金木犀に見守られながら・・・

2013年10月29日 リアン東さくら

こんにちは。

秋が深まってきましたね。

園のアプローチに植えられている金木犀(きんもくせい)の香りがさわやかな風に乗って道行く人の鼻をくすぐっています。

金木犀①

今、金木犀に見守られながら、学童の子どもたちが園内を毎日一生懸命に走っています。

来月、大阪の母子生活支援施設の学童の子どもたちが一堂に集まるロードレース大会があるので、それに向けての練習です。

金木犀②

これはこの季節の風物詩ともいえる光景で、今年も子どもたちは自分のベストを尽くそうと頑張っています。

走る子どもたち
自分のペースで!

頑張れ!子どもたち!目標は全員完走だ!

あたたかいお気持ちをお配りしました!

2013年10月25日 リアン東さくら

こんにちは。

このブログでもよくお伝えしている通り、多くの方々から東さくら園のお母さんと子どもたちのためにと寄贈の品を届けていただいています。

先日、秋冬に向けてその品々を一堂に展示し、お母さん方・子どもたちに選んでいただくバザーを開催しました。

このバザーはいつも好評で、毎回多くのお母さん方・子どもたちが会場となる学習室に足を運ばれます。

寄贈品バザー①

今回のバザーもたくさんの品々が並び、学習室に来られたお母さん方・子どもたちは「嬉しいです」「助かります」とおっしゃいながら必要なモノを手に取っておられました。

寄贈品バザー②

寄贈品バザー③

ご寄贈いただいた皆さまに改めてお礼を申し上げるとともに、ご覧のような形で皆さまのあたたかいお気持ちをお母さん方・子どもたちにお配りしていることをご報告いたします。

緑のジャンパー女子出動!

2013年10月25日 リアン東さくら

こんにちは。

気持ちがいい秋晴れの下、子どもたちは毎日元気に登校しています。

この4月から通学路に立ち子どもたちの下校を見守っていることは以前のブログでご紹介しましたが、先日は女性職員が子どもたちの安全を見守りました。

まだかな・・・
まだかな・・・

下校のチャイムの後、子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきます。

おかえり~!!
おかえり~!!

東さくら園の子どもたちだけでなく、地域の子どもたちが元気に「ただいま」と返事を返してくれたり、地域の方々が会釈をしてくださったりして、皆様に元気をもらいながらしっかり役目を果たすことができました。

地域の皆さまとのつながりを感じながら、これからも子どもたちの安全と安心を見守っていきたいと思います。

「ウォーカソン チャリティウォーク&ファン・フェスティバル」開催のお知らせ

2013年10月16日 リアン東さくら

こんにちは。

在日米国商工会議所(ACCJ)関西支部様の主催による「ウォーカソン チャリティーウォーク&ファン・フェスティバル」が今年も開催されます!

これは「Go,Working Mothers! Go,Happy Families!」をテーマに、働く女性たちを支援することで、関西の経済を元気にするための国際色豊かなチャリティーイベントです。

会場にはステージエリア・ワールドフードエリア・キッズエリア・チャリティーテーマエリアが設けられ、ご家族で楽しく参加することができます。

(昨年は神戸のメリケンパークで開催され、株式会社ユー・エス・ジェイ様にご招待いただき、楽しく参加させていただきました。その様子はコチラです。)

売上の収益金は、働く女性の環境改善に資する活動を継続的に行っている関西の団体などに寄付されるのですが、今回は東さくら園が助成金の受領団体の一つに選ばれご支援をいただくことになりました。

在日米国商工会議所(ACCJ)関西支部様をはじめ、皆さまの厚いご理解とご支援に心よりお礼を申し上げます。

イベント当日は、私たちもキッズエリアにブースを出展する形で参加させていただき、皆さんと一緒に楽しみたいと思います。

『2013 ACCJ●KANSAI Walk-A-Thon』(ウォーカソン チャリティーウォーク&ファン・フェスティバル)』

日 時:2013年10月19日(土) 10:30~16:00(10:00受付開始)

場 所:グランフロント大阪 うめきた広場(JR大阪駅中央口出てすぐ)

参加費:大人-2,000円  学生(6歳~)-1,000円 (チケット代は寄付されます)

特 典:①航空券やホテル宿泊券などが当たる抽選会参加権

    ②フードチケット割引

    ③オリジナルTシャツをプレゼント

多くの皆さまのご参加をお待ちしおります!

You’ll Never Walk Alone!! ②

2013年10月9日 リアン東さくら

こんにちは。

前回に続いて、先月に行った学童同窓会キャンプの2日目の様子をご報告します。

2日目の朝、5:00過ぎに男子部屋では携帯電話の目覚まし音が鳴り響き、男子と男性職員はそそくさとサッカーボール・軟式ボール・グローブを持って外に飛び出しました。

早朝サッカー
早朝サッカー

その後、女子と女性職員も加わりバレーボールも始まりました。

早朝バレーボール
早朝バレーボール

時間を惜しむかのように、みんな早朝から目いっぱい遊びました。

食堂で朝食を食べた後はキャンプ恒例の野外炊飯です。もちろんカレーです!

木々の間を吹き抜ける気持ちのいい秋の風を感じながら、くじ引きで2グループに分かれて調理スタート。

小学生の頃に作ったカレーより美味しいカレーを目指します。

美味しいカレーを作るゾ!
美味しいカレーを作るゾ!

どちらのグループも誰が何を指示するわけでもなく、みんなが自然と役割分担をしてそれぞれの作業に取り掛かります。

さすが中高生!さすが学童OB/OG!さすが学童職員!

おりゃっ!
おりゃっ!
お手のものです!
お手のものです!
いい匂い♪
いい匂い♪

みんなの手際とチームワークがあまりに良すぎて、予定の時間より大幅に早く美味しそうなカレーが完成(おこげもバッチリ)!!

いただきま~す♪
いただきま~す♪

「時間が余るなら早く食べて、またドッジボールをしよう!」ということで、早めの昼食です。もちろん、あっという間に・・・。

ごちそうさまでした♪
ごちそうさまでした♪

片づけもみんなで協力してキレイに終わらせると、退所式までの時間にまたドッジボールです(笑)。身体は悲鳴を上げていますが、気持ちは前のめりです!

最後まで遊ぶぞ~!!
最後まで遊ぶぞ~!!

そうして、みんなで語り合い笑い合い遊び続けたキャンプも終わりの時を迎え、退所式をして曽爾に別れを告げました。

学童同窓会キャンプ:トレッキング前の集合写真

帰りのバスの中ではみんな熟睡して(笑)、無事に東さくら園に戻り、第2回学童同窓会の開催を約束してみんなそれぞれの帰途につきました。

キャンプに参加してくれた学童OB/OGのみんな、それにボランティアとしてお手伝いしてくださった元学童職員の皆さん、本当におつかれさまでした!楽しかったですネ!

また、子どもたちを快く送り出してくださったお母さん方、ありがとうございました!

この2日間を通して、子どもたち同士や子どもたちと私たちの「つながり」を強く感じることができましたし、その「つながり」を力にして彼ら彼女らがこれからの道をたくましく歩んでいってくれることを願うばかりです。

このブログを読んでくれている、キャンプには参加できなかった学童OB/OGのみんな!

また形を変えて学童の同窓会を企画していくので、今度はぜひ参加してネ!

「こんなことをしたい!」「○○くん(さん)を呼べるよ!」といった案や情報も大歓迎です。

いつでも東さくら園に遊びに来たり連絡をくださいネ。待ってます♪

「You’ll Never Walk Alone!!」

You’ll Never Walk Alone!! ①

2013年10月9日 リアン東さくら

こんにちは。

先月、中高生となった学童のOB/OGを対象に1泊2日で学童同窓会キャンプに行ってきました。

この同窓会は東さくら園で初めての試みで、東さくら園の学童を巣立っていった子どもたち同士や子どもたちと私たちの「つながり」を確認し、今後より強めていくきっかけにしたいと考え企画したもので、テーマを「You’ll Never Walk Alone!!(きみはひとりぼっちじゃない)」としました。

場所は秋の気配が深まる国立曽爾青少年自然の家で、参加した子どもたちの何人かは、東さくら園で生活していた小学生の頃にキャンプで来たことがある思い出深い場所です。

曽爾高原
曽爾高原

この同窓会キャンプには学童OB/OGの中高生と現職員だけでなく、以前学童の職員だった方々も休日を利用して駆けつけてくださいました。

当日の朝、東さくら園に集合した参加者は久しぶりの再会を喜び合い、出発の時間を忘れてしまうほど話に花を咲かせました。

そして、あわててバスに乗り込み一路曽爾高原へ!

バスの中でもみんなのおしゃべりは止まりません。子どもたちからは今の充実した学校生活のことや将来への夢が語られ、本当に頼もしく感じられ心から嬉しく思いました。

ふと横を見ると、小学生の頃よくバス酔いしてた子が青ざめた顔色で寝込んでいました(笑)。

曽爾に着いてレストランで腹ごしらえをしてから、まずはトレッキングです。

小学生の頃に登った亀山コースではなく、今回はもっと険しい後古光山(うしろこごうやま)コースにみんなでアタック!

こんな岩場、余裕ッス♪
こんな岩場、余裕ッス♪

 

気をつけて!
気をつけて!

キャンプのテーマである「You’ll Never Walk Alone!!」の言葉通り、みんなで声を掛け合い励まし合いながら歩を進めていきました。

学童同窓会キャンプ:頂上

マイナスイオンがいっぱい♪
マイナスイオンがいっぱい♪

無事に全員で踏破した後は、夕食と入浴を済ませてプレイホールに集合!!

小学生の頃、みんなで園庭に集まって日が暮れるまで夢中で遊んだドッジボールやロックン(東さくら園の学童に代々伝わる伝統のボール遊び)をしました。

「お~や~立て、こ~座れ!」「立つ!」「座る!」「取っぺ~、インジャン、ホイ!」

「キ増えナシやで!」「顔面、セーフな!」「ボー、ジン、インジャン、ホイ!」「ボー!」「ジン!」「PKボール!」

白熱のドッジボール
白熱のドッジボール

懐かしい言葉でドッジボールを始めると、一瞬で「あの頃」にタイムスリップ!

「今、当たった!」「当たってない!」「ショウジャンや!」「ショウジャン、ショウジャン、インジャン、ホイ!」

「あの頃」と同じように、子どもも大人も関係なくみんな真剣そのもの。

珍プレー・好プレー続出で、笑い声と歓声が室内に響き渡ります。

せっかくお風呂に入ったのにみんな汗だくで、何人かの職員はもう足がパンパンで息も絶え絶え・・・(>_<)。

(子どもたちが成長した分、職員は年齢を重ねてしまいました・・・)

懐かしいボール遊びで大いに盛り上がった後は、星明りの下ナイトハイクと肝試しに出掛けてから、部屋に戻って次回の学童同窓会開催に向けてみんなでいろいろ案を出し合いました。

もっと多くのOB/OGが参加できて、みんなが楽しめる集まりにするためには・・・と。

夜遅くまで話は尽きませんでしたが、いよいよ就寝の時間となり、学童同窓会キャンプの1日目が終わりました(男子部屋ではすぐにイビキの大合唱になりました(^_^;))。