消防訓練を行いました!

2012年3月30日 リアン東さくら

こんにちは。

いよいよ春の陽気となってきましたね。園の近くにある桜のつぼみも少しずつふくらんできているようです。

さて、今回は園で行った消防訓練の様子をお伝えします。

東さくら園では、火事や地震を想定した避難訓練を毎月1回必ず実施しています。

この訓練には、在室中のお母さん・子どもたち・職員が総出で参加し、みんなでもしもの時のために備えています。

そして、今回は東成消防署の方々にお越しいただき、いつもの避難訓練に加えて119番の通報訓練と消火訓練を行いました。

通報訓練は職員が行い、消火訓練は消防署の方から消火器の使い方を教えていただき、お母さん方が水の出る消火器で訓練を行いました。

最後に、消防署の方から、「日頃からの訓練」と「自分(と子ども)の身は自分で守る」ことの大切さについてお話があり、今回の消防訓練は終わりました。

東成消防署の皆さま、ありがとうございました。

これからも、大切な「命」が守られるよう、みんなで訓練を続けていきたいと思います。

フィットネスクラブ カーブス様が来園されました!

2012年3月29日 リアン東さくら

こんにちは。

先日、たくさんの食料品などを贈っていただき、このブログでもご紹介したフィットネスクラブ カーブスの方が、再度たくさんの食料品を持って東さくら園にお越しくださいました。

フィットネスクラブ カーブス様は女性だけの30分フィットネスチェーンとして全国展開されており、全国にある店舗のメンバーの方々が各ご家庭にある食料を持ち寄り、地域の福祉施設・団体に寄贈をする「カーブスフードドライブ活動」を続けておられます。

今年の1~2月に実施された「第5回カーブスフードドライブ活動」では、全国で約7万8千人の方々の善意が集まり、約96トン(過去最高!)の食料が全国の母子生活支援施設、児童養護施設、障害児施設、介護施設などの全国約440におよぶ施設・団体に届けられたそうです。

そして、今回はカーブス此花店とカーブス野田阪神店のメンバーの方々のご厚意が集まり、それを東さくら園にまで運んで来てくださいました。

ここには写りきらない量です!
贈呈式です!

カーブス様からいただく食料品はいつも大量ですので、袋に小分けにしてお母さん方にクジをひいていただく形でお配りをしています。

お母さん方は、楽しみながらクジをひかれ、「助かるわ~」と喜んでおられました。

多くの方々のあたたかいお気持ちに、あらためて厚くお礼を申し上げます。

「子どもを守れ!キャンペーン」④

2012年3月21日 リアン東さくら

こんにちは。

今回は久しぶりに、NHK大阪放送局さんによる「子どもを守れ!キャンペーン」の番組についてお知らせをします。

3月20日(火・祝) 午前0:15~(月曜深夜) 総合・関西地域向けで

ドラマ 「やさしい花」 午前0:15~0:58

特集 「いま問われる大人のチカラ」 午前0:59~1:43

という番組が2つ続けて再放送されましたが、ご覧になったでしょうか?

続いて、3月23日(金) 午後8:00~午後8:43 総合・関西地域向けで、

かんさい特集 「子どもを守れ!キャンペーン 当事者の私たちが伝えたいこと」

という番組の放映が決定しています。

今回は、番組に寄せられた当事者の方々の声が徹底的に紹介され、今、当事者の方々が何に悩み、どう乗り越えていこうとされているのか?お一人お一人のメッセージに耳を傾け、番組にメールを送られた方たちが出会い、当事者同士しか語ることが出来ない苦しみや悩みを話し合われるそうです。
当事者の皆さんの声に耳を傾け、心を寄せたいと思います。

興味・関心のある方は、ぜひご覧ください!

「子どもを守れ!キャンペーン」のホームページはこちらです

三菱電機SOCIO-ROOTS基金様が来園されました!

2012年3月18日 リアン東さくら

こんにちは。

先日、東さくら園に三菱電機SOCIO-ROOTS(ソシオルーツ)基金の方がお越し下さいました。

三菱電機SOCIO-ROOTS(ソシオルーツ)基金様は、三菱電機株式会社様が取り組まれている社会貢献活動(CSR)の一つで、1992年より社員の方々からの寄付と同額を会社が上乗せ(マッチング)する形で、社会福祉施設や団体に寄附・寄贈を続けておられます。

「SOCIO-ROOTS」という名前には、一人一人の思いやりが大きなサポートとなり、社会で多くの笑顔の花を咲かせられるよう、「草の根的な募金活動」という意味があるそうで、善意の寄付を倍にするこの基金には毎年1,000名以上にのぼる社員の方々が参加されており、2011年3月時点で累計約1,400件、金額にして5億8千万円を社会福祉施設などに寄付されてきたそうです。

そして今回は、三菱電機株式会社関西支社の皆さまのご寄付と三菱電機株式会社様のマッチングにより、立派な液晶テレビとテレビ台を東さくら園に寄贈いただきました。

40型のREALです!

 

贈呈式です!

 実は、学習室のテレビがデジタル化の波に乗り遅れたままになっていましたので、いただいたテレビとテレビ台は学習室に設置して、子どもたちと高校野球やオリンピックなどを観て盛り上がりたいと思います。

あらためて皆さまのご厚意に感謝して、深くお礼を申し上げます。

保育室ひなまつり

2012年3月12日 リアン東さくら

こんにちは。

3月2日(金)に保育室でひなまつり会を行いました。

保育士と実習生さんが作ったタングラムの木に、子どもたちが作った桃の花を咲かせました。

それから、学童さんのお部屋に行くと・・・立派なひな壇が!

「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪ おはなをあげましょ もものはな~♪」

と、上手に歌える子どもたちです。

そして、保育士がおひな様とおだいり様に大変身!

「かわい~!」
「かっこいい~!」
子どもたちは目を輝かせていました。

その後、子どもたちもおひな様とおだいり様に大変身!
すまし顔でパチリと記念撮影を行いました。

15時のおやつは、調理職員さんが作ってくれたとってもカワイイ「ひなクッキー」!

「すご~い!」
子どもたちも大喜びでした!

こうして、子どもたちの健やかな成長を願う楽しいひなまつりとなりました。

「Baby Cafè」OPEN!!

2012年3月6日 リアン東さくら

こんにちは。

今年は4年に1度のうるう年で、2月29日がありましたね。
何だか得したような・・・、損したような・・・(笑)。

その日、東さくら園では「Baby Cafè」と銘打って、0歳の赤ちゃんとそのお母さん方に集まっていただき、みんなで楽しい時間を過ごしました。

みわ助産所の三輪先生にお越しいただき、もちろん職員も参加させていただきました。

みんなで簡単なゲームをしたり、三輪先生から「赤ちゃんが持っている力のスゴさ」についてクイズが出され、お母さん方と職員が頭を悩ませたり・・・。
本当に赤ちゃんは「生きる力」を持っていて、どの「いのち」もかけがえのないものだと思いました。
(三輪先生、クイズの中身は内緒にしておきますね(^_^)v)

それから、「Baby Cafè」のメインディッシュです!
三輪先生に教えてもらいながら、お母さん方が赤ちゃんにオイルマッサージをしました。
お母さんにカラダを優しくマッサージしてもらう赤ちゃんの気持ちよさそうなこと!
中には、そのまま眠たくなって泣いちゃう赤ちゃんも♪
そして、赤ちゃんを見つめ優しく声を掛けながらマッサージをするお母さん方の表情の柔らかいこと!
本当になごやかであったかい雰囲気の中、赤ちゃんとお母さんが触れ合いながら「絆」を深めることができたと思います。

参加してくださった赤ちゃんとお母さん方、三輪先生、本当にありがとうございました。
お母さん方から「楽しかった」との声を聞かせていただきましたし、この「Baby Cafè」はまたOPENしたいなぁ・・・と思っています。

BabyCafe:掲示物

寄贈をいただきました!

2012年3月6日 リアン東さくら

こんにちは。

雨が降るたびに、少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。

今回もいろんな方々から寄贈の品を贈っていただきましたので、ここでご紹介してお礼をお伝えしたいと思います。

☆今年も大阪府社会福祉協議会母子施設部会を通じて、フィットネスクラブ カーブス様からたくさんの食品・お菓子・飲料・調味料などを贈っていただきました。

☆同じく大阪府社会福祉協議会母子施設部会を通じて、大阪府泉南郡にある善照寺の新 万明様より、たくさんの婦人衣料品を贈っていただきました。

☆以前、緊急母子一時保護で施設を利用されていた方がわざわざ園に足を運んでくださり、入所中のお母さん方と子どもたちのためにと、たくさんの衣類やおもちゃを届けてくださいました。

贈っていただいた品々は、お母さん方にお配りしたり、必要な方にお渡ししたりしました。

本当にありがとうございました!