母子制作展開催!

2013年2月21日 リアン東さくら

こんにちは。

大阪市内にある母子生活支援施設の合同行事として、「母子制作展」が明日から開催されます。

この「母子制作展」は名前の通り、母子生活支援施設を利用しているお母さんと子ども達が日頃制作した作品の数々を一堂に集め展示するもので、今年は初めてパブリックスペースでの開催となります。

お母さんと子ども達が制作活動を通して親子の絆を深めるきっかけとなったり、ふっと息抜きできる場となるよう、私たちはこれまで取り組みをしてきました。

お母さん方はゆったりと、子ども達は想像力豊かに、一人ひとりが思い思いに制作活動を楽しみ、それぞれに個性的な作品がたくさん集まっています。

そんなお母さんと子ども達の心温まる作品をご覧ください。

会場には簡単なお茶菓子なども用意しています。どなたでも気軽に、ぜひお立ち寄りください!

☆ 母 子 制 作 展 ☆

日 時:平成25年2月22日(金)~24日(日)
*22日(金)―13:00~17:00/23日(土)・24日(日)―9:00~17:00

場 所:相川福祉会館
大阪市東淀川区相川2-3-9(阪急京都線「相川」駅東出口より徒歩5分)

主 催:大阪市
大阪市児童福祉施設連盟 母子生活支援施設部会

後 援:産経新聞厚生文化事業団

*観覧は無料です。

また、今回は「女性に対する暴力の根絶」を願うパープルリボン運動の一環として、お母さん方・子ども達・職員の合同作品も展示しています。

来場者の皆さんと一緒に作り上げる作品です!

⇒内閣府男女共同参画局「女性に対する暴力の根絶」のページはこちらです。

❤=❤ Happy Valentine ❤=❤

2013年2月14日 リアン東さくら

こんにちは。

今日はバレンタイン・デーですね。

今年も退所した子どもたちが数名、東さくら園(男性職員や女性職員)に、

幸せな気持ち(バレンタインのチョコ)を届けに来てくれました~!!

毎年ありがとう♪
毎年ありがとう♪

また、学童の子どもたちやお母さん方からも、色とりどりのチョコレートや、

焼き鳥型!?のチョコレートであったり、

なんと特典の付いている当たり付のチョコレート!?などなど

思いのこもったプレゼントをいっぱいいっぱいいただきました~(❤^^❤)

などなど。まだまだたくさんのチョコレートをいただきました❤❤❤

≪エピソード≫ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中には、風邪を引いてゆっくりとカラダを休めたい中、子どものチョコレート作りにしっかり付き合ってくれているお母さんもおられました(@^笑^@)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさん、ありがとうございました。とても嬉しかったです!!

子どもたちの思いにしっかり応えていきたいと思いま~す(❤。❤)

「ぽっぽ~ハウス」さんのご紹介

2013年2月14日 リアン東さくら

こんにちは。

今日は、大阪市東成区の中本社会福祉協議会が実施されている子育て支援活動「ぽっぽ~ハウス」さんを再度ご紹介します。

「ぽっぽ~ハウス」さんは、子育てを地域で支援するサークル活動です。

そこは、自分のお孫さんのように無条件にかわいがってくださる方々に見守られながら子ども達が元気に遊べ、お母さん方にとってはちょっとした悩みや相談事を聞いてもらえる場所です。

東さくら園の職員も昨年から一スタッフとして参加させていただき、地域の皆さんと楽しい時間を過ごさせていただいています。

校区に関係なくどなたでも参加可能ですので、興味のある方はぜひお気軽にお越しください!

対 象:0歳~就園前の子どもと親
日 時:毎月第2火曜日 10:00~12:45 (ただし、8月はお休み)
場 所:中本会館(中本小学校前)2階
連絡先:子育てサークルネットワーク中本 電話/FAX:06-6977-1906

「ぽっぽ~ハウス」さんの様子は、中本社会福祉協議会様のホームページ内のブログ「なかもっちゃん」でもご覧いただけます。

⇒中本社会福祉協議会さんのホームページはこちらです。

⇒ブログ「なかもっちゃん」はこちらです。

保育室の給食バイキング

2013年2月9日 リアン東さくら

こんにちは。

寒い日が続き、街中でマスクをしている人を多く見かけますが、皆様風邪などひかれていないでしょうか。

保育室では、毎日おいしい給食を調理師さんが作ってくれています。

見た目も可愛く、旬の野菜や食材を取り入れた様々なメニューを、楽しく子ども達が食事ができることを大事にしています。「今日の給食なんですか~」とみんなで聞くのが、日課になっています。

今回はいつもの給食をバイキング方式で、こども達が自分達で好きな量を盛り付けてみました。

今日のメニューは、ベジタブルピラフにナポリタンと野菜サラダです。

みんな、嬉しそうにトングやスプーンを使って自分のお皿にのせていました。

「こんなにたくさん食べれる?大丈夫?」と保育士が聞いても「食べれる」と胸を張って答える子ども達。いつもの量と比べるとかなり多かったのですが、みんな残さず全部食べていました。「楽しいな~」「先生、またしよな~」 いろんな食材を楽しく食べると! 好き嫌いも少ないようです。みんな大きく元気に育ってねーーー

園庭キャンバス

2013年2月7日 リアン東さくら

こんにちは。

節分も過ぎ暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。

インフルエンザも全国各地で猛威をふるっているようです。皆さん、お気をつけくださいネ!

さて、今日は長年に渡って東さくら園内の清掃をしてくださっているボランティアのHさんをご紹介します。

Hさんは、いつも建物内外の清掃を丁寧にしてくださり、お母さんや子ども達が気持ち良く過ごせる環境作りに貢献してくださっています。

そして、園庭もほうきできれいに掃いてくださいます。その後の園庭はまるで大相撲の土俵のようです。

キャンバス制作中

そうしてくださる理由をお聞きすると・・・、

「きれいに掃いた砂の上に、子ども達が(足やお砂場セットで)絵を描くんです。それを見るのが楽しみで。」

・・・とおっしゃっていました。

Hさん、ありがとうございます!

これからもますますお元気で、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

寄贈をいただきました!

2013年2月6日 リアン東さくら

こんにちは。

各方面から寄贈の品をいただきましたので、今日はそれらをここでご報告しお礼を申し上げます。

株式会社ニトリ様より、ランドセルの寄贈をいただきました。

夢と希望を背中に背負って・・・♪

株式会社ニトリ様は、毎年のランドセルの寄贈だけではなく、大学での寄附講座や大学との共同セミナーの実施、各種基金など積極的な社会活動に取り組んでおられます。

いただいたランドセルは必要とする子ども達に手渡します。

高島屋労働組合大阪支部様より、図書カードをいただきました。

これまでも児童養護施設等に寄贈を続けてこられていたそうですが、今回初めて母子生活支援施設の子ども達にとあたたかいお気持ちを届けてくださいました。

いただいた図書カードで子ども達の絵本や図鑑を購入したいと思います。

☆大阪市児童福祉施設連盟を通じて、堂島アバンザ管理株式会社様より今年もたくさんのカレンダーをいただきました。

☆大阪市を通じて、全国農業協同組合連合会愛媛県本部様より今年もたくさんのみかんをいただきました。

☆地域の方から、女性用の衣類をたくさん届けていただきました。

田中栄梨子様、ありがとうございました。

いただいた品々はお母さん方にお配りいたします。

皆様の厚いご理解とご支援に深くお礼を申し上げます。