元気な風の子たち

2012年11月30日 リアン東さくら

こんにちは。

寒さがひとしお身にしみるころとなりましたが、学童の子ども達は元気そのものです。

夕方、園庭からにぎやかな子どもたちの声が聞こえてきたので駆けつけてみると、そこには寒さに負けず元気にドッジボールをしている子ども達の姿がありました。

剛速球!
剛速球!

中には、半袖・半ズボン姿という季節感のまったくない男の子の姿も・・・(笑)。

(○○くん、夏とおんなじカッコやん!!)

男の子も女の子も、高学年さんも低学年さんも、ボール遊びが得意な子もそうでない子も、入所中の子もお引っ越しした子も、地域の子も、みんな暗くなるまで力一杯に遊んでいました。

もしかしたら、「甘くておいしい」「皮がいちばんおいしかった」「しあわせな味がした」と大好評だった今日のおやつのおかげかな?

おいもパワー!
おいもパワー!

また明日もみんなで仲良く遊ぼうネ!

第6回子育てフォーラムで楽しんできました!

2012年11月27日 リアン東さくら

こんにちは。

今日は、11月8日(木)に東成区民センターで開かれた「第6回子育てフォーラム」の様子をご報告します。

東さくら園は去年に続き2回目の出展で、今年は親子でクリスマスのリース作りをしていただこうと企画しました。

かわいいでしょ!?
かわいいでしょ!?

当日、会場にはたくさんの親子連れが来てくださり、各種の団体さんによるいろいろな遊びコーナーで楽しく遊んでおられました。

東さくら園のブースにもたくさんの方が来てくださり、皆さん楽しげにリースを制作されていました。

H24子育てフォーラム:ホワイトボード

H24子育てフォーラム:リース制作中!

ぜひ、お家で飾ってくださいネ!

その他にも、東成区内の幼稚園・保育所の5歳児さんによる合唱や、子育てプラザのスタッフによるふれあいあそび・歌あそびの紹介がありました。

天使の歌声♪
天使の歌声♪

H24子育てフォーラム:歌あそび子育てを応援する地域の関係機関の皆様や地域の方々と一緒に、今年も楽しくイベントに取り組むことができました。

貴重な体験をありがとうございました!

東さくら園は、これからもさまざまな機会を通して地域の皆様とつながり、地域社会に貢献していきたいと考えています。

さて、来年は何をして楽しんでいただこうかなぁ~♪

日本子ども虐待防止学会「第18回学術集会高知りょうま大会」開催のお知らせ

2012年11月21日 リアン東さくら

こんにちは。

日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)様が毎年開催している学術集会が、今年は第18回目として高知県で開催されます。

「第18回学術集会高知りょうま大会」

☆会 期:平成24年12月7日(金)~8日(土)
☆場 所:高知県立県民文化ホール、高知大学 ほか
☆テーマ:「いのちの重さを見つめて」~地域で支える親子の絆~
☆問い合わせ:
日本子ども虐待防止学会 第18回学術集会高知りょうま大会事務局
〒780-0870 高知県高知市本町4丁目1番37号
高知県社会福祉センター 3階
社会福祉法人 高知県社会福祉協議会分室
TEL:088-875-0439  FAX:088-872-6211
Mail:jaspcan-in-kochi2012@wine.ocn.ne.jp

今回「高知りょうま大会」の開催をご紹介したのは、東さくら園にゆかりのある先生がそこで発表をされるからです。

それは、東さくら園の子ども達がアドベンチャー・セラピーで毎年お世話になっている帝塚山大学の小西浩嗣先生です。

アドベンチャー・セラピーとは、様々な冒険活動の機会を支援の機会として活用しようとする取り組みで、東さくら園では数年前から小西先生のご協力・ご指導を得て、学童の子ども達を対象に各地の野外センターや帝塚山大学さんの体育館内でアドベンチャー・セラピーに取り組んできました(以前のブログをご覧ください!)。

その中で、子ども達は大きな成長と変化を見せてくれ、私たち職員も学ぶことが多々ありました。

今回、「社会的養護を要する子どもへのアドベンチャー・セラピーの適用」というテーマで、小西先生を含め福祉・教育に関わる何人かの先生方が共同で発表をされ、小西先生からは東さくら園だけではなく一時保護所や子どもライフサポートセンターとの協同プログラムやスタッフ研修について発表をされるとのことです。

小西先生、がんばってくださいネ!もちろん、私たちも駆けつけます!

ちなみに、この冬も学童の子ども達と帝塚山大学さんにおじゃましてアドベンチャー・セラピーの体験を計画中です。
子ども達のどんなチャレンジが見られるのか今から楽しみです♪

小西先生、今年もよろしくお願いします!

日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)様のホームページはこちらです。

学童 ♡ いのちポカポカふぁ~む ♡ 開催

2012年11月14日 リアン東さくら

立冬も過ぎ、いよいよ寒くなってきましたが皆さまおからだくずされていないでしょうか?

本日は、先日に学童の小学校高学年と中学生を対象に助産師の三輪さん(みわ助産所)をお招きしてワークショップを行った時の模様をお伝えしたいと思いま~す 

子どもたちと作成!!

名付けて  いのちポカポカふぁ~む

と言いますのも、ワークの中で、いのちの誕生のルーツやこれまでのカラダの成長やこれからのこころとカラダの成長を三輪さん手作りの教材やスライドで学んだり、

妊婦さん体験など様々な体験を通じて、

いのちポカポカ』=自分自身を大切に思う心を育てる自分には本来すごい力が備わっている

ふぁ~む』=それを感じ自然と自尊感情が高められるキッカケとなる場

として♡いのちポカポカふぁーむと名付けました!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ワークショップの様子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《さてクイズです♪》 下の穴は、なんの大きさでしょ~う?

いのちのはじまり♪

正解は…   いのちのはじまり!

精子と卵子の合体した受精卵の大きさでした~(@^^@)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《 お腹の中の赤ちゃんの状態は? 》

赤ちゃん かなり成長です♪
スライド上映

 

胎盤の中 体験中!!

お腹の中は思ったより狭く育っていくほどに窮屈に。

息もせずへその緒で母と繋がっているんだ~=まさに##命綱##

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《 どこを通って どこからうまれてくるんだろう? 》

三輪さんお手製の教材♪

お腹の中で、しゃっくりをしたり、指をくわえたりするんだね!

赤ちゃん自身が命がけでうまれてくるんだ(O^。^O)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《 体験たいむ 》

赤ちゃん人形のだっこ 修行中!!
いいよ~ その調子♪
赤ちゃん人形をだっこ 体験中!

いずれお父さんやお母さんになったときに男女が協力して子育てしていけるといいね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ ワーク後の子ども達の感想 ☆

Aくん=うまれる前のお腹の中で、赤ちゃんがあんな必死にいきている こと知らんかった。

Bさん=靴下をはくだけでもたいへんやし、ちょぅとだっこしただけでも肩がこった。

Cくん=性に興味が出てくるのは当たり前でマナーが大切なんやな~

Dさん=人形やけど赤ちゃんだっこしたことなかったし、めっちゃ重くて緊張した~。

などなど

どんどん子どもたちの自尊感情が育つといいな~と思います(^^)V

三輪さん、ありがとうございました。

第2弾・第3弾とすでに計画中ですので、今後ともよろしくお願いいたしまーす!

ではまた報告させてもらいます(@^^@)

和歌山マリーナシティに行ってきました!

2012年11月12日 リアン東さくら

こんにちは。

早いもので今年も残り2ケ月で、どんどん寒くなってきましたね。
あちこちでマスクを付けている方を多く見かけるようになってきましたが、皆さんはカゼをひいたりされてませんでしょうか?

さて、今年も11月4日(日)に毎年恒例の母子日帰りバスツアーとして和歌山マリーナシティに行ってきました。

この行事は、大阪府・市内の母子生活支援施設を利用しているお母さん方と子ども達を対象に、社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会母子施設部会が主催し、社会福祉法人 産経新聞厚生文化事業団様のご後援をいただいて行われるものです。

当日は200名を超えるお母さんと子ども達の参加があり、皆さんいろんなアトラクションに乗ったり、大道芸や動物たちのパフォーマンスに歓声をあげたり、お買い物を楽しまれたりして笑顔いっぱいで過ごされていました。

中には、何回もジェットコースターに乗る子どもさんに困り顔のお母さんのお顔も・・・(笑)。

帰りのバスの中では、「時間が足りな~い!」「また来たい!」という声がたくさん聞かれました。

お母さん方と子ども達にとって、親子で楽しい時間を過ごしリフレッシュできた一日になったようで嬉しく思います。

帰り道では長時間の渋滞に巻き込まれるというオマケ(?)付きでバスの中は大騒ぎでしたが、それもひっくるめて記憶に残る一日になったのでは・・・(笑)。

参加されたお母さん方と子ども達、本当におつかれさまでした。

今年も後少し。頑張っていきましょう!

あたたかいお気持ちを届けていただきました!

2012年11月10日 リアン東さくら

こんにちは。

朝夕はひときわ冷え込むようになりましたね。皆さん、お変わりないでしょうか?

さて、今日は地域の方からあたたかいお気持ちを届けていただきましたので、ここでご報告しお礼を申し上げたいと思います。

ほっかほかのお布団セット、電気温風器、炊飯器です!

わざわざ園までご持参くださり、「お母さん方が厳しい社会状況の中で子育てを頑張っておられることはとても人ごととは思えず、少しでもお役に立てばと思いました」とのお話をいただきました。

こうして地域の方からもあたたかく応援いただいたことに大変感激いたしました。

いただいた品々は必要とされる方にお渡しします。

掃部美佐代様、本当にありがとうございました!

第6回子育てフォーラム開催&出展のお知らせ

2012年11月7日 リアン東さくら

こんにちは。

昨年東さくら園が初めて出展させていただいた東成区の「子育てフォーラム」が明日開催され、東さくら園も出展いたしますのでここでお知らせします。

「子育てフォーラム」は、東成区内で子育ての応援をしている各種機関や団体が一同に会して、地域の子ども達(乳幼児)と保護者の方々に「あそび」の魅力を伝えるブースを出展して、親子で楽しい時間を過ごしていただくイベントです。

子どもを育てる「あそび」の魅力
第6回子育てフォーラム
~輝け!東成の子どもたち~

☆日 時:平成24年11月8日(木) 10:00~14:30(12:00~13:00まで会場整備と休憩)
☆場 所:東成区民センター 2階大ホール(雨天決行)
☆対 象:乳幼児と保護者
*お茶は各自でご用意ください。軽食が必要な方はご用意ください。
*会場には自転車、ベビーカー、徒歩でご来場ください。
*ごみ、オムツ等は各自お持ち帰りいただきますようお願いします。
☆参加費:無料
☆主 催:子育てフォーラム実行委員会
☆問い合わせ:東成区保健福祉課 ℡:06-6977-9157

お子さんと一緒に遊びながら、保護者の方も「あそび」の魅力にふれていただきたいと思います。

今年私たちのブースが何をするのかは・・・来てのお楽しみです!

お近くの方はぜひお越しください!みんなで楽しみましょう♪

学童 ロードレース大会

2012年11月6日 リアン東さくら

こんにちわ(^o^)   学童です

先月の秋晴れの気持ちいい晴天の中、大阪市にある4母子生活支援施設合同のロードレース大会がありました。

秋の空

学童の子どもたちは、大会の二週間前から、毎日毎日園庭を走って、練習に励みました。
毎日練習を重ね、少しづつ自己のタイムを縮める子どもたち・・・
応援していている私たちも、毎日嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

こんなに頑張っているのだから、きっと本番に、更なる力を発揮する はず!
予想通り、子どもたちは、大活躍を見せてくれました☆

わが東さくら園は、金銀銅合わせて、7個のメダルを獲得!!!
(^_^)v (^_^)v (^_^)v (^_^)v (^_^)v (^_^)v (^_^)v

心強い お母さんの応援

メダルを狙っていた子ども、思いがけずにメダルをもらった子ども、 惜しくもメダルに届かず、それでも入賞を果たした子ども・・・

それぞれの頑張りは、きっとこれからの活動の原動力になるでしょう◎

嬉し泣きや、悔しい涙もあり、子どもたちみんなの頑張りに 私たち職員も力をもらった、感動の一日でした。

午後の球技大会でも、心地よい汗を流し、みんな胸を張って、家路につきました。
帰ってすぐに、 「来年はもっと上を目指す!」 「来年も金メダルをとる!」と前向き発言続出でした。

みんなの走り、かっこ良かったよ!
それぞれの頑張りに拍手 (*^_^*)

「ACCJ関西・ウォーカソン チャリティウォーク&ファン・フェスティバル」に行ってきました!

2012年11月1日 リアン東さくら

こんにちは。

株式会社ユー・エス・ジェイ様のご招待を受けて、先日このブログでもご紹介した「ACCJ関西・ウォーカソン チャリティーウォーク&ファン・フェスティバル」に園のお母さん・子どもたちと一緒に行ってきました!

It's fine today!

気持ちのいい青空の下、いろいろな企業や団体によるブースが出店され、ステージでは豪華景品の抽選会があったり、さまざまな楽しいパフォーマンスが披露されました。

Let's enjoy!

フラメンコ・ゴスペル・ダブルダッチ・コーラス・ブラスバンド・チアリーディングなどのパフォーマンスは、どれもエネルギッシュでとってもステキでした。

O-re!
Nice harmony!
Cheer up!

そんな中で、子ども達に一番人気だったのはやっぱり・・・

We love SESAMI STREET!

たくさんの子どもたちがステージに上がって、みんなで太鼓を演奏して楽しんでいました。

We love music!

フードエリアでは世界各地の料理が楽しめ、私は肉巻きおにぎりとタイ風カレーを注文。 とってもおいしかったです♪

Food! Food! Food!
Very delicious!

園のお母さんと子どもたちも、思い思いのものを注文しておいしそうにほおばっておられました。

その他にも、女性や子どもを支援する各種団体がブースを出され、そこにもたくさんの子どもたちが集まってとってもにぎやかでしたよ。

Let's play!

会場にはたくさんの来場者があり、在日米国商工会議所(ACCJ)の関西支部様が開催されただけあって、あちらこちらに外国の方(大人も子どもも)のお姿もあり、国際色豊かでとっても健康的で楽しいイベントでした!

このイベントは「働く女性のための環境改善」をテーマにチャ リティーを目的として開催されており、ここで得られた収益金は働く女性を支援する団体に寄付されます。

このように明るく楽しいイベントを通じて、多くの企業や団体が協力・連携されて女性や子どもたちを応援して頂いていることを知り、そこに東さくら園を仲間に入れてくださったことに感謝します。ご招待いただいた株式会社ユー・エス・ジェイ様にあらためて厚くお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました!

株式会社ユー・エス・ジェイ様のホームページはこちらです。