プール遊び

2012年7月31日 リアン東さくら

こんにちは。

猛暑で暑い日々が続いていますが、保育室ではプール遊びが始まりました。

フリフリの水着や可愛いビキニに着替えて、いざ出発!

階段を「よいしょ、よいしょ」と屋上まで登ります。屋上に着くまでには、職員も子ども達も汗でびっしょりです。

子ども達はプールでとっても気持ちよさそうに遊びます。

ワニ泳ぎをしたり、バタ足をしたりと、日々上手になっています。

保育士の水鉄砲攻撃に子ども達もやり返し、大人も子どももビチョビチョになって遊んでいます。

暑い日はいっそう気持ちいいプール遊びになっています。

どんどん日焼けし、夏の終わりには真っ黒になりそうな子ども達です♪

トマト収穫祭(保育室ピザクッキング)

2012年7月30日 リアン東さくら

こんにちは
猛暑が続いていますが、保育室の子どもたちは元気いっぱいです。
子ども達が毎日お水をあげ続けたトマトがたくさんでき、ついに収穫の日を迎えました。

今日はそのトマトを使ってクッキングでピザを作りました!

エプロンに三角巾、小さいコックさん達が、一生懸命盛り付けてくれました。

これもこれもと乗せている内に、こんなに盛りだくさんになっちゃいました(^_^;)笑

ちゃんと焼けるかな~とドキドキしていましたが、とってもおいしそうに焼き上がりました♪

15時のおやつに、みんなでいただきました。子ども達が育てたトマトで作ったピザは絶品でした!!

ピザの上のトマトは、トマトの味が濃く感じられました。
それは、きっと毎日水をあげて育て、赤くなるまで取らないで!と願い楽しみ
にしていた気持ちがプラスされたトマトだったからでしょうね!!!

ごちそうさまでした♪

夏を捕まえた!

2012年7月27日 リアン東さくら

こんにちは。

本当に暑い日が続いていますね。
出勤するだけでもう汗だくで、クタクタになってしまいます・・・。

そんな中、夏休みが始まった学童の子どもたちは暑さに負けず元気そのものです。

午前中は小学校のプールに行ったり夏休みの宿題に取り組んだりしています。もう夏休みの宿題を終えて自主学習を始めている子もチラホラ!

そして、昼からはみんなで近くの公園に遊びに出掛けたりしています。

もうみんな(職員も)日焼けで真っ黒(笑)。

夕暮れ時、夏を満喫しているHくんが、事務所の窓口に「見て!見て!」と得意満面にやって来ました。

「何かな?」と見てみると・・・、

夏を捕まえた!

楽しい夏休みが始まりました。たくさんの思い出を作ってネ!

「Baby Cafè」 OPEN!!

2012年7月21日 リアン東さくら

こんにちは。

今年の2月に開催して好評だった「Baby Cafè」をまた開きましたので、今日はその様子をご報告します。

今回も0歳の赤ちゃんとそのお母さん方に集まっていただき(もちろん職員も参加して)、みわ助産所の三輪先生からオイルを使ったベビーマッサージを教えていただきました。

赤ちゃんたちは最初からご機嫌さんで、他のお友だちが気になるのかジーッと見つめたり近寄ってみたり・・・。

お母さん方もリラックスした様子で終始和やかな雰囲気でした。

まずは簡単にみんなで自己紹介をして、オイルのパッチテストをしてからベビーマッサージです。

お母さん方は赤ちゃんに優しく声を掛けたりほおずりをしたりしながら、赤ちゃんの体勢にあわせて(なかなかジッとはしてくれないですからね(笑))上手にマッサージをされていましたよ。

赤ちゃんたちもお母さんに優しくタッチされて、みんな気持ち良さそうな表情をしていました♪

三輪先生からは、マッサージの上手下手ではなく、赤ちゃんとのスキンシップを楽しんでくださいねというお話がありました。

スキンシップをたくさんとってもらった赤ちゃんはかしこい子になるんですって!

その後は、皆さんで子育てをしていく中で疑問に思うことをざっくばらんに話し合いました。

お母さんと赤ちゃんの衣類を洗濯する時は洗剤を別にする?
ほ乳瓶や乳首の殺菌はいつ頃までする?
夜中の授乳はどうしてる?  などなど。

皆さんそれぞれに「私はこうしています」「え!? 私はこうしています」という具合に情報交換されていました。

終了後、参加された一人のお母さんからは、「子どもと二人で部屋にこもりっぱなしになりがちなので、他のお母さんやお子さんとお話ができて楽しかったです」という感想をいただきました。

参加してくださった赤ちゃんとお母さん方、そして楽しいベビーマッサージと育児についての情報を提供してくださった三輪先生、本当にありがとうございました!

この「Baby Cafè」は今後も続けていきたいと思っています。

そして、三輪先生とは新たなプロジェクトを計画中です!

2012ゴーヤーと朝顔

2012年7月19日 リアン東さくら

こんにちは。

今年も暑い夏がやってきました。

東さくら園では、学童の園芸部の子ども達と昨年に引き続いてゴーヤーと朝顔を育て始めました☆

壁を越えネットまで伸びろ~♪

今年は節電対策のため!?  ゴーヤも昨年の4倍!!
上記写真左側の電柱の向こうから写真右側まで緑のカーテンになる予定です☆

そこは施設の玄関でもあるので、植物が成長するのをみんなで見守り楽しむ、
そこを通る人達に少しでも清涼感を感じてもらえれば嬉しく思います☆☆☆

《 Aちゃんの発見

必死にしがみつくつる

台風の日や大雨の日が続いていたので、”飛ばされないかなぁ~”と心配していたAちゃん。
Aちゃんの気持ちに励まされたかのごとく、網に必至にクルクルクルクル巻き付くつる!!
その命の強さ見て一安心したAちゃんは、嬉しそうにみんなに教えに来てくれていました。(*^。^*)

《 Bくんの発見 》

2012ゴーヤ第一号

台風が去った後、Bくんが 「あった!あったで!」と嬉しそうに教えに来てくれました。
葉っぱの陰に隠れていた今年初のゴーヤ第一号を発見してくれました!!(直径1.5CM程のかわいいゴーヤくん)

さて、今年は何個のゴーヤが実をつけてくれるのか☆☆☆

朝顔もゴーヤーに負けじとぐんぐん成長しています。

きれいな花が咲きますように♪

夏の定番!

今年も子ども達とたくさんの発見を楽しんだり、植物と共に成長の夏鍛えの夏にしていきたいと思います(@^-^@)

寄贈をいただきました!

2012年7月16日 リアン東さくら

こんにちは。

いよいよ夏の日差しとなってきましたが、皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?

東さくら園では、今年も日々の生活の中やいろいろな行事を通してお母さん方や子どもたちと夏をめいっぱい楽しみたいと思っています。

その様子は随時こちらでご紹介していきますね!

さて、今日はまたあちらこちらから寄贈の品をいただきましたので、ここでご報告しお礼をお伝えします。

公益財団法人 資生堂社会福祉事業財団様より、今年もバス用品の寄贈をいただきました。今年は「スーパーマイルド」のボディーソープです。

全身すべすべ♪

☆以前、東さくら園を利用されていたお母さんが来園され、園で生活する子どもたちのためにとかわいい服やおもちゃをたくさん届けてくださいました。

かわいい♪

いただいた品々は、必要とするお母さん方や子どもたちのために使わせていただきます。

本当にありがとうございました!

お星さまに届きますように

2012年7月8日 リアン東さくら

こんにちは。

7月7日、東さくら園でも七夕の集いを行いました。
雨が続いていたので心配していましたが、雨も止み、子ども達が作った七夕飾りをみんなで、大きな笹に飾り付ける事が出来ました。

笹をポールに立てるとみんな「わー」っと笹の大きさに驚いていました。
本当に大きな笹で、抱っこで高く抱き上げてもなかなか上の方まで見せてあげる事が出来ない程でしたよ。

子どもたちは、職員の弾くギターとウクレレに合わせて、
「笹の葉さらさら~」と笹を見上げて歌い、なごやかな時の流れが過ぎました。

給食はお星さまがいっぱいのスペシャルメニューです☆
「おいしそう」と大喜びで目をキラキラさせながら、きらきら星を口ずさみながら、
パクパク完食です!!!

七夕の夜にだけ、織り姫さまと彦星さまが再会できるロマンチックな日。
☆七夕の夜は晴れますように。
お星さまにみんなの願いが、届きますように…

Welcome to Higashi-Sakuraen !! 

2012年7月3日 リアン東さくら

こんにちは。

先日、オランダ・エラスムス大学法学部助教授のEmese von Bone先生と、大阪大学大学院法学研究科の林教授が東さくら園に来園されました。
Emese von Bone先生は、このたび筑波大学の招聘により来日され、大阪大学大学院法学研究科においても講演されます。

先生は東さくら園の子どもたちとの交流も楽しまれました。

Emese von Bone先生
笑顔がステキな先生でした!

 

学童の子どもたちは、積極的に自己紹介をしたり先生の質問に答えたり、保育室の子どもたちはお気に入りのおもちゃを渡してあげたりして、国際交流をしてとっても立派でした。

オランダと日本は遠く離れていますが、誰もが自分らしくいきいきと暮らせる社会にしたいという想いは先生と一緒でした。

Emese von Bone先生、また日本にいらした時は東さくら園に遊びに来てくださいネ!