東さくら園で結ばれる職員同士の輪

2013年7月27日 リアン東さくら

こんにちは。

去る6月26日(水)から28日(金)までの3日間、大阪市内のホテルで第35回全国母子生活支援施設職員研修会が盛大に開催されました。

そこには、全国各地の母子生活支援施設の職員さんが185名も出席され、熱心な討議と活発な意見交換がなされました。

そして、28日の研修会後、全国各地の職員の方々12名がお疲れにもかかわらず東さくら園の見学にお越しくださいました(27日にもお一人が見学に来られました)。

(内訳:北海道2名、東京都2名、神奈川県2名、新潟県3名、広島県2名、福岡県2名)

実は、多数の施設(職員)様から施設見学のご依頼をいただいたので、急きょ合同見学会という形でお招きした次第です。

合同見学会では、和気あいあいとした中で皆さんとこれからの施設や支援のあり方について意見交換をさせていただき、私たちの方が良い刺激をいただいたように思います。

合同施設見学会:意見交換中

また、お越しくださった皆さんも東さくら園や各地でなされている取り組みに耳を傾けられ、多くのことを感じておられるご様子でした。

今回は東さくら園を舞台に、全国各地の職員の方々が横断的につながり、ともに学び合い高め合うことができました。

記念撮影「パシャ」
記念撮影「パシャ」

お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。

これからもお互いにそれぞれの地で頑張っていきましょうネ!

セミの抜け殻探し

2013年7月22日 リアン東さくら

毎日暑い日が続きますが、みなさん元気にお過ごしですか。

保育室では毎日屋上(6階)まで階段で上がり、プール遊びを楽しんでいます。

そんな中、涼しい1日を見つけに近所の神社へセミの抜け殻探しの散歩に出かけました。

みんなが大好きな絵本「ころちゃんはだんごむし」の中にセミの子どもが出てきます。ストーリーのクライマックスは木に登ってセミになるシーン。子ども達も絵本を見て探す気満々で出かけました。

いきなり神社の鳥居の左右に2匹セミの抜け殻を発見。それも親切に子どもの手の届く低い位置です。しかし、「怖いー」と言って自分で触れない子がほとんど。(笑)

近くでまじまじと見てみると確かにグロテスクですよね。上にお兄ちゃんのいる子は慣れているのか、積極的に触っていました。その後も、桜の木の幹、葉っぱと次々と見つける事が出来ました。服にブローチと言ってつけると「きゃー」やはり都会の子どもです。

結局、保育士の服にどんどんブローチとして増えていきました。

セミの抜け殻            最後にはこんな事に…

「ミーン ミーン」とセミの鳴き声を聞くと暑さも増す気がしますが、

梅雨が明け「THE 夏 ☆」と感じるセミの鳴き声にパワーを貰える気がします。

「本と遊ぼう こどもワールド 2013」

2013年7月17日 リアン東さくら

こんにちは。

今日はとあるイベントのご紹介をします。

『本と遊ぼう こどもワールド 2013 第35回優良児童図書展示会』

毎年夏休みに開催されている「本と遊ぼうこどもワールド」、なんと今年で35回目となります。

各会場では「赤ちゃんがはじめて出会う本 ファーストブックコーナー」「世代を超えて愛されて ミリオンセラー絵本&読物」をはじめ、今年映画化もされた『舟を編む』をきっかけに、その魅力に注目が集まる“辞書”をより楽しむための「辞書引き&ことばあそび関連本」、世界文化遺産登録が決まった“富士山”のように日本の素晴らしい点を子どもたちに伝える「日本の良い所・名物名所に関する本」など、読書活動の啓発を図るさまざまなテーマのコーナーを設け、図書を展示します。

このほかにも、絵本作家などによる講演会・サイン会など、楽しいオリジナルイベントや、オリジナル企画のコーナーがあります。

◇大阪会場◇
8月3日(土)~5日(月) 10:00~17:00(最終日 ~16:00)
大阪マーチャンダイズ・マート Bホール(大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル2階)
〈オリジナルイベント〉
*8/3(土) 深谷圭助先生「親子いっしょに辞書引き学習を体験しよう」
*8/4(日) サンキュータツオさんによる 辞書を読む 講演会&サイン会
*8/5(月) 読み聞かせ会

入場は無料です。ぜひ、お子さんとお出かけください!

■主催■
日本出版販売株式会社 日本児童図書出版協会

■協賛■
関西日販会

■後援■
大阪市教育委員会 堺市教育委員会 NHK大阪放送局 大阪府書店商業組合 読書推進運動協議会 全国学校図書館協議会 出版文化産業振興財団

■お問い合わせ■
日本出版販売株式会社 関西・岡山支社 ℡:06-6343-3354

暑さに負けずみんなで大掃除!

2013年7月8日 リアン東さくら

こんにちは。

本当にうだるような暑さが続いています。皆さん、お変わりないですか?

さて、先日の土曜日・日曜日は東さくら園恒例の夏の居室大掃除がありました。

夏と冬の年2回、東さくら園ではすべてのお母さん方にそれぞれのお部屋の大掃除をしていただき、これからの季節を快適に過ごしてもらうことになっています。

お母さん方はお部屋の片づけやトイレやベランダの掃除などを頑張っておられ、中にはお手伝いをしてくれた子ども達たくさんいたようでした。

炎天下の下、園庭の水道でクーラーのフィルターを洗う中学生の姿もありました。

夏の大掃除:Kくん

 

お母さん方と子どもたちが頑張っておられるのに、職員が事務所でのんびり座っているわけにはいきません!

職員も事務室・応接室・浴室・シャワー室などの掃除を頑張りました。

夏の大掃除:職員Kさん

夏の大掃除:職員Hさん

夏の大掃除:職員Tさん

本当に暑い2日間でしたが、お母さん方も子どもたちも職員もみんなで汗をかきながら掃除を頑張って、身の回りがずいぶんきれいになりました。

涼しい風が吹く夕方、なんだか心地よい疲れを感じたのは私だけでしょうか?

これから夏本番! 暑い日が続きます。

皆さん、どうぞご自愛くださいますように!

自分の好きなことを楽しみましょう♪

2013年7月5日 リアン東さくら

こんにちは。

突然ですが、皆さんは何か趣味をお持ちですか?

クロスステッチ制作が趣味のNさんは、仕事や子育てに忙しい中で時間をやりくりしていくつもの作品を作ってこられました。

そして、その内の一つを「良かったら飾ってください」と園にプレゼントしていただきました。

「富士山」
「富士山」

いただいた作品はさっそく応接室に飾らせていただきました。

イイ感じです♪
イイ感じです♪

Nさんは、いただいた「富士山」の他にも「姫路城」「尾瀬」「白川郷」といった作品を次々に作られていました。

そのどれもが、きめ細やかでとってもキレイです。

(不器用でめんどくさがりの私にはとうていムリです・・・(>_<))

お話をお聞きすると、クロスステッチは高校生の頃に友達に教えてもらったそうで、制作をしている間は何も考えず集中できるところがいいとのことでした。

その他にも、折り紙で作ったコースターもいただきました。

コースター:Nさん

 

何かと忙しい日々の中でも、こうして自分の好きなことをして楽しんでおられるのはステキで見習いたいなぁと思いました。

Nさん、ありがとうございました。これからもステキな作品を作り続けてくださいネ!!