8月26日(金)、納涼大会が今年も大勢の方々にご参加いただき盛大に開かれました。
納涼大会は、入所しているお母さん方や子どもたちはもちろんのこと、退所されたお母さん方や子どもたち、それに日頃お世話になっている地域の方々や関係機関の方々をお招きし、職員も実習生さんもボランティアさんも含めてみんなで過ぎゆく夏の一夜を楽しく過ごす、東さくら園の一大イベントです。
今年のテーマは「沖縄」で、職員・実習生さん・ボランティアさん・お手伝いしてくださるお母さん方みんなでハイビスカスの飾りを身に付けました♪
さあ、当日は朝から子どもたちと会場の設営です。
暑い中、職員と子どもたちとボランティアさんで協力して頑張りました!


調理室ではフランクフルトや焼きそばの準備、学習室では遊びコーナーの準備、事務所は参加される方へのお土産や配布物の準備で大忙しです。
少し暑さが和らぎ始めた17:40。いよいよ今年の納涼大会がスタートしました!
会場となる園庭は、多くのお母さん・子どもたち・ご来賓の方々でいっぱいになり、すぐさまみんなの笑顔と笑い声であふれます。
中には、退所してからおばあちゃんになったお孫さん連れのお母さんや、同じみおつくし福祉会の保育所の園長先生や、転勤した元職員の懐かしいお顔も!
実習生さん・ボランティアさん・お手伝いのお母さん方などのお力を借りて、どのお店も大にぎわいです!
今年は東成区主任児童委員のみなさんも参加してくださり、楽しい「くじびき」の出店をしていただきました。
今年の、スペシャルゲストの登場です!
「輝楽(きらら)」と「華蓮(かれん)」というグループから来てくださった5名の保育所の先生方で、とても力強く素敵な太鼓の演奏とエイサーの踊りを披露してくださりました!
迫力ある演奏に、踊り出すちびっこも現れまして、一層お祭りを盛り上げてくれました。
園庭はだんだんと暗やみに包まれ、ちょうちんの明かりの下で、みなさん思い思いに焼きそば・フランクフルト・かき氷をほおばったり、射的・おかしすくい・くじびきで1等賞の景品を狙ったり、お友だちや職員との再会を喜び合ったり・・・。みんなとっても楽しそう♪
写真をお見せできないのが残念ですが、お母さん方と子どもたちで約250人、来賓の方々・実習生さん・ボランティアさん・職員を合わせると約300人で大いに盛り上がりました!
そして楽しい時間はあっという間に過ぎ、無事に納涼大会を終えることができました。
東さくら園では、人と人の関わり、『つながり』を大切にしています。
今年も懐かしいお母さん、子どもたちの笑顔、何より嬉しく思っています。
今年の納涼大会でも、みんなが互いの『つながり』を感じることができたのではないでしょうか?
参加してくださったみなさま、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
最後に、この納涼大会にご支援いただいたみなさまをご紹介しておきます(五十音順)。
☆今津保育所 様
☆上田公認会計士事務所 様
☆大阪市立中本小学校 様
☆大阪市立本庄中学校PTA 様
☆オムロン労働組合西部支部 様
☆川口 様
☆北中本保育所 様
☆国際ソロプチミスト大阪 様
☆東成区主任児童委員 様
☆東成区中本地区民生委員協議会 様
☆東成区母と子の共励会 杉岡 様
☆毎日新聞社大阪本社 反橋 様
☆みおつくし福祉会本部 永田 様
☆湯里保育園 様
☆淀川寮 上田 様