鬼はそと 福はうち

2023年2月8日 リアン東さくら

毎年恒例の、保育室の節分の集いが2月3日に行われました。

「鬼はそと 福はうち ぱら ぱら パラ パラ 豆の音 

鬼はこっそり逃げていく ♪ 」

節分の歌も元気に歌って、鬼が来たら豆を投げる気満々です。

鬼が嫌いな、ヒイラギの葉っぱも、リアンの隣の家に植わっているので

子ども達と散歩の時に、「この、チクチクする葉っぱが、鬼は嫌いなんだって」と

話しながら子どもと一緒に触りました。

鬼が来た時の練習はばっちりです。みんな大きな声で「鬼は外 福はうち」と

豆を投げています。

しかし、実際に鬼がベランダから、入ってくると、怖くてタジタジ

豆を投げる事は出来ず、固まって動けなくなるか、大きな声で泣いてしまうか。

最後は、鬼と仲良くなり、一緒に記念撮影をする事が出来ました。

今日の給食のメニューは、恵方巻きサンド サンドイッチ用の薄い食パンで

作った恵方巻きです。こども達も大きな口でがぶりと丸かじりをしていましたよ。

3時のおやつはクッキングで、いなり寿司を作りました。かわいい節分のいなり寿司は

学童のおやつにも振舞われました。

あしながハロウィン

2022年11月19日 リアン東さくら

10月29日の土曜日に、第2回目になる、株式会社 ロードカー協賛のハロウィンイベン

トあしながハロウインを行いました。

午前中に、学童の子ども達は、ロードカーの職員の方達と一緒にハロウィンの

コスチュームを自分達で作りました♪

切ったり貼ったり個性が出ます!

午後にはみんな1階のさくらキッチンに集合!! 幼児さんも様々な可愛い

コスチュームで仮装を楽しんでいました。

黒井施設長のカウントダウンで、元気に、にぎやかに始まりました。

1階の外のテラスでは水鉄砲コーナーです。
景品をかけて、子ども達もお母さんも熱くなる大人気のコーナーでした。

2階の操り人形のコーナー
不思議な動きをする、操り人形に、みんな注目!!
小さな幼児さんとお母さんが、楽しそうに観賞していました。

2階ののテコンドーコーナーでは、栗山選手の指導のもと、みんなで身体を

たくさん動かしました。大人も一緒に思いっきりキックキック!!!

ストレス発散に持ってこいです。

1階の、フェイスペイントコーナーでは、好きなハロウィンのマークと色を選び、

顔に可愛くペイントして貰いました。

さくらキッチンのカフェコーナーでは、クレバー様による、ほうじ茶ラテ、抹茶ラテ

コーヒー、ストロベリーとブルーベリーのチーズケーキが振舞われました。

子ども達のおやつコーナーでは、お菓子のレイと、ハロウィンクッキーとジュース

盛りだくさんです。

どのコーナーにも、ロードカーの男性職員のボランティアの方が居て、子ども達は

抱っこして貰ったり、担ぎ上げて貰ったり、嬉しそうにスキンシップを楽しんでいました。

青空お絵描きコーナーでは、1階玄関の前の青空の下、大きな模造紙に、みんな自由に、

大きな筆で、絵を描いていました。

みんなカラフルな色を使ってたのしそうです(*^^)v
最終的にはこんな感じに♬

出来上がった作品は、写真の様に株式会社ロードカーの社内に素敵にディスプレイ

して頂きました。

1日中お手伝いで、職員よりも手際よく、フットワークの軽かった松阪部長から

閉会の挨拶がありました。

施設内のあちこちで、たくさんのコーナーを実現する事が出来たのも、

ロードカーのたくさんの職員の方の協力があったからです。本当に感謝です。

みんなで、最後に感謝を込めてお礼を伝えました。

ハロウィンムード1色で、盛り上がった1日でした。

科学体験♪科学者になったよ!!ヽ(^o^)丿

2022年8月8日 リアン東さくら

先日いつもご支援頂いているハンズオン東京さんより『実験しませんか~』

とイベントのご提案を頂き、とっても楽しい取り組みができました♪

 ハンズオン東京さんを通じて、アッヴィ合同会社様の取り組みをご紹介頂き

『こどもたちめっちゃ喜ぶ!!』と職員がワクワク、是非やりたいですっ(‘◇’)ゞとお願いしました。

そして・・・『君も今日から科学者!アッヴィ・一日科学体験教室』が実現しました~ヽ(^o^)丿

 まず白衣と透明グラスがみんなに配られ科学者に変身(*^^)v

白衣を着てハイポーズ(*^^)vうれしそ~

しっかりレクチャーを受けいよいよ実験です。

しっかり説明を聞いて~

スポイトを使って・・・

いよいよ実験!!

グループに分かれて色んな実験をしましたよ。

グループにアッヴィ合同会社の皆さんが入ってくださり丁寧にサポート頂きました。

終了後には・・・

なんと( ゚Д゚) 終了証を頂きました!!

とってもワクワクする楽しい体験でした。

アッヴィ合同会社様・ハンズオン東京様ありがとうございました(*‘∀‘)

やねよ~り~♪た~か~い♪こいのぼり~♪

2022年5月6日 リアン東さくら

ゴールデンウィークも終わり、初夏の陽気となって来ておりますね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
リアン東さくらの保育室では、5/6(金)に子どもの日の集いを行いました。
子ども達と職員で大きなこいのぼりを作成し、子ども達が元気に大きくなることを願って、「こいのぼりくぐり」をして楽しみました。窓に飾っているのは、子ども達とフィンガーペイングをした作品をこいのぼりにしました。「かっこいい」と言って子ども達も嬉しそうに眺めています。

リアン東さくら 保育室

子どもの日 「☆こいのぼりみたいに、元気におおきくなあれ☆」
子どもの日 「よいしょ、よいしょ、うまくくぐれたかな」
子どもの日 「大きなこいのぼり、上からかぶってみよう」

平成最後の『さくら祭』に参加しました!

2019年4月2日 リアン東さくら

こんにちは。

いよいよ桜の季節となってきましたが、ここ数日は肌寒いですね。

さて、先日の3月31日(日)に今里西之口公園で開かれた「わがまち・いまざと『さくら祭り』」に今年も参加させていただきました。

晴天には恵まれたものの冷たい風が吹く中でしたが、多くの方々の来場がありました。

多くのブースが出店され、ステージでは歌と生バンドの演奏が披露されました。

東さくら園は、東成区食生活改善推進員協議会の皆さんと一緒にお弁当を販売しました(あっという間に売り切れました!)。

大人気!

そして、今年は初めての試みとして、「ママサポ・グリーン」として出店し、Yさんと職員のGさんが手作り小物などを販売しました。

Yさんの作品です

今年も地域の皆さんと一緒に春のひとときを楽しく過ごすことができました。

本当にありがとうございました&お疲れ様でした!

昨日から新しい年度が始まり、新しい元号も発表され、いよいよ新しい時代がやってきますネ!

たとえ新しい時代を迎えても、これからも人と人とのつながりを大切に、誰もが住みよい町づくりに貢献していきたいと思いますので、令和元年もどうぞよろしくお願いいたします。

“笑い”のサンタがやって来た!

2018年12月31日 リアン東さくら

こんにちは。

早いものでもう大晦日ですね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか?

東さくら園は今年も明るく笑顔の多い一年だったと思います。

先日、東さくら園のお母さんと子ども達をいつも応援してくださっている宮川大助・花子さんの計らいで、今年もよしもとの芸人さん達が笑いのプレゼントを届けに来てくださいました。

「一足早いクリスマス会」と銘打たれたこのイベントは、今年で4回目となり、会場となった学習室はお母さん、子ども達、スタッフ、地域の方々の笑い声に包まれました。

怪しげな超能力者:宮川隼人さん
ちょっと悲しいアイドル志望:くるくるコミックさん
アドバルーンの魔術師:フリーサイズさん

“笑い”のサンタの皆さん(宮川隼人さん、くるくるコミックさん、フリーサイズさん)、宮川大助・花子さん、今年も本当にありがとうございました。

皆さん、来年も笑顔でいきましょうネ!

秋空の下、楽しみました!

2018年11月7日 リアン東さくら

こんにちは。

すっかり秋となって、気持ちのいいお天気が続いていますね。

先日、大阪府内の母子生活支援施設を利用するお母さん方と子どもたちで和歌山マリーナシティ(ポルトヨーロッパ)に行ってきました。

これは毎年恒例の合同行事で、社会福祉法人 産経新聞厚生文化事業団 様より多大のご協力をいただいて行われているものです。

当日は汗ばむほどの好天で、皆さん思い思いにアトラクションに乗ったりお買い物をしたりして楽しんでおられました。

(私も他の施設の職員さんと急流すべりに乗りました!)

帰りのバスの中では、もちろん皆さんZzzz・・・(笑)

お母さん方と子どもたちの笑顔がはじける楽しい一日でした。

☆願いが叶いますように☆

2018年7月9日 リアン東さくら

こんにちは。連日大雨が続いておりますが、皆さま、元気に過ごされておりますでしょうか。

7月7日は「七夕」です。保育室では、毎年恒例の「七夕の集い」を行いました。

「きらきら星」のピアノ演奏に乗せて、七夕の由来の話が始まると、子ども達は真剣に見入っていました。その後は、職員が作成したペープサート「たなばたバス」をみんなで楽しみました。

子ども達は、ペープサートを見ながら、織姫が彦星に合える様に願いを込めて腕をクルクル回して雨雲を追い払ったり大盛り上がり。綺麗な夜空の中で織姫と彦星は再会する事が出来ました☆

その後は、恒例の流しそうめん大会です。今年も母子参加で、お母さん方にも参加してもらい、子ども達と一緒にそうめんをすくって、お腹いっぱい食べました。

親子でハピカ☆はみがきワクワクシュッ、シュッ、シュー♪

2018年6月26日 リアン東さくら

梅雨に入り、ジメジメした日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

6月4日から10日は、歯と口の健康習慣となっています。保育室では、「親子でハピカ」と題しまして、親子で歯磨きをして、口の中からジメジメを追い出そう!!という事で、お母さん方に歯ブラシとコップを持って来て貰い、皆で歯磨きをしました。

「がんばれ歯ブラシハーマン」という絵本から職員が紙芝居を作り、お母さんと子ども達に見てもらいました。皆、真剣に見入っています。

紙芝居の後は、職員が作ったハピカソングを皆で歌いながら、子ども達はお母さんの膝に寝転がり、仕上げ磨きをしました。子ども達はお口をあーんと大きく開けて、歯の裏も表も歌に合わせて、「シュッシュッ、シュー♪」きれいになったかな?

歯が綺麗になった後は東成区の保健師さんから歯磨きについての話を聞かせて頂きました。子ども達もお母さんも、皆で歌って磨いて、歯磨きの時間を楽しみました。

惹かれて 想って つながって

2018年5月14日 リアン東さくら

こんにちは!

5月12日(土)、慶應義塾大学の学生さんが、大学の研究のため東さくら園にインタビューに来られました。 🌼研究活動の詳細についてはこちら

5月13日(日)には、東成区役所にて

「慶應義塾大学の学生による 東成の人びとのポスター展」

が開催されました!

成で暮らし、働く人々へのインタビューや実際に町を歩いて感じ、学んだことをポスターやビデオにまとめて発表されました。東さくら園だけでなく、地域の企業さんや神社の宮司さんや㈱よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の住みます芸人”村一番”さんなどの東成区にゆかりのある方々についても取材されています。

5月31日(木)まで東成区役所1階ふれあいパンジーにて、ポスターが展示されていますので、ぜひお立ち寄りください(^^)

学生さんが作成されたポスターがこちら

学生さんと完成されたポスターと共に

最後にインタビューを通して学生さんの思いがつまったキャッチコピーが右肩に乗っています。

”惹かれて 想って つながって”