学童キャンプに行って来ました!!

2015年9月28日 北さくら園

 

小学校の夏休みもあっという間に終わり、秋もすぐそこです。
北さくら園のみんなも、今年は夏休みが短めでしたが、たくさん遊んで宿題もして、暑い夏を乗り越えました(^^)/

夏休みも終盤の 8/20、8/21 に学童キャンプに行ってきました。
今年は奈良県の“みつえ青少年旅行村”に行きました♪

はじめての場所なのでみんなワクワクで、一週間前から準備をしている子もいました

ところが………
当日朝起きると、大雨(T_T)
出発時間になっても雨が降ってどんよりなお天気で、「雨の中のキャンプか~」と
お天気は諦めていました。

いざ、みつえ村に着くと
なんと 雨がやんで太陽が!!
そこから奇跡的にお天気は回復し、アスレチックも川遊びもできました(*^_^*)
みんなの日頃の行いが良かったのでしょうか…☆”

IMG_6715
お弁当も外で食べれました
アスレチックは見晴らし最高!
アスレチックは見晴らし最高!
初体験のあまごつかみはなかなか難しいです!
速すぎてつかまらない…

 

 

 

 

とれたぁ~(^^)
とれたぁ~(^^)
園長先生にさばいてもらいました!
園長先生にさばいてもらいました!
おいしく焼けるかな~
おいしく焼けるかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

雨上がりで川の水がちょっと冷たいかな~と思っていたのですが、
子ども達はへっちゃらなようでした!
初めてのあまごつかみ体験もさせてもらい、大満足!
自分たちで獲ったお魚をBBQで焼いて食べるなんて、とってもワイルドな体験でした。
おいしくって、頭まで残さず食べてる子もいましたよ♪

アスレチックも難なくクリア!
アスレチックも難なくクリア!
自然のウォータースライダー
自然のウォータースライダー
さすが高学年、お部屋の掃除も完璧!
さすが高学年、掃除も完璧!
ハイテンションで朝から踊ります
ハイテンションで朝から踊ってます

 

 

 

 

スイカ割り!構えはばっちり!
IMG_6720
ロングローラー滑り台(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

二日目も朝から遊びつくしました!
みんな早起きで、5時頃からバンガローからは楽しそうな話し声が…
朝ご飯もしっかり食べて、川遊びにアスレチックにと走り回りました♪
恒例のスイカ割りも盛り上がりました~

全ての行程を終えて、帰るまで少し遊ぼうか~と言っていると、
なんと大雨が!全ての行程が終わった後で良かった~
今回のキャンプは、本当に天気に恵まれました(*^_^*)

今回のキャンプでは、自分たちでとったお魚を食べ、自分たちのバンガローをお掃除したり、
しおりを見ながら動きを確認したりと、子ども達が協力しながら自分たちで考えて過ごしていたのが印象的でした
大自然の中、たくさん遊んで、いろいろな経験をして、
一泊二日の間にみんな少しずつパワーアップしたのではと思います(^^)/
何より、北さくら園のみんなのお天気パワー、ほんとにすごいです!

来年のキャンプも、今からとっても楽しみです——☆

わくわくドキドキお魚体験

2015年9月22日 北さくら園

昨年に続き、今年も大阪市児童福祉施設連盟 給食衛生分科会の招待行事「わくわくドキドキお魚体験」に行ってきました。

岡田浦漁港で地引網体験、稚魚の放流、海鮮BBQ、磯遊びなどを楽しみました。

地引網体験では、初めて地引網を引く子もいてわくわくしながら引くことが出来ました。地引網には、いろんな魚が引っかかっていました。中には、タコやサメといったものまで!!

地引網頑張って引いています
地引網頑張って引いています

わくわくドキドキしながらお魚たちを見たり触ったりしました。

どんなお魚がいるかな!?
どんなお魚がいるかな!?

稚魚の放流では、ヒラメの稚魚を放流しました。小さくてかわいい稚魚を放流するときに「大きくなってね」と思いながら放流しました。

早く大きくなってね
早く大きくなってね

昼食の海鮮BBQでは、サザエやホタテ、海鮮焼きそば、タコ飯…と美味しい海鮮がたくさんありました。「ホタテめっちゃおいしい」「エビばっか食べてる」と子ども達も職員も大満足の昼食でした。大阪のお魚はとっても美味しいです。

昼食後は、磯遊び!!暑い日に入る海は、とても気持ちのいいものです。楽しく海で遊ぶことが出来ました。

海は気持ちいいね
海は気持ちいいね
ゴミも拾います
ゴミも拾います

 

 

 

 

 

素敵な行事に参加することが出来て、子どもにとっていい経験になりました。大阪府漁業振興基金さん、㈱うおいちさんには、感謝です。ありがとうございました。

将来の夢を考えよう!!

2015年9月17日 北さくら園

8月の初めに将来の夢を考える企画をしました。実際に、社会で働いている方に来てもらい、どんな仕事をしているのか?どんな生活をしているのか?といった話を中心にしてもらい、自分の将来の夢はなんだろうと子ども達に考えてもらいました。

第1回目は、銀行で働いている女性の方に来てもらいました。銀行のお仕事の大変さはもちろんのこと、やりがいに感じることなどたくさんの話を聞くことが出来ました。特に印象に残っているのは、お客さんに「ありがとう」といって貰えることで私が必要とされていると感じうれしいと話されていたことでした。

人に感謝されることは、とっても嬉しいものですよね。

第2回目は、小学校の先生とお寺のお坊さんに来てもらいました。子ども達にとっては、小学校の先生は、身近な大人の1人。小学校の先生のお仕事って知っているようで知らないことばかり。「夜遅くまでお仕事しているんだ」と初めて知ったね。

頑張って聞いています。
頑張って聞いています。
どんなことも考えながら聞いているのかな?
どんなことも考えながら聞いているのかな?

 

 

 

 

 

また、お寺のお坊さんに話を聞く機会はなかなかないので、みんないろいろと質問していましたね。実は、お坊さんって女の人もなれる職業だったんだね。聞いてみて初めて分かったね。

今回は3人の方に来てもらいました。3人とも職種はバラバラだったけど、3人に共通することは、①勉強を頑張ることが出来たこと。 ②たくさんの人との出会いや経験をすることが出来たこと。

自分の将来の夢に向かって、勉強や遊び、たくさんの経験をしながら進んでいけたらいいですね。

豚まん&和ろうそく作り

2015年9月11日 北さくら園

7月の終わりに学童アウティングで北野工房のまちに行ってきました。

北野工房のまちは、神戸にあるいろいろな体験をすることが出来る施設!!。たとえば、豚まん作りや和ろうそく作り、キャンドル作り、ミニバックづくり…といろんな体験が出来るんです。

今回は、オリジナル豚まんづくりと和ろうそくつくり・絵付け体験をしてきました。

上手に餡を包めるかな?
上手に餡を包めるかな?

オリジナル豚まん作りでは、生地を広げて餡を詰めるのが、なかなか難しく綺麗に包むのにひと苦労。さらに、黒色と赤色の生地を使って自分だけの豚まんに仕上げていきます。みんなどんな豚まんにしようかと頭を悩ませながら作っていきます。

頭を悩ませながらも頑張って作った豚まんは、どれも素敵な豚まんに仕上がりました。

オリジナル豚まん①
オリジナル豚まん①
オリジナル豚まん②
オリジナル豚まん②
オリジナル豚まん③
オリジナル豚まん③

お昼には、作った豚まんが蒸しあがり、みんなで「いただきます」。頑張って作った豚まんの味は、格別でした。

和ろうそく作り
和ろうそく作り

午後からは、和ろうそく作り・絵付け体験をしました。

絵付け体験
絵付け体験

昔ながらの製法で作る和ろうそく作りは、綺麗にろうを塗っていく作業が難しかったです。最初は、ろうを塗るのに苦戦していた子ども達も直ぐに慣れて、上手に塗ることが出来ていました。絵付けも、豚まん作り同様に真剣に楽しみながら作業する子ども達。とってもいい表情でした。

みんなで何かを一緒に作る体験って、素敵だなと感じる学童アウティングでした。

お花植えをしました

2015年9月7日 北さくら園

北さくら園では、地域のボランティアの方からお花をいただいて園庭の花壇に植えています。
春夏秋冬、季節ごとにお花の苗を持ってきてもらい、ボランティアの方、職員、入所者のお母さんと子どもたちも参加してお花植えをしています。

職員もお花植えは素人で分からないことだらけなのですが、ボランティアの方々からお花の植え方・育て方をレクチャーしてもらっています。
ボランティアさんが来てくださるようになってから、北さくら園の園庭には季節のお花がきれいに咲くようになりました(*^_^*)

春のお花は、ピンクと白のデージーを植えました☆

みんな上手に植えますよ♪
お水もしっかりあげようね

 

 

 

 

 

 

みんなでお片づけもします

夏のお花は、ペチュニアと千日紅、金魚草を植えました
とっても鮮やかな赤やピンク、紫色のお花で、園庭が一気に夏らしくなりました

この日は、花壇全部の植え替えをしたので、ボランティアの方々・小学生の男の子たちが中心になって、大きいスコップで土を新しく混ぜるところから頑張りました!!
女の子たちもお花の配置を考えて、きれいに植えてくれました♪

幼児さんも、お母さんと一緒にたくさんお花を植えてくれましたよ

暑い中の作業で大変でしたが、みんなで協力して全部で72株のお花を植えました
子どもたちは 「もっと植えたい!お花きれい。」と言って楽しんでいました♪
お母さん方からも、「普段はしないけど、実はこういうの好きなんです。」という声もありました

どんなふうに植えようかな

 

ボランティアさんに手伝ってもらって上手に植えました♪

 

 

 

 

 

 

いつも元気で綺麗なお花を持ってきて、お花植えを手伝ってくださるボランティアの皆さん、
本当にありがとうございます。

園庭にお花がいっぱいだと、明るい気持ちになれるような気がします
自分たちが植えたお花なので、綺麗に咲いているのを見るとなおさらうれしいですね