北さくら園では、年に2回、SST(社会的スキルトレーニング)初級教室を開催しています。
SST教室は、DVや虐待経験を持つお母さんの為の自尊感情回復プログラムであり、SST (社会的スキル訓練)の手法を用いて行われる認知行動療法です。 当事者同士がグループで語り合うことで、さまざまな学びや気づきをもたらし、新たな一歩を踏み出すきっかけとなります。
講師は藤木美奈子博士です。講師自身が認知行動療法(SSTの基礎理論)で立ち直ることが出来たという経験があり、現在、母子施設、厚生施設、障がい者施設でSST指導をしながら、暴力被害者の治療・支援にあたられています。
SST教室は、6月から8月まで、月に2回、夜7時~8時半に実施されました。 第1回目 自己理解と認知モデル ~感情はコントロールできる~ 第2回目 対人関係1(日常生活の場面から) ~「No」が言えない私~ 第3回目 対人関係2(職場体験から) ~なぜ私ばかりがトラブルの?~ 第4回目 対人関係3(DVと共依存とは) ~同じ体験をしないために。~ 第5回目 まとめ(分かち合いとふりかえり) ~新しい私の「つぶやき」は。~
次回のSST教室は、1月から3月に実施されます。 一度、SST教室に参加された方も、再び参加することで、学びや気づきが一層深まります。
SST教室に参加することで、1人でも多くの方が失われた自尊心や主体性を取り戻しながら、 かけがえのない存在として自分自身を大切にし、より多くの幸せが訪れることを願っています。