今年の初収穫☆

2013年5月30日 リアン東さくら

こんにちは!

現在、学童では、園芸部(その名も『育てて作って食べ隊』!)の子供たちを中心に、きゅうり、ゴーヤ、ジャガイモを育てています。

先日、さっそくきゅうり第一号を収穫しました♪

とれました!

調理も子供たちにやってもらいました。最初は恐る恐る包丁を握っていた手も、すぐにコツをつかんで自信をもって取り組んでいました。

ていねいにもりつけ☆

盛り付け、ゴマドレッシングをそえて、みんなでいただきました♪

ちょっと小ぶりでしたが、水々しくて食感もパリパリ☆暑い日だったこともあり、つめた~いきゅうりは絶品でした!

次はなにをつくろうかな??花も続々咲いてきたので次が楽しみです☆

早く実にならないかな~(^^)

「子どもの日」のプレゼント!

2013年5月30日 リアン東さくら

皆さん、こんにちは。
嬉しいご報告をいたします。

それは5月5日が「子どもの日」ということで、森伸人東成区長様が東さくら園を訪問してくださり、子ども達に絵本や辞書などのプレゼントをくださいました。

お母さん方と子ども達へのメッセージ付きです。

いただいた本や玩具は、保育室や学童で子ども達のために使わせていただきます。

さっそくその内の一冊をNちゃんに読み聞かせしたところ、「おもしろい!」と言って何回も読んでは逃げ出した「きんぎょ」を探していました。

「きんぎょ」はどこに逃げたかなぁ?

森区長様には、昨年のクリスマスにも絵本や参考書などの書籍のプレゼントを贈っていただいています。

こうして東さくら園ひいては母子生活支援施設で生活し頑張っている子ども達のことを想い応援してくださっていることは、大変ありがたいことで心強く思います。

森区長様、本当にありがとうございました。

第4回アルブル作品展開催のお知らせ

2013年5月28日 リアン東さくら

こんにちは。

今日は、arbre(アルブル)木工教室さんが開催される作品展をご紹介します。

毎年、学童の子どもたちがarbre(アルブル)木工教室さんのところまでおじゃまして木工体験をさせていただいたり、夏のキャンプに一緒に参加していただいたり、保育室や学習室のステキな棚を制作していただいたりと、長年「木」を通してさまざまな形でお付き合いをさせていただいています。

いつも熱い「木」への想いと豊富な知識で、子どもたちの創作意欲に応えてくださるarbre(アルブル)さんの作品展がおもしろくない訳がありませんっ!

「木に触れ、木のことをたくさんの人に知ってもらいたい。そして、楽しんでもらいたい。」

そんな想いから、受講生の皆さんの作品が展示されるだけでなく、いろいろな講演や体験に大抽選会にと盛り沢山の内容です。

皆さん、ぜひお立ち寄りください。

日 時:2013年6月5日(水)~10日(月) 10:00~17:00(最終日は14:00まで)

会 場:森林(もり)のギャラリー

住 所:大阪市北区天満橋1-8-75 近畿中国森林管理局1階 JR桜ノ宮駅下車西出口徒歩5分

詳しくはコチラをどうぞ!

母の日クッキング★☆

2013年5月21日 リアン東さくら
先日は子供たちと一緒に母の日クッキングとだいして、お母さんへのプレゼントにゼリーを作りました☆
まずはゼリーをいれるカップにクラフトテープやペンを使ってオシャレにデコレーション。カップが丸みをおびているので、貼るのに苦戦するかな?と思いきや、みなさん器用に作りこんでいきます。
思い思いのカップが出来上がったところで、エプロンをみにまとい、いざクッキングスタート!
集中力もさることながら、なにより感心したのは、チームワークのよさ☆
大きなボウルをおさえる人、混ぜる人、材料を注ぐ人、自然に役割分担してテキパキと作業を進めていました。
上手にできるかな??
そんなわけであっという間にゼリー液完成♪
ベリーミックスグレープオレンジの3種類のゼリー液をカップにいれる訳ですが、ここでワンポイント。カップ底にストロベリーブルーベリーのジャムを少々。口当たりさわやかなゼリーとジャムの相性はバツグンです★
ゼリーが冷蔵庫でかたまるまでの間に、お母さんにメッセージカードを作りました。
「なんて書いたらいいん?」と困る子もいましたが、自分の言葉で良いんだよと伝えると、考えながらも筆を進めていました。
カードもかわいくデコっちゃえ♪
完成したゼリーにメッセージを添えて、カーネーションの花とともにお母さんの元へ。
完成!
おいしかったかな?
喜んでくれたかな?
よい思い出とともに、自分で作ったものをおいしいと言ってもらうことで、子供たちの自信にもつながったら良いな、と思います。

子どもの日の集い

2013年5月16日 リアン東さくら

こんにちは。

暖かい日が続くと思えば急に寒くなったりと、毎日出かける前に衣服の調節に悩みますね。

楽しいゴールデンウイークの真ん中が子どもの日ですね。

東さくら園のこいのぼりも高い空で風をうけて元気に泳いでいます。

毎年、早番の職員がこいのぼりを上げ、小学校や保育所に行く前に、子ども達が見れる様にしています。風の強い日は「こいのぼりが泳いでる」と嬉しそうに指さしていますよ。

たくましく子ども達が成長します様に。職員からの願いを込めて毎日上げています。

子ども達が作ったこいのぼりも保育室に飾っています。

好きな絵の具のチューブを選び、始めて筆を使って色塗りを楽しみました。

うろこもノリを使って貼りました。壁に飾ると嬉しそうにお母さんに見せていました。

給食は子どもの日のスペシャルメニューです。

こいのぼりのおにぎりにコンソメスープ。スープの中には、はんぺんのこいのぼりが泳いでいました。みんな大喜びで、「 屋根より高い♪ こいのぼり 」と歌い始めていました。

3時のおやつもこいのぼりケーキでした。

「こんなかわいいロールケーキ見た事ない」というのが保育士の第一印象です。

子ども達も誰かの誕生日と勘違いして、「ろうそくは?」と聞いていました。

ケーキの生クリームは、砂糖ではなく今回は練乳を使ったそうです。食べてみるとほんのり練乳の甘味がしてとてもおいしかったです。是非試してみて下さい。

最近は、散歩で子ども達と、「今日はこいのぼりを探そう」と話しながらあちこちと地域を探しますが、なかなか見つける事が出来ず、少し寂しい気がします。

1年に1度、こいのぼりが元気に泳いでる姿を見たり、かしわ餅を食べると「あー子どもの日だ」春も終わりなんだなーと季節感を感じます。

ステキな町は素敵な人たちの熱意によって築かれる☆

2013年5月7日 リアン東さくら

先日、私たちが住む地域の 東成区中本連合第一町会 睦会・懇親総会

大盛況の中開催されました(@^^@)

私たちも、地域福祉を担うものとして初めて参加させていただきました!!

豪華なお料理

豪華なお料理をよばれながら、渡辺町会長をはじめ第一町会役員の皆さま、会員の皆さま

と有意義な時間を過ごすことができ親睦を深める良き機会を与えていただきました。

改めて日頃から安心安全な町づくりにご尽力をいたいただいている役員の皆さまに心より

感謝申し上げます。

懇親会では、

渡辺会長とのツーショット

とても心優しい 渡辺会長から、東さくら園が建つ40年以上前の話から現在に至るまで

の街並みの様子や町会運営の役割などなど、いろいろと教えていただきました。

同じテーブルでご一緒した地域の会員の方々

↑↑上記写真は、同じテーブルで初めて知り合いになった地域の会員の

(写真右)当施設の並びで喫茶店 ”ラビット”を営まれている小野さんに、

(写真左)当施設のお隣、特別養護老人ホーム”アルカンシエル東成”の職員の山橋さん。

また、他にもたくさんの方々と交流ができました。お話をお聞きする度に、わが町の歴史

を感じ、それと共に、この町の歴代の住民の方々が今日の地域の発展を作り上げてきてい

ただいたと言うことを痛感させられました。

『 ステキな町は 素敵な人たちの熱意によって作りあげられていくんだなぁ 』

とつくづく実感いたしましたm(^^)m

ビンゴゲームで豪華景品

=おまけ= 毎回大盛り上がりのビンゴゲーム大会では豪華景品までいただきました

(*^^*)

さいごに、微力ではございますが、わが町を築き上げられてきた歴代の諸先輩方の意思を

受け継ぎ、更なるよりよい町づくりを目指し当施設スタッフ一同、礎となれるよう尽力し

てまいる決意です!!

地域の皆さま、今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。