鬼はそと 福はうち

2023年2月8日 リアン東さくら

毎年恒例の、保育室の節分の集いが2月3日に行われました。

「鬼はそと 福はうち ぱら ぱら パラ パラ 豆の音 

鬼はこっそり逃げていく ♪ 」

節分の歌も元気に歌って、鬼が来たら豆を投げる気満々です。

鬼が嫌いな、ヒイラギの葉っぱも、リアンの隣の家に植わっているので

子ども達と散歩の時に、「この、チクチクする葉っぱが、鬼は嫌いなんだって」と

話しながら子どもと一緒に触りました。

鬼が来た時の練習はばっちりです。みんな大きな声で「鬼は外 福はうち」と

豆を投げています。

しかし、実際に鬼がベランダから、入ってくると、怖くてタジタジ

豆を投げる事は出来ず、固まって動けなくなるか、大きな声で泣いてしまうか。

最後は、鬼と仲良くなり、一緒に記念撮影をする事が出来ました。

今日の給食のメニューは、恵方巻きサンド サンドイッチ用の薄い食パンで

作った恵方巻きです。こども達も大きな口でがぶりと丸かじりをしていましたよ。

3時のおやつはクッキングで、いなり寿司を作りました。かわいい節分のいなり寿司は

学童のおやつにも振舞われました。

新年あけましておめでとうございます

2023年1月1日 リアン東さくら

新しい一年の始まりです。

皆様あけましておめでとうございます。

せっかくリアンで新年を迎えましたので、皆さまにご挨拶と初日の出の写真をお送り

できればと思って昨夜から意気込んでいました。

初日の出・・・とはいきませんしたが、すがすがしい朝の写真がこちらです~~(^^)/

あれ(-.-)・・・ちょっと暗いなぁ・・・。でも実際に見ると朝が明ける感じがステキでした♪

私は、リアンから見える景色が大好きで、施設を巡回する度にチラチラと横目で楽しんでおります。

今日も眺めながら、どんな一年が始まるのかな~とワクワクした気持ちになりました。

皆さまにとって、リアン東さくらにとっても、豊かな一年となりますように。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

コロナの今だからこそ健康体操!カーブス運動教室!復活!

2022年9月21日 リアン東さくら

虫の音に秋を感じる季節になりました。

皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?

8月のお盆明け、恒例の「カーブス運動教室」が久しぶりに当施設に帰ってきました!

カーブスとは、女性専用のフィットネスクラブ。

全国各地に店舗があり、「30分健康体操」で話題のスポーツジムです(^^)/

当施設ではご縁あり、カーブスを数店舗営業されている有限会社トゥーピースから講師が来てくださり、ボランティアで運動教室を開いて下さっています。

数年コロナで開催が遠のいていましたが、

コロナの今だからこそ、毎日家事や仕事、子育てに忙しいお母さんに元気になって欲しい・・・

そんな想いに共感して頂き、講師の方と共に、開催に漕ぎつけました!

まずは自己紹介タイム!

初めましてのお母さん同士で、ドキドキわくわく・・・

次は、健康についてのお勉強!

クイズ形式で楽しく学びました。

そしていよいよ・・・30分健康体操スタートです!

参加者のお母さんの中には運動経験者も多く、お上手です!

講師のみなさんは元気に、明るく、親身に教えてくれます!

でも・・・・すこ~しスパルタ!(笑)

恐怖の「KEEP!!!」タイムでは、みんなから悲鳴と笑い声が聞こえます!

当の私は写真を撮りながら休憩していた事は・・・ここだけの秘密です♡(笑)

30分×2セットした頃にはみんな汗だく!顔を見合わせて笑い合いました。

みんなが楽しそうに汗を流す姿や、「息抜きになった!」といった声を聞くことで、体と心って繋がってるんだな~と感じます。

最後には、「お母さんが元気だと子どもも元気に育つ」という素敵なお言葉を講師の方から頂きました(#^^#)

本当にその通りですね!

リアン東さくらに体から笑顔と元気の花を咲かせてくださった、

有限会社トゥーピースのみなさま、

この度は本当にありがとうございました!!

恒例の草取り大会開催!!

2022年6月9日 リアン東さくら

こんにちは(^^)/ 今回は職員の奮闘をお伝えしたいと思います!

リアンには建物の3か所に芝生の空間があるのです。イベントに使えるような

広い芝生のコーナーです。ふわふわで気持ちいい感触なのです・・・・・。

が、冬を越し暖かくなるころから、にょきにょきと元気な草たちは顔を出し、

6月には雨も降り日差しも強くなりどんどん成長していくのです。

こんなに立派に成長しています・・・(-_-;)

ここで職員の出番です。『〇日〇〇時より芝生の草取り大会をします』という

アナウンスの元いざ!!

伸び放題、元気いっぱいの草たち。

中には職員から『ネギ』と呼ばれ根っこが深い猛者も現れ

これが抜けないのです(;^_^A

太陽にジリジリ照らされながらも、格闘を続ける中で

『ネギ』抜きプロが現れました。その出際の良いこと!!

こうやって!二人の連携プレーでサクッと抜くのです。スゴい・・・

小一時間汗を流し、なんとゴミ袋5袋分の草取りが終了しました!

きれいになってスッキリ!!

お疲れ様でした(^o^)丿 あー楽しかったなー。

やねよ~り~♪た~か~い♪こいのぼり~♪

2022年5月6日 リアン東さくら

ゴールデンウィークも終わり、初夏の陽気となって来ておりますね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
リアン東さくらの保育室では、5/6(金)に子どもの日の集いを行いました。
子ども達と職員で大きなこいのぼりを作成し、子ども達が元気に大きくなることを願って、「こいのぼりくぐり」をして楽しみました。窓に飾っているのは、子ども達とフィンガーペイングをした作品をこいのぼりにしました。「かっこいい」と言って子ども達も嬉しそうに眺めています。

リアン東さくら 保育室

子どもの日 「☆こいのぼりみたいに、元気におおきくなあれ☆」
子どもの日 「よいしょ、よいしょ、うまくくぐれたかな」
子どもの日 「大きなこいのぼり、上からかぶってみよう」

春恒例・学童色遊び🌸

2022年5月2日 リアン東さくら

ごぶさたしております!

皆様お元気でしょうか?

リアン東さくらのお母さん方、子どもたち、職員は元気に過ごしております☆

リアン東さくらは、2回目の春を迎えました🌸

さて学童では新1年生を迎え、春休みに『色遊び(カラーセラピー)』を行いました。

絵の具やクレヨン、色鉛筆などを使い、画用紙や模造紙、からだに思い思いに表現。

動物やキャラクターを描いたり、ボディーペイントをしたりして楽しむ子どもたち。

職員や学生ボランティアも童心に帰り、子どもたちと一緒に思いっきり楽しみました☆

その様子がこちら。

↓↓

混ぜたら、何色になるかな~?
みんなでボディーペイント!わーい(>▽<)
何描こうかな~?
色水の虹完成☆☆

今回子どもたちが描いた作品を展示させていただく事になりました!(^v^)

日時:令和4年5月16日(月)~5月20日(金)

場所:東成区役所 ふれあいパンジー

皆様、お時間ありましたら是非立ち寄ってください(^v^)ノ

編みあみ・・・♪

2019年2月6日 リアン東さくら

こんにちは。

寒い日が続きインフルエンザが流行っています。皆さん、お元気に過ごされてますでしょうか?

こんな寒い日は暖かいお部屋で手作業をするものいいですね。

先日、編み物が得意な職員:Sさんの手ほどきでYさん(お母さん)が編み物をしました。

まずは、手始めに毛糸のエコたわしです。

編み物は小学校の家庭科以来と言いながら、「楽しいです」とどんどん上達されるYさん。


二人でおしゃべりも楽しみながら、あっという間にイチゴのエコたわしが出来上がりました。

Yさんのお子さんのRくんは、つい最近東さくら園がいつもお世話になっている八王子神社さんに施設長や職員と一緒にお宮参りをしたばかりの元気な赤ちゃんです。

次はRくんのために編みぐるみを作ろうと考えておられるYさんでした。

Rくん、楽しみに待っててネ!

☆願いが叶いますように☆

2018年7月9日 リアン東さくら

こんにちは。連日大雨が続いておりますが、皆さま、元気に過ごされておりますでしょうか。

7月7日は「七夕」です。保育室では、毎年恒例の「七夕の集い」を行いました。

「きらきら星」のピアノ演奏に乗せて、七夕の由来の話が始まると、子ども達は真剣に見入っていました。その後は、職員が作成したペープサート「たなばたバス」をみんなで楽しみました。

子ども達は、ペープサートを見ながら、織姫が彦星に合える様に願いを込めて腕をクルクル回して雨雲を追い払ったり大盛り上がり。綺麗な夜空の中で織姫と彦星は再会する事が出来ました☆

その後は、恒例の流しそうめん大会です。今年も母子参加で、お母さん方にも参加してもらい、子ども達と一緒にそうめんをすくって、お腹いっぱい食べました。

親子でハピカ☆はみがきワクワクシュッ、シュッ、シュー♪

2018年6月26日 リアン東さくら

梅雨に入り、ジメジメした日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

6月4日から10日は、歯と口の健康習慣となっています。保育室では、「親子でハピカ」と題しまして、親子で歯磨きをして、口の中からジメジメを追い出そう!!という事で、お母さん方に歯ブラシとコップを持って来て貰い、皆で歯磨きをしました。

「がんばれ歯ブラシハーマン」という絵本から職員が紙芝居を作り、お母さんと子ども達に見てもらいました。皆、真剣に見入っています。

紙芝居の後は、職員が作ったハピカソングを皆で歌いながら、子ども達はお母さんの膝に寝転がり、仕上げ磨きをしました。子ども達はお口をあーんと大きく開けて、歯の裏も表も歌に合わせて、「シュッシュッ、シュー♪」きれいになったかな?

歯が綺麗になった後は東成区の保健師さんから歯磨きについての話を聞かせて頂きました。子ども達もお母さんも、皆で歌って磨いて、歯磨きの時間を楽しみました。

惹かれて 想って つながって

2018年5月14日 リアン東さくら

こんにちは!

5月12日(土)、慶應義塾大学の学生さんが、大学の研究のため東さくら園にインタビューに来られました。 🌼研究活動の詳細についてはこちら

5月13日(日)には、東成区役所にて

「慶應義塾大学の学生による 東成の人びとのポスター展」

が開催されました!

成で暮らし、働く人々へのインタビューや実際に町を歩いて感じ、学んだことをポスターやビデオにまとめて発表されました。東さくら園だけでなく、地域の企業さんや神社の宮司さんや㈱よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の住みます芸人”村一番”さんなどの東成区にゆかりのある方々についても取材されています。

5月31日(木)まで東成区役所1階ふれあいパンジーにて、ポスターが展示されていますので、ぜひお立ち寄りください(^^)

学生さんが作成されたポスターがこちら

学生さんと完成されたポスターと共に

最後にインタビューを通して学生さんの思いがつまったキャッチコピーが右肩に乗っています。

”惹かれて 想って つながって”