職員の草抜き大会

2023年4月23日 リアン東さくら

みなさん、見てください!!

7階の芝生にたくさんの雑草。2月くらいから生え始め、雨と暖かさで急激に伸びました。

びっくりするほどの生命力です。芝生をすっぽりと隠してしまっています。

逆に野っぱらみたい?芝生が見えません…

 さあさあ、今年もやってきました、職員による草抜き大会(笑)

決行日はなんと、日本に黄砂が襲いかかってきた日なのでした。

黄砂対策でみんなゴーグルをかけて、目をしっかりガード。役に立つ!

昨年は通称「ネギ」と呼ばれた根が太い雑草に悪戦苦闘、今年の雑草は

生い茂り野菜の豆苗の様なので、みんなで「とうみょう」と呼びながら、

必死で抜いていきます。

今年、入職した1年目のルーキー2人も、借り出されて、

草抜き大会に初参戦。がんばれ~~がんばれ~~。

やっと半分・・・。
ゴールは近いぞ~~!

この雑草を引きぬく作業は、普段あまりしない動きで、

みんな、絶対明日は腕が筋肉痛になるなと苦笑い。

部活のノリで、「ゴールは近いぞ」と鼓舞しながら、

みんなで力を合わせて草を抜きました。

見て下さい。このすごい草の山を!!

ごみ袋、20個くらいになりました!

今は、Googleレンズという便利な機能で、植物の写真を撮影すると

名前を教えてくれるんです。

今回の大量の雑草も調べてみると、

「ムラサキウマゴヤシ」「ヤハズエンドウ」と名前が出てきました。

聞いても分からない名前ですが、きっと小鳥達がどこかから種を

運んできたのでしょう。(笑)

3月31日の保育室

2023年4月6日 リアン東さくら

施設内保育には、卒園式はありませんが、

3月31日は、4月から地域の保育所に通う子ども達は最後になるので、

お別れモードでしんみり、少し寂しいです。

3月に1年間の保育室での子どもの写真を、職員とお母さんとで

アルバムを作成をしたり、

子ども達の描いたお絵描きや造形を作品集にして渡しています。

連絡ノートにも、子どもの1年の成長やお礼のコメントをお母さんから

頂き、保育士も感動、とても嬉しいです。

子ども達と、1年間たくさん遊んだ保育室に

たくさんのありがとうを込めて、雑巾できれいにしましょう。というのが、

毎年恒例の保育室の行事です。

職員が、高這いで床掃除の見本を見せると、始めて雑巾で床掃除をする

子どもも、上手に真似て出来るんです すごい。

最後はピカピカになった床でゴロゴロと寝転び休憩です。

さくら・満開🌸

2023年4月6日 リアン東さくら

こんにちは!

街も桜吹雪が舞始めましたね🌸

さて3回目の春を迎えるリアン東さくらに、

ハンズオン東京さん×リシュモン ジャパン株式会社 カルティエ×日本全国のボランティアのみなさまよ

り素敵な春のプレゼントが届きました💓

それはこちら!!!

ボランティアの方と、入居しているお母さんと子ども 職員みんなで、

たくさん作って頂いた、桜の花の飾り付けと楽しみました。

卒園式、卒業式 入園式 入学式この時期、たくさんの家庭の

たくさんの素敵なドラマがあります。

ピンクのさくらの壁面に気持が高鳴ったり、写真撮影の背景にも

色どりを華やかにしてくれます。

本当にありがとうございました。