目指せ!頂上!

2015年1月28日 リアン東さくら

こんにちは。

寒い日が続いていますが、皆さん身体を動かしていますか?

保育室には、子ども達がいつでも身体を使って遊べるように滑り台を置いています。

この前、今までなかなか身体を動かして遊ぼうとしなかったA子ちゃんがその滑り台を裸足で登り始めました。

IMGP4923
よいしょ、よいしょ

「ほらっもう少し、頑張れ!」私たちの声にも力が入ります。

IMGP4919
ヤッター!!

しっかり頂上まで登り自信満々の表情を見せるA子ちゃんでした。

「里親応援フェスタ開催」のお知らせ

2015年1月17日 リアン東さくら

こんにちは

施設玄関
園の門扉には里親募集のチラシを掲示しています

明日1月18日(日)に「里親応援フェスタ」というイベントが開かれますので、前日ですがその告知です。

今、大阪市には親の様々な事情により家庭で暮らせない子ども達が約1,200人います。
里親制度とは、そのような子どもたちを児童福祉法に基づき自らの家庭に迎えいれて、あたたかい愛情のもとで養育する公的な制度です。

「里親応援フェスタ」は、里親制度について広く知っていただくため市民ボランティアが開催するイベントですので、興味・関心のある方はぜひ足をお運びください。

 

『里親応援フェスタ』
歌とドラマとおしゃべりで知る里親制度

と き:平成27年1月18日(日) 13:30~16:30(開場13:00)

ところ:クレオ大阪南ホール(大阪市立男女共同参画センター南部館)

参加費:無料(定員400名)

プログラム:①合唱「母にささげる詩~親子だもん~」

 ②体験発表「今、幸せをかみしめて・・・」

 ③関西テレビ放送開局50周年記念ドラマ「ありがとう、オカン」

その他:一時保育あり(要電話予約、対象-1歳~未就学児、定員-10名)

主 催:里親いろいろ応援団・一般財団法人 大阪市民共済会

共 催:大阪市・大阪市こども相談センター・ 大阪市里親施策推進プロジェクト会議

後 援:社会福祉法人 大阪市平野区社会福祉協議会

申込先:公益財団法人 家庭養護促進協会内 里親応援フェスタ事務局

〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町12-10
E-MAIL fureai-osaka@nifty.com
HP http://homepage2.nifty.com/fureai-osaka/

里親応援フェスタ2015・表里親応援フェスタ2015・裏

お正月と言えば・・・「よいしょ!」

2015年1月15日 リアン東さくら

こんにちは。

お正月と言えば・・・お年玉・おせち料理・凧あげ・羽子板・・・いろいろありますが、やっぱり餅つきでしょう!

そこで、お正月早々にみんなで楽しく餅つき大会を行いました。

まずは、保健師の方から「手洗いキュッキュッキュッの歌」で手洗いの方法を教えてもらいました。

この歌は正しい手洗いを楽しみながら覚えられるようにと東成区保健福祉センターの皆さんが作詞・作曲されたオリジナルです。

(親しみやすいメロディでyou tubeにもアップされています⇒コチラです。)。

IMG_7089
♪てのひらあわせて、キュッキュッキュッ♪

手がキレイになったら、いよいよ餅つきです!

東成区子ども・子育てプラザの方々の応援をいただき、餅つきのイロハを教えていただきながらみんなで交代してお餅をつきました。

IMG_7092
コネコネ、コネコネ

保育室の子ども達は餅つきの迫力に目を丸めながら一緒に「よいしょ!」「よいしょ!」。

学童の子ども達は重い杵を持って「よいしょ!」「よいしょ!」。

IMG_7115
女の子も「よいしょ!」
IMG_7118
男の子も「よいしょ!」

お母さん方も職員も負けじと「よいしょ!」「よいしょ!」。

ふっくらアツアツのお餅ができたら、砂糖醤油でもよし、きな粉でもよし、海苔を巻くのもよし、あんこを中に入れてもよし、もちろんそのままでもよし!

みんなで作って、みんなでおいしくいただきました。

お腹がいっぱいになったら、次は昔懐かしの「ベッタン」です。

A-yan!!関西をアートで盛り上げるNPOの田中やんぶさんに教えてもらいながら、自分だけの「ベッタン」を作っていざ勝負!

IMG_71501

IMG_7201
それっ!

特に学童の男の子たちは、飽きることなくいつまでも白熱の戦いを続けていました(笑)。

あいにくの雨模様で室内での開催になってしまいましたが、子ども達やお母さん方、地域の方々と一緒に楽しくておいしい餅つき大会になりました。

今年もみんな元気でいい年になりますように!

七草粥を食べました♪

2015年1月7日 リアン東さくら

今日は1月7日、七草粥を食べる日です。

保育室も今日の給食は七草粥です。

調理師さんがひとつひとつ名前を書いてくださったので、調理前に子ども達と一緒にじっくり観察しました。

IMG_7210

子ども達には、「七草粥を食べると1年元気に過ごせるんだって」と話すと

「美味しい」と言いながらパクパクと食べていました。

IMG_7212IMG_7215IMG_7213私たち職員も美味しくいただきました。

これで元気に1年過ごせそうです。

謹賀新年2015

2015年1月6日 リアン東さくら

新年明けましておめでとうございます。

皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は多くの方々からご理解・ご支援をいただき、特に地域の皆様とのつながりを深めることができた1年でした。

謹賀新年2015学童
学習室

昨年4月から始めた退所児童対象の無料学習塾「ひだまり」には、毎週多くの子ども達が参加し、主任児童委員・民生委員の皆様やボランティアの方々が子ども達の勉強と成長を温かく見守ってくださいました。

今年も「ひだまり」は勉強を通して子ども達と地域の方々が出会いつながる場になっていくことでしょう。

また、東さくら園初の会報誌「ひがさくニュースレター」を発行し、より広く多くの方々に情報を発信することができました。

これからもこのブログや「ひがさくニュースレター」を通して東さくら園の“今”をお伝えしていきたいと思います。

謹賀新年2015玄関
玄関

今年も多くの人の幸せを社会の仕組みの中で実現できますように力を注いでいく所存でありますので、ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。

施設長 廣瀬 みどり
東さくら園 職員一同