春恒例・学童色遊び🌸

2022年5月2日 リアン東さくら

ごぶさたしております!

皆様お元気でしょうか?

リアン東さくらのお母さん方、子どもたち、職員は元気に過ごしております☆

リアン東さくらは、2回目の春を迎えました🌸

さて学童では新1年生を迎え、春休みに『色遊び(カラーセラピー)』を行いました。

絵の具やクレヨン、色鉛筆などを使い、画用紙や模造紙、からだに思い思いに表現。

動物やキャラクターを描いたり、ボディーペイントをしたりして楽しむ子どもたち。

職員や学生ボランティアも童心に帰り、子どもたちと一緒に思いっきり楽しみました☆

その様子がこちら。

↓↓

混ぜたら、何色になるかな~?
みんなでボディーペイント!わーい(>▽<)
何描こうかな~?
色水の虹完成☆☆

今回子どもたちが描いた作品を展示させていただく事になりました!(^v^)

日時:令和4年5月16日(月)~5月20日(金)

場所:東成区役所 ふれあいパンジー

皆様、お時間ありましたら是非立ち寄ってください(^v^)ノ

関西福祉科学大学様とボランティア協定を締結しました!

2019年4月12日 リアン東さくら

こんにちは。

4月になり、街中で真新しい制服やスーツに身を包んだ方々をお見掛けします。

新しく学校や会社に入られた方々には、様々な体験やチャレンジを通して多くのことを学んでいただきたいと思います。

(もちろん私もその真っ最中です!)

そんな中、東さくら園は関西福祉科学大学様とボランティアの受け入れに関する協定を締結しました。

これは、福祉人材の育成を共通目的として、大学生の方々に東さくら園でのボランティア体験を通じて、今後の勉学や進路に活かしていただくものです。

締結に際しては、関西福祉科学大学 社会福祉学部 学部長・教授 津田耕一様と同学部 社会福祉学科 教授 遠藤和佳子様にご来園いただき、昨今の社会状況を踏まえた上で福祉人材育成の必要性を確認し、今後のプランニングを行いました。

津田先生・廣瀬施設長・遠藤先生

関西福祉科学大学様とは、社会福祉士養成課程にある実習生の受け入れ、その事前学習としてのボランティア体験の受け入れ、さらに実習プログラム及びマネジメントに関する研究等々で協働してまいりました。

今後は、より緊密な連携・協力体制のもと、大学生の皆さんの学びと育ちを応援していきたいと思います。

ママサポ・グリーン作品展示会 開催中!

2019年2月18日 リアン東さくら

こんにちは。

前回のブログでお知らせした「母子制作展2019」にはたくさんの方にご来場いただきました。本当にありがとうございました。

今日は新しい展示会のお知らせです。

東さくら園の地域支援事業「ひだまり」のお母さんバージョン「ママサポ・グリーン」による作品展示会が東成区役所内1階ふれあいパンジーで開催されます。

この展示会は東成区まちづくりセンターさんのご協力によって実現しました。

メンバーのお母さん方が集まって楽しく(時には悩みながら)制作した作品を一堂に集めています。

Halloweenをイメージして・・・

開催期間は2月18日(月)~22日(金)です。
(最終日は12:00までです)

東成区役所にお越しの際は、ふれあいパンジーにぜひお立ち寄りください。


母子制作展2019 開催中!

2019年2月13日 リアン東さくら

こんにちは。

大阪市内にある母子生活支援施設の合同行事として、「母子制作展」が昨日から開催されています。

この「母子制作展」は、母子生活支援施設を利用しているお母さんと子ども達が日頃制作した作品の数々を一堂に集め展示するもので、今年の会場は大阪市立阿倍野市民学習センターです。

設営完了!

お母さん方も子ども達も想像力豊かに、一人ひとりが思い思いに制作活動を楽しみ、それぞれに個性的な作品がたくさん集まっています。

東さくら園のコーナーです

そんなお母さんと子ども達の心温まる作品をぜひご覧ください。

☆ 母 子 制 作 展 ☆

日 時:平成31年2月12日(火)~14日(木)
*12日―13:00~17:30/13~14日―9:30~17:30

場 所:大阪市立阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)
大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300(地下鉄谷町線「阿倍野」駅⑦号出口)

主 催:大阪市 ・大阪市児童福祉施設連盟母子生活支援施設部会

後 援:産経新聞厚生文化事業団

*観覧は無料です。

また、今回はみなさんの心に残る「平成」の思い出を集めて児童虐待防止のシンボルである「オレンジリボン」にのせて合同作品を作りました。一つひとつに思いがたくさんつまっています。ぜひご覧ください。

謹賀新年 2019

2019年1月5日 リアン東さくら

新年明けましておめでとうございます。

皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

玄関の掲示板

昨年は新しい建物の移設工事が始まり、地域の皆様から多大なご理解・ご協力をいただいた1年となりました。

また、小学生の子ども達に登校前にしっかり朝ご飯を食べてもらおうと始めた「おにぎりマンデー」(職員手作りのおにぎり配布)が定着し、子ども達が元気に登校する姿が見られたのは嬉しいトピックスです。

今秋にはいよいよ新しい建物が完成する予定です。

「食事」「心」「健康」を大事にしながら、これまで以上にお母さんと子ども達、そして地域社会に貢献していきたいと思います。

今年も多くの人の幸せを社会の仕組みの中で実現できますように力を注いでいく所存でありますので、ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。

5階から見えた初日の出

施設長 廣瀬 みどり
東さくら園 職員一同

<番外編>

元旦の朝、今年も職員:Tさんによるお茶会が事務室でささやかに開かれました。

早く細かく!
はなびら餅とお抹茶
美味しいです!

今年も美味しいものがいっぱい食べられますように!

『食でつながるフェスタおおさか』開催のお知らせ

2018年12月1日 リアン東さくら

こんにちは。

今日は、食を通じた参加の場づくりや食の支援に取り組んでいる人・関心のある人向けの交流・参加型セミナーをご案内します。

食でつながるフェスタおおさか
~こども食堂と居場所づくりからうまれるネットワーク~

日 時:2018年12月16日(日) 10:30 〜 16:00
場 所:大阪市社会福祉研修・情報センター、にしなり隣保館スマイルゆ~とあい
主 催:食でつながるフェスタおおさか実行委員会
後 援:大阪市
助 成:赤い羽根×アサヒ飲料福祉基金
参加費:500円(資料代)

東さくら園も実行委員の一つとして参画しており、昨年に続き今年も分科会「福祉施設におけるこどもの居場所」で発表を行います。

活動見学会(申込先着順・人数限定)もありますので、興味・関心のある方はぜひご参加ください!

詳しくはコチラです。

「ひがしなりっ子 すくすく・つながるランド」のお知らせ

2017年11月4日 リアン東さくら

こんにちは。

「ひがしなりっ子 すくすく・つながるランド」が開催されますのでお知らせします。
このイベントは、東成区の子育てボランティア団体、子育て支援機関が一同に会して、親子で楽しい時間を過ごしていただくイベントです。

今年も東さくら園はブースを出展します。
また地域の皆さんと一緒に楽しみたいと思っています。


「第11回 ひがしなりっ子 すくすく・つながるランド」

☆日 時:平成29年11月8日(水) 10:30~13:00
☆場 所:東成区民センター 2階大ホール
☆参加費:無料
☆対 象:乳幼児と保護者・妊婦の方
☆内 容:1部⇒10:30~11:00 幼稚園・保育所(園)の5歳児による歌の発表
2部 11:00~13:00親子ふれあい遊び、遊びのコーナー
☆主 催:東成区子育てフォーラム実行委員会
☆問い合わせ:東成区子育てフォーラム事務局
東成区役所 保健福祉課 ℡:06-6977-9857
東成区子ども・子育てプラザ ℡:06-6976-0300


お近くの方はぜひお越しください!みんなで楽しみましょう♪

「ブログ見ました」で特別プレゼント!(数量限定)

詳しくはコチラです。

『食でつながるフェスタおおさか』開催のお知らせ

2017年9月29日 リアン東さくら

こんにちは。

今、日本各地で「子ども食堂」の活動が広がりを見せています。

今回は、食を通じた参加の場づくりや食の支援に取り組んでいる人・関心のある人向けの交流型セミナーをご案内します。

食でつながるフェスタおおさか
~これからの「子ども食堂」「地域食堂」を考えよう!~

日 時:2017年11月18日 13:00 〜 16:30
場 所:大阪市中央体育館 大・中・小会議室(港区田中3-1-40)
地下鉄中央線「朝潮橋」駅2A出⼝徒歩2分
主 催:食でつながるフェスタおおさか実行委員会
定 員:200人(先着順)
対 象・条件:⾷を通じた参加の場づくりや食の支援に取り組んでいる人・関心のある人
参加費:500円(資料代)

東さくら園も実行委員会の一つとして参画しており、施設と地域関係者が協働して行っている退所/地域児童対象の無料学習塾「ひだまり」の活動報告を行います。

また、同法人の北さくら園・南さくら園と共にパネル展示を行います。

興味・関心のある方はぜひご参加ください!

詳しくはコチラです。

謹賀新年☆2016☆

2016年1月4日 リアン東さくら

新年明けましておめでとうございます。

皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

IMG_9394
かわいい干支はIさん(お母さん)が作ってくださいました!

昨年も多くの方々からご理解・ご支援をいただき、毎日を頑張るお母さん方・子ども達と共に歩むことができました。

IMG_9395
Kさん(学童OG)やAさん、Yさん(職員)の力作です!

特に、退所児童対象の無料学習塾「ひだまり」には東成区民生委員・児童委員や東成区社会福祉協議会の皆様から、

子ども達には東成区更正保護女性会や学生ボランティアの皆様から、

お母さん方には大阪弁護士会、関西看護医療予備校、森ノ宮医療学園専門学校等々の皆様からとても力強いサポートをいただきました。

本年も地域や関係者の皆様と一体となって、子ども達とお母さん方の夢と希望を応援していきたいと思います。

多くの人の幸せを社会の仕組みの中で実現できるよう力を注いでいく所存でありますので、ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。

施設長 廣瀬 みどり
東さくら園 職員一同

 

夕陽丘基金講演会開催のお知らせ

2015年11月11日 リアン東さくら

こんにちは。お久しぶりです。

各地からは雪の便りも聞こえてくる季節となりましたが、皆さまお元気に過ごされてますでしょうか。

さて、今回は東さくら園がいつもお世話になっている夕陽丘基金運営委員会様が主催される講演会のお知らせをします。

『夕陽丘基金』は、平成16年3月に大阪市の女性団体などが設立し、大阪市の施策と連携して、DVの防止、被害者の保護・自立支援のための事業を実施されています。

平成27年度「女性に対する暴力をなくす運動」連携事業

夕陽丘基金講演会

『子どもたちとDV ~母子生活支援施設の一日~』

日 時:平成27年11月14日(土) 11:00~12:30

会 場:クレオ大阪中央 ホール(クレオ大阪中央フェスタと同時開催)

大阪市天王寺区上汐5-6-25

主 催:夕陽丘基金運営委員会、大阪市地域女性団体協議会

一般財団法人 大阪市男女共同参画のまち創生協会

本講演会では、東さくら園施設長:廣瀬みどりが講演をさせていただき、続いてジャーナリストの細見三英子さんとトークセッションを行います。

被害を受けた子どもたちに対して、学校や地域でどのような支援が必要か、皆さんと一緒に考えたいと思います。

多くのご来場をお待ちしています。