北さくら園秋の行事『こどもまつり』開催!!

2023年11月28日 北さくら園

10月28日土曜に、北さくら園秋の行事『こどもまつり』を開催しました!

風は強かったですが、天気☀にも恵まれ

とても楽しいひと時を過ごすことができました( *´艸`)

 

昨年までは新型コロナウイルスの影響もあり

利用者の皆さんと職員だけでのお祭りでしたが、

今年は4年ぶりに北さくら園を卒業したOG、OBの皆さん、

いつもお世話になっている地域の関係者の皆さん、

そして退職した元職員も招き盛大に行いました!

 

屋上では職員が一生懸命考案した遊びブースを用意。

子どもたちは夢中でゲームに取り組み、

DSC03099(ブログ用) DSC03104

DSC03111

1階の園庭では屋台の食べ物に舌鼓♡♡♡

DSC03091

そしてこどもまつりの最後はこどもビンゴで締めくくり!

お目当ての景品を持って帰ることはできたかな?

DSC03114(ブログ用)

久々の大きな行事で無事に終わるか、成功するか心配していましたが、

楽しい時間を過ごすことができて本当に嬉しかったです!!

北カフェでうちわ作り♪

2023年10月13日 北さくら園

夏休みの北カフェでうちわ作りをしました!

うちわ 会場うちわ 看板

会場は地域の会館をお借りしました!

新聞で汚れ対策、お茶で暑さ対策はばっちりです😉

 

 

うちわに書く文字は半紙を使って練習・・・💪書道の先生に教えてもらいながら、

どんな文字にするのか、どんな風に書くのか、みんな真剣に考えていました。

うちわ 風2q

うちわには文字を書くだけではなく、絵を描いたり切り絵を貼ったりして飾り付け✨

うちわ ハートq

世界に一つしかない素敵なオリジナルうちわができました☺

 

うちわを作ったあとはお楽しみのおやつタイム♪

みんなでドーナツを食べました🍩

 

 

夏の思い出となる楽しい行事になりました😆

 

 

 

 

七夕会

2023年7月18日 北さくら園

学童で七夕会をしました!✨

 

七夕 ホワイトボード2

ホワイトボードに書いた”たなばた会”の文字には、子どもたちが色を塗ったり絵を描いてくれたんです😊華やかになって素敵!

 

七夕に関する〇×クイズでは、「こんなん簡単や!」と自信満々に〇と×の間を移動する子どもたちでしたが、少し難しい問題にはみんなで相談しながら悩む姿も…笑

 

七夕会の最後にはみんなで机を囲んで、いつもより少し特別感のある大きいゼリーとお菓子を食べてわいわい🎵美味しそうに食べる子どもたちを見て、こちらまで嬉しくなりました!♡

■七夕のイラスト「短冊を飾る子供たち」

 

がくどうクリスマス会を行いました!!

2023年1月23日 北さくら園

12月21日(水)、がくどうクリスマス会を行いました。

みんなでクイズを出し合ったり、ベルの演奏をしたり、

こどもたちが当日までに一生懸命準備や練習をした成果がとても出た

楽しい時間でした。

ブログ3

ブログ1

 

 

 

 

最後は北サンタさんからのプレゼントタイムです。

今回は株式会社万代様からこどもたち1人1人へのプレゼントと

ハンズオン東京様を通じてボランティア様よりクリスマスのオーナメントを

頂きました。

ありがとうございました!

ブログ4

20221219_125953

楽しいクリスマス会でした。

学童クリスマス会を行いました!!🎄

2022年1月24日 北さくら園

12/22にがくどうクリスマス会を行いました!🎄

クリスマス会15               クリスマス会

 

今年はサンタさんがいっぱいいます!

クリスマス会2

クイズ、なぞなぞを出し合ったり、ハンドベル、ピアノの連弾など行いました!

クリスマス会5

そして最後には園長サンタからみんなにプレゼントがありました!!

今回は株式会社万代さまからの寄贈もありました。

ありがとうございました!

クリスマス会9

みんなで楽しいクリスマス会が出来ました!!

 

 

北カフェで書道教室が始まりました!

2022年1月11日 北さくら園

毎月、第2・第4土曜日に退所児童を対象にした北カフェで

書道教室がはじまりました!!

書道教室では「綺麗な平仮名をかけるようになろう」を目標に

まずは、鉛筆で書く硬筆をボランティアの先生に教えてもらっています。

参加した子どもたちはみんな集中して真剣に取り組んでおり、

普段あまり見ることのできない姿が見れました。

 

12月25日(土)の北カフェ・書道教室では、

「年賀状をかいてみよう!」ということで、

今年の干支の『虎(とら)』の文字を、思い思いの色や形で表現し、

DSCN3648-1  DSCN3649-2

書いた中からお気に入りの文字を年賀状にしました!!

DSCN3651

また、北カフェ・書道教室の日がクリスマスだったということもあり

書道の先生より参加した子どもたちに、

子どもたちが自分で書いた文字を額にいれた作品のプレゼントがありました!

額に入った自分の作品を嬉しそうに眺めていた

子どもたちの姿がとても印象的でした!

DSCN3653-1

 

北カフェ・クリスマス会開催しました!

2021年12月18日 北さくら園

12月11日(土)に退所児童を対象にした北カフェ・クリスマス会を開催しました!

コロナウイルス感染症対策をしながらの実施でしたが

子どもたちとゲームをして楽しむことができました!

DSC00544

ゲームは、様々なサイズのかぼちゃを積み重ねていき高さを競う「かぼちゃつみ」

「ジェスチャーゲーム」、「ビンゴゲーム」の3つを行いました!

DSC00548

DSC00564-1

クリスマス会の最後にはサンタクロースが登場!!

子どもたち一人一人にクリスマスプレゼントを配ってくれました☆彡

 

コロナ禍ということで、行事ができないことが続いていましたが、

子どもたちの笑顔と笑い声が溢れる、楽しいクリスマス会になりました!!

こども勉強会で阿倍野防災センターに行ってきました

2019年5月29日 北さくら園

先日、学童の子ども勉強会で大阪市阿倍野防災センターあべのタスカルに行ってきました!
あべのタスカルは防災に関する知識や技術を様々な体験を通して学習できる施設です。🏙
体験コースが始まる前にキッズしょうぼうパークエリアと災害に対する備えを学ぶエリアで楽しみながら119への通報の仕方や防火について学びました。

体験コースでは地震や津波のおそろしさを映像や等身大の街の模型を見たり、震度7の揺れを体感することで学びました。あまりの迫力に泣いてしまう子もいましたが、みんな真剣に体験に取り組んでいました😊。

体験を終え学童に帰ってから今日学んだことについての振り返りとして児童一人ひとりが災害について知ったことや感じたことについて書きました。✎その一部を紹介します。
①地震や津波について何を知りましたか?
机の下に隠れること・車で逃げない・自分の身は自分で守る
②普段からどんなものを備えておいた方がいいですか?
水・ご飯・白がゆ・おもちゃ・おやつ・くさりにくいもの
備蓄するものの中におやつやおもちゃも交じっていましたが、自分に置き換えて考えられているんだなと思いました。

今回の体験で恐怖を感じてしまった児童もいましたが、地震や津波をはじめとした災害の恐ろしさを知ったことで日頃の備えや心掛けが自分と家族の命を守るということを実感できたことは子ども達にとって良かったと感じました。!!

 

セレッソ大阪招待試合

2018年4月19日 北さくら園

先日、セレッソ大阪さんからホームゲームに招待していただきました。

学童のフットサルクラブのメンバーでセレッソ大阪 VS FC東京の試合を見に行きました。会場は、ヤンマースタジアム長居で会場の広さに子どもたちもキックオフ前からわくわくした気持ちが高まっていました。

子ども達の中には、生でプロのサッカーを見ることが初めての子もいて、プレーの迫力などにとっても刺激を受けていました。また、サポーターの熱い応援に子どもたちも一緒に応援しようとしたりと楽しみながら試合を観戦することが出来ました。

DSCN0587

子ども達は「生で試合を見ることが出来て、プレーがすごかった」など嬉しそうに感想を話してくれました。

子ども達もフットサルクラブで活動していく中で今回の観戦で「あんなプレーが出来たらいいな」「こんなことが出来たらいいな」と次のモチベーションに繋がったらいいなと思います。

今回、試合を観戦することのできる機会をくださったセレッソ大阪さん。本当にありがとうございました。

学童キャンプに行ってきました

2017年8月22日 北さくら園

1泊2日で、学童のみんなとキャンプに行ってきました。今回の場所は、滋賀県にあるびわ湖こどもの国です。とってもきれいな場所で、子どもたちも職員も着いた途端、わくわくした気持ちでいっぱいでした。

1日目。まずは、みんなでスイカ割をしました。なかなかスイカも割れまいと頑張り、子どもたちも必死に割ろうとしますが悪戦苦闘… でしたが、無事に包丁を使ってスイカを切り食べることが出来ました。とっても甘いスイカで食べる子どもたちの笑みがこぼれてました。

「だぁ————」

スイカ割をした後は、みんなで水遊び&アスレチック遊び‼ 子どもたち同士で水をかけあったり、ビーチボールで遊んだり、面白い遊具で遊んだりと遊びを満喫しました。

IMG_2056-1
「あ、ああぁ————」
IMG_1010-1
水遊び前の静けさ

 

 

 

 

 

 

IMG_1049-1
ガッタンゴットン
DSC_0198-1
「そ–れ—」

 

 

 

 

 

いっぱい遊んだ後は、みんなでお風呂に入りました。一緒に頭や体を洗ったり、一緒にお風呂に使ったりとみんなで楽しく入ることが出来ました。そして、夕飯の時間です。いっぱい遊びお風呂に入った後の子どもたちは腹ペコです。みんなもりもりご飯を食べていました。

夜ご飯を食べた後は、みんなで夜の散歩に行きました。夜空に輝く星空は綺麗でしたが、それ以上にびわ湖に浮かぶお月様は、とっても幻想的できれいでした。

DSC_0214-1
自分で寝る準備をしました。
IMG_2124-1
夜散歩にレッツゴー

 

 

 

 

 

 

 

2日目。朝ごはんを食べた後、びわ湖こどもの国を舞台にびわ湖トレジャーをみんなでしました。問題の答えはどこかと班に分かれてそれぞれ頭と体を使い頑張りました。

IMG_2293-1
どこ答えがあるのかな!?
IMG_2294-1
「答えは何だろう?」みんなで考え中

 

 

 

 

 

昼からは、みんなでびわ湖に行きました。台風の影響で水は、濁ってはいましたが、浮き輪を持ったり水鉄砲を持ったりしてみんなで大はしゃぎ。みんなでたっぷり楽しみました。

IMG_2163-1
みんなで準備体操「1.2.3.4♬」
IMG_2198-1
びわ湖でわちゃわちゃ
IMG_0655-1
「狙うぞ—」

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい楽しいキャンプは、時間が経つのがとっても早い。来年も楽しいキャンプにいけたらいいですね。