11月12日(土)が小学校の土曜参観でしたので、11月14日(月)は代休でした。
その日にあわせて、子ども達・職員で学童お片付けしました。
目標は「整理整頓をし、みんなが使いやすく!!」です。
みんなで、学童の不用品を学習室に集めました。
どれが不用品かは、各自の主観になってしまうので、学童としての基準を決めました。
”1年以上使っていない物” ”ボロボロになっている物” です。
グループに分かれて、片付けを開始!
出るわ!出るわ!不用品の山!山!!山ぁぁ~!!!
(子ども達は楽しくて、不用品でない物まで出してました・・・)
学童の棚はスッキリ。
スッキリした棚を見たせいか、子ども達が自主的に棚やその周りを掃除してくれました。
普段、掃除当番をサボっている男子が自主的に掃除をしてくれ、とても嬉しかったです。(*ゝω・)ノ
子ども・職員、楽しんで片付けをできました。
学童がスッキリしたことが関係あるのか、その日の子ども会はとても落ち着いておこなえました。
なんとなく、職員と子どもの関係・子ども同士の関係も良い意味でスッキリしたのかな?!
あとはどこにどんな物があるか分かりやすくラベリングしていく予定です。