関西福祉科学大学様とボランティア協定を締結しました!

2019年4月12日 リアン東さくら

こんにちは。

4月になり、街中で真新しい制服やスーツに身を包んだ方々をお見掛けします。

新しく学校や会社に入られた方々には、様々な体験やチャレンジを通して多くのことを学んでいただきたいと思います。

(もちろん私もその真っ最中です!)

そんな中、東さくら園は関西福祉科学大学様とボランティアの受け入れに関する協定を締結しました。

これは、福祉人材の育成を共通目的として、大学生の方々に東さくら園でのボランティア体験を通じて、今後の勉学や進路に活かしていただくものです。

締結に際しては、関西福祉科学大学 社会福祉学部 学部長・教授 津田耕一様と同学部 社会福祉学科 教授 遠藤和佳子様にご来園いただき、昨今の社会状況を踏まえた上で福祉人材育成の必要性を確認し、今後のプランニングを行いました。

津田先生・廣瀬施設長・遠藤先生

関西福祉科学大学様とは、社会福祉士養成課程にある実習生の受け入れ、その事前学習としてのボランティア体験の受け入れ、さらに実習プログラム及びマネジメントに関する研究等々で協働してまいりました。

今後は、より緊密な連携・協力体制のもと、大学生の皆さんの学びと育ちを応援していきたいと思います。

平成最後の『さくら祭』に参加しました!

2019年4月2日 リアン東さくら

こんにちは。

いよいよ桜の季節となってきましたが、ここ数日は肌寒いですね。

さて、先日の3月31日(日)に今里西之口公園で開かれた「わがまち・いまざと『さくら祭り』」に今年も参加させていただきました。

晴天には恵まれたものの冷たい風が吹く中でしたが、多くの方々の来場がありました。

多くのブースが出店され、ステージでは歌と生バンドの演奏が披露されました。

東さくら園は、東成区食生活改善推進員協議会の皆さんと一緒にお弁当を販売しました(あっという間に売り切れました!)。

大人気!

そして、今年は初めての試みとして、「ママサポ・グリーン」として出店し、Yさんと職員のGさんが手作り小物などを販売しました。

Yさんの作品です

今年も地域の皆さんと一緒に春のひとときを楽しく過ごすことができました。

本当にありがとうございました&お疲れ様でした!

昨日から新しい年度が始まり、新しい元号も発表され、いよいよ新しい時代がやってきますネ!

たとえ新しい時代を迎えても、これからも人と人とのつながりを大切に、誰もが住みよい町づくりに貢献していきたいと思いますので、令和元年もどうぞよろしくお願いいたします。

ママサポ・グリーン作品展示会 開催中!

2019年2月18日 リアン東さくら

こんにちは。

前回のブログでお知らせした「母子制作展2019」にはたくさんの方にご来場いただきました。本当にありがとうございました。

今日は新しい展示会のお知らせです。

東さくら園の地域支援事業「ひだまり」のお母さんバージョン「ママサポ・グリーン」による作品展示会が東成区役所内1階ふれあいパンジーで開催されます。

この展示会は東成区まちづくりセンターさんのご協力によって実現しました。

メンバーのお母さん方が集まって楽しく(時には悩みながら)制作した作品を一堂に集めています。

Halloweenをイメージして・・・

開催期間は2月18日(月)~22日(金)です。
(最終日は12:00までです)

東成区役所にお越しの際は、ふれあいパンジーにぜひお立ち寄りください。


母子制作展2019 開催中!

2019年2月13日 リアン東さくら

こんにちは。

大阪市内にある母子生活支援施設の合同行事として、「母子制作展」が昨日から開催されています。

この「母子制作展」は、母子生活支援施設を利用しているお母さんと子ども達が日頃制作した作品の数々を一堂に集め展示するもので、今年の会場は大阪市立阿倍野市民学習センターです。

設営完了!

お母さん方も子ども達も想像力豊かに、一人ひとりが思い思いに制作活動を楽しみ、それぞれに個性的な作品がたくさん集まっています。

東さくら園のコーナーです

そんなお母さんと子ども達の心温まる作品をぜひご覧ください。

☆ 母 子 制 作 展 ☆

日 時:平成31年2月12日(火)~14日(木)
*12日―13:00~17:30/13~14日―9:30~17:30

場 所:大阪市立阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)
大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300(地下鉄谷町線「阿倍野」駅⑦号出口)

主 催:大阪市 ・大阪市児童福祉施設連盟母子生活支援施設部会

後 援:産経新聞厚生文化事業団

*観覧は無料です。

また、今回はみなさんの心に残る「平成」の思い出を集めて児童虐待防止のシンボルである「オレンジリボン」にのせて合同作品を作りました。一つひとつに思いがたくさんつまっています。ぜひご覧ください。

編みあみ・・・♪

2019年2月6日 リアン東さくら

こんにちは。

寒い日が続きインフルエンザが流行っています。皆さん、お元気に過ごされてますでしょうか?

こんな寒い日は暖かいお部屋で手作業をするものいいですね。

先日、編み物が得意な職員:Sさんの手ほどきでYさん(お母さん)が編み物をしました。

まずは、手始めに毛糸のエコたわしです。

編み物は小学校の家庭科以来と言いながら、「楽しいです」とどんどん上達されるYさん。


二人でおしゃべりも楽しみながら、あっという間にイチゴのエコたわしが出来上がりました。

Yさんのお子さんのRくんは、つい最近東さくら園がいつもお世話になっている八王子神社さんに施設長や職員と一緒にお宮参りをしたばかりの元気な赤ちゃんです。

次はRくんのために編みぐるみを作ろうと考えておられるYさんでした。

Rくん、楽しみに待っててネ!

謹賀新年 2019

2019年1月5日 リアン東さくら

新年明けましておめでとうございます。

皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

玄関の掲示板

昨年は新しい建物の移設工事が始まり、地域の皆様から多大なご理解・ご協力をいただいた1年となりました。

また、小学生の子ども達に登校前にしっかり朝ご飯を食べてもらおうと始めた「おにぎりマンデー」(職員手作りのおにぎり配布)が定着し、子ども達が元気に登校する姿が見られたのは嬉しいトピックスです。

今秋にはいよいよ新しい建物が完成する予定です。

「食事」「心」「健康」を大事にしながら、これまで以上にお母さんと子ども達、そして地域社会に貢献していきたいと思います。

今年も多くの人の幸せを社会の仕組みの中で実現できますように力を注いでいく所存でありますので、ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。

5階から見えた初日の出

施設長 廣瀬 みどり
東さくら園 職員一同

<番外編>

元旦の朝、今年も職員:Tさんによるお茶会が事務室でささやかに開かれました。

早く細かく!
はなびら餅とお抹茶
美味しいです!

今年も美味しいものがいっぱい食べられますように!

“笑い”のサンタがやって来た!

2018年12月31日 リアン東さくら

こんにちは。

早いものでもう大晦日ですね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか?

東さくら園は今年も明るく笑顔の多い一年だったと思います。

先日、東さくら園のお母さんと子ども達をいつも応援してくださっている宮川大助・花子さんの計らいで、今年もよしもとの芸人さん達が笑いのプレゼントを届けに来てくださいました。

「一足早いクリスマス会」と銘打たれたこのイベントは、今年で4回目となり、会場となった学習室はお母さん、子ども達、スタッフ、地域の方々の笑い声に包まれました。

怪しげな超能力者:宮川隼人さん
ちょっと悲しいアイドル志望:くるくるコミックさん
アドバルーンの魔術師:フリーサイズさん

“笑い”のサンタの皆さん(宮川隼人さん、くるくるコミックさん、フリーサイズさん)、宮川大助・花子さん、今年も本当にありがとうございました。

皆さん、来年も笑顔でいきましょうネ!

『食でつながるフェスタおおさか』開催のお知らせ

2018年12月1日 リアン東さくら

こんにちは。

今日は、食を通じた参加の場づくりや食の支援に取り組んでいる人・関心のある人向けの交流・参加型セミナーをご案内します。

食でつながるフェスタおおさか
~こども食堂と居場所づくりからうまれるネットワーク~

日 時:2018年12月16日(日) 10:30 〜 16:00
場 所:大阪市社会福祉研修・情報センター、にしなり隣保館スマイルゆ~とあい
主 催:食でつながるフェスタおおさか実行委員会
後 援:大阪市
助 成:赤い羽根×アサヒ飲料福祉基金
参加費:500円(資料代)

東さくら園も実行委員の一つとして参画しており、昨年に続き今年も分科会「福祉施設におけるこどもの居場所」で発表を行います。

活動見学会(申込先着順・人数限定)もありますので、興味・関心のある方はぜひご参加ください!

詳しくはコチラです。

秋空の下、楽しみました!

2018年11月7日 リアン東さくら

こんにちは。

すっかり秋となって、気持ちのいいお天気が続いていますね。

先日、大阪府内の母子生活支援施設を利用するお母さん方と子どもたちで和歌山マリーナシティ(ポルトヨーロッパ)に行ってきました。

これは毎年恒例の合同行事で、社会福祉法人 産経新聞厚生文化事業団 様より多大のご協力をいただいて行われているものです。

当日は汗ばむほどの好天で、皆さん思い思いにアトラクションに乗ったりお買い物をしたりして楽しんでおられました。

(私も他の施設の職員さんと急流すべりに乗りました!)

帰りのバスの中では、もちろん皆さんZzzz・・・(笑)

お母さん方と子どもたちの笑顔がはじける楽しい一日でした。

☆願いが叶いますように☆

2018年7月9日 リアン東さくら

こんにちは。連日大雨が続いておりますが、皆さま、元気に過ごされておりますでしょうか。

7月7日は「七夕」です。保育室では、毎年恒例の「七夕の集い」を行いました。

「きらきら星」のピアノ演奏に乗せて、七夕の由来の話が始まると、子ども達は真剣に見入っていました。その後は、職員が作成したペープサート「たなばたバス」をみんなで楽しみました。

子ども達は、ペープサートを見ながら、織姫が彦星に合える様に願いを込めて腕をクルクル回して雨雲を追い払ったり大盛り上がり。綺麗な夜空の中で織姫と彦星は再会する事が出来ました☆

その後は、恒例の流しそうめん大会です。今年も母子参加で、お母さん方にも参加してもらい、子ども達と一緒にそうめんをすくって、お腹いっぱい食べました。