学童 昼食会

2012年11月29日 北さくら園

10月2日は運動会の関係で学校の授業は午前中で終了。昼食は屋上で寄贈でいただいたお肉で焼き肉パーティ!!
お肉は、児童チャレンジ資金様よりいただきました。あいりがとうございます。

準備万端!!
美味しくできるかな?
完成☆ちょと、油が出過ぎ?!

いい天気の下で、みんなで昼食を食べるのは気持ちがいいですねぇ(*´ェ`*)
高学年男子はよく食べますね!!3杯もおかわりしてました。負けじと、私も3杯おかわり。
目玉焼きを作って、ピビンバ風にする子どももいました。

たらふく食べてます!
女子もたくさん食べてます!
美味しそうな目玉焼き

食べ過ぎて、お腹が少し痛いぃぃ・・・。

学童アウティング IN舞洲

2012年11月29日 北さくら園

10月1日(月)に学童アウティングで舞洲陶芸館に行ってきました。陶芸館の職員さんから作り方の説明をしてもらい、早速、焼き物づくり開始!!
作っている様子や作品を写真でアップしたかったのですが、作りのに夢中になりすぎて、写真を撮ることを忘れてしまいました。(*ノД`*)

舞洲陶芸館

今回作った焼き物は、陶芸館で焼いてもらい後日施設に送ってもらいます。その時は、子ども達がどんな焼き物を作ったブログにしようと思うので、お楽しみに!!
舞洲陶芸館で作っている焼き物は難波津焼と呼ばれ、 関西空港を着工する時に地質調査で大量の海底粘土が掘り出され、陶土として利用されているそうです。

さて、昼からは舞洲緑地でお弁当を食べて元気よく遊びました。
子ども達は遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、とても楽しんでました。

イェェ~ィ
大きな遊具で遊んで楽しかったぁ~!!
小さな灯台を発見!!

焼き物はいつ届くかな??忘れた頃に届きそう・・・。次はろくろ体験やってみたいなぁ。

こども祭

2012年11月6日 北さくら園

9月29日(土)は小学校の運動会と北さくら園のこども祭がありました。
職員は、子ども達がいない間にせっせと準備!!はかどったぁぁぁ~
昼からは運動会の見学へ行きました。リレーや綱引き、学年ごとのダンス等
子ども達の頑張っている姿を見ることができて、とても良かったです。

施設に帰り、最後の準備に取りかかろうとしたまさにその時!!!!!
パラパラと雨が降ってきました。せっかく屋上に準備したのにぃぃ。゚+(。ノдヽ。)゚+。

仕方がないので、急いで屋上に準備していた物を学習室に移動!!
予定時間を少し過ぎましたが、なんとか準備を終え、こども祭がスタート。ヽ(*´□`)ノ゙

事務所前は、チューペットとジュース、ヨーヨーすくい。
写真を撮り忘れてしまいましたが、ヨーヨーすくいは大盛況でした!!(pq´v`*)

さて、学習室では型抜き、お菓子釣り、巨大ボーリング、アニマルシューティングをしました。

型抜き
型抜き知ってますか?小麦粉・澱粉・砂糖などで作って色づけされた板状の菓子に描かれた動物や星を上手にくり抜く遊びです。最近は祭りで見かけなくなりましたね。
子ども達は初めて、お母さん方は久しぶりに楽しんでいました。

割らずにできたかな?!

巨大ボーリング
巨大ボーリング・シューティングアニマル・おかし釣りの用具は学童ワークショップでお世話になっている矢野紙器株式会社さんで作ってもらいました。ありがとうございます(*ゝω・)ノ

これ長さ150㎝あります。
意外と倒れない!!

アニマルシューティング
動物達の口にボールを入れて、入った数で景品が決まります。 何の動物か分かりますか?

さぁ、何個入るかな?!

お菓子釣り
アンパングミ・おにぎりせんべい・モンスタースタンプ・マシュマロなどなど、たくさんの中から好きなお菓子を釣ってもらました。小学生にはモンスタースタンプが大人気d(ゝ∀・)
これ食べると、舌がすごい色になるんです!!
個人的にお薦めするのは、アンパングミ(ピーチ味)!!今まではグレープ味だけでしたが、最近ピーチ味が発売されたんです。私の娘もピーチ味を喜んでました。

どれにしようかなぁ~
うまく釣れるかな?

さぁ、最後はお待ちかねのビンゴ大会です!(*´□`)ノ゙━━━ァ!!
初めは子ども達、次にお母さん方。「リーチィィィ」「ビンゴォォォ」の声が響きわるぐらい盛り上がりました。
来年は晴れるといいのになぁ (´エ`;)