学童アウティング inしあわせの村

2014年9月10日 北さくら園

8月27日(水)に学童アウティングで、しあわせの村に行ってきましたー!!

お天気は快晴。絶好の遊び日和です。
しあわせの村って、広いですねー
いろんな施設があります。
今回は芝生広場とアスレチックで遊ぶことにしました。

まずは芝生広場でお弁当。
こんなに広い芝生で食べるお弁当は最高にウマイ!!

気持ちいいー
気持ちいいー
ひろーい
ひろーい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑いっぱいの芝生で遊ぶ。本当に気持ちよかったです。

木陰で休んで、おやつタイム。のーんびり・ゆーっくりした時間でした。
芝生3芝生4

のーんびり・ゆーっくりした後は、アスレチックーー゚+。:.゚(*゚Д゚*)キタコレ゚.:。+゚
景色のいい展望台に行ったり、アスレチックをしたり、筏を何往復もしたり、
ながーい滑り台を滑ったりと、子ども達は本当に楽しそうでした。
遊び1IMG_5119 - コピー (300x142)

IMG_5107 - コピー (300x150)IMG_5110 - コピー (300x118)

夏休みの終わりに楽しい思い出ができました。

わくわくドキドキお魚体験

2014年9月8日 北さくら園

8月4日に大阪市児童福祉施設連盟 給食衛生分科会の招待行事
「わくわくドキドキお魚体験」に高学年女子と地引網をしてきました。

難波駅に集合!!大阪市内の児童福祉施設の子ども達が参加。

電車に揺られて、歩くこと約1時間。
泉南市の岡田浦漁港に到着。

準備をすませ、子ども・職員・漁港の方々と地引網を開始。
皆で力をあわせ、網を引くと大漁のさかなぁぁぁ—-!!!!なっ、なんとサメも捕まえてしまいました。

ひっぱれぇー
ひっぱれぇー

地引網2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みな、いけすの周りに集まり、魚と捕まえたり、タコの足がくっついて大騒ぎ。
中にはサメを捕まえる子どももいました。
地引網3

 

 

魚に集中!!
魚に集中!!

 

 

 

 

 

 

 

とったどぉー
とったどぉ

 

※このサメの名前を聞いたのですが、忘れて
しましました。

噛むことはないそうです。

 

 

 

 

 

ヒラメの稚魚の放流もしました。小さいヒラメかわいいですよ。

大きくなってねー
大きくなってねー

そして、お待ちかねの昼食!!魚介類のBBQ
地引網と捕まえた魚やタコを刺身でいただいたり、タコ飯があったり、
サザエやホタテ、エビのBBQ。本当にどれも美味しかったなぁー
子ども・職員共におかわり!!おかわり!!
昼食
美味しい料理をいただいた後は、参加者でクイズ大会。
なんと、賞品は地引網で捕まえた魚。子ども達はとても興奮。
残念ながら、北さくら園の子ども達はじゃんけんに敗退・・・。
しかし、主催者の方のご厚意で魚をいただけました。
魚職員は、お母さん達、魚をさばけるだろうかと少し心配に。

最後は皆で海水浴!!
気持ちぃぃ--------!!!!!
海水浴1海水浴2

 

 

大阪府漁業振興基金様、株式会社 うおいち様、本当にありがとうございました。

6月の学童で遊ぼう

2014年9月8日 北さくら園

梅雨に入り、じめじめと暑い日も増えてきた頃、
6月の学童で遊ぼうは、屋上での開催でした。

ミニプールで水遊びとスイカ割りで
暑さも吹き飛ぶさわやかなプログラムです!!

が………その日は朝から曇り空で
開催できるか不安になりつつ準備をしていると

時間になって数人の子ども達とお母さんが来てくれました!
子ども達は海水パンツをはいて準備万端(^^)
お天気もなんとかもってくれました

当日の様子です☆

IMG_4677
プールでお魚釣り
水鉄砲でバトル!
水鉄砲でバトル!

のんびりお魚釣りをする子
水鉄砲で、的当てや走り回ってバトルをする子
広い屋上での過ごし方はそれぞれです(^_^)

しっかり水遊びを満喫した後は、、

お待ちかねのスイカ割りです!!

IMG_4694

お母さんに目隠しをしてもらって……割れるかな~?

みんなで何度も叩いて、やっと割れた大きなスイカは
とってもおいしかったです(*^_^*)

IMG_4717

今年初スイカという人も多かったのではないでしょうか♪

6月の学童で遊ぼうは、夏先取りでとっても楽しめました!

参加していたお母さんから、「なかなかお家では水遊びやスイカ割りできないので。」という言葉もありました。

これからも学童で遊ぼうを通して、普段はなかなかできないようなダイナミックな遊びをしたり、楽しい時間を過ごせたらと思います☆.*。