職員の草抜き大会

2023年4月23日 リアン東さくら

みなさん、見てください!!

7階の芝生にたくさんの雑草。2月くらいから生え始め、雨と暖かさで急激に伸びました。

びっくりするほどの生命力です。芝生をすっぽりと隠してしまっています。

逆に野っぱらみたい?芝生が見えません…

 さあさあ、今年もやってきました、職員による草抜き大会(笑)

決行日はなんと、日本に黄砂が襲いかかってきた日なのでした。

黄砂対策でみんなゴーグルをかけて、目をしっかりガード。役に立つ!

昨年は通称「ネギ」と呼ばれた根が太い雑草に悪戦苦闘、今年の雑草は

生い茂り野菜の豆苗の様なので、みんなで「とうみょう」と呼びながら、

必死で抜いていきます。

今年、入職した1年目のルーキー2人も、借り出されて、

草抜き大会に初参戦。がんばれ~~がんばれ~~。

やっと半分・・・。
ゴールは近いぞ~~!

この雑草を引きぬく作業は、普段あまりしない動きで、

みんな、絶対明日は腕が筋肉痛になるなと苦笑い。

部活のノリで、「ゴールは近いぞ」と鼓舞しながら、

みんなで力を合わせて草を抜きました。

見て下さい。このすごい草の山を!!

ごみ袋、20個くらいになりました!

今は、Googleレンズという便利な機能で、植物の写真を撮影すると

名前を教えてくれるんです。

今回の大量の雑草も調べてみると、

「ムラサキウマゴヤシ」「ヤハズエンドウ」と名前が出てきました。

聞いても分からない名前ですが、きっと小鳥達がどこかから種を

運んできたのでしょう。(笑)