一緒に確認することができました。

これからも伴走者として母と子の歩みに寄り添い応援し、「ぬくもりのある」住環境を提供できる新たな施設づくりに努めていきたいと意を強くいたしました。

また、本年は東さくら園を巣立っていった学童の子ども達の「同窓会」を開きたいと考えております。

H25年元旦多くの人の幸せを社会の仕組みの中で実現できますように力を注いでいく所存でありますので、どうぞ皆様ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。

施設長 廣瀬 みどり
東さくら園 職員一同