2月3日(金)は節分でしたね!
東さくら園のブログに、保育室でのとっても恐~い鬼を退治した豆まき会について書いてありました(≧0≦)
南さくら園でも一日早い2月2日(木)に、保育室は『豆まき会』を、学童は『恵方巻きづくり会』をしました!
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
保育室の鬼はビニール製のとってもアクティブな鬼です(笑)

やはり保育室はすごい泣き声で、少し離れた事務所まで声が響いていました(^^;)
でも頑張って豆をまいたおかげで見事 鬼を退治!! しかし逃げる(笑)

頑張ったご褒美に給食はとってもおいしい恵方巻きでした♪
南さくら園
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
学童では、今年は豆まきではなく恵方巻き作りにTry!!
恵方巻きの作り方ポスターを参考に、自分の恵方巻きは自分自身で作ります(^ω^)

卵焼きは自分でがんばって巻き巻きします。
1年生は初めて巻いた子もいたのですが、これが初めてとは信じられないくらい上手でした!
そのあと、手巻きずし用の海苔に酢飯をまんべんなく乗せ、
ツナマヨ、きゅうり、カニカマ、手作り卵焼きをそれぞれ巻き巻きして、MY 恵方巻きの完成~★
今年の恵方である北北西を向いて、お祈りをしながら無言で食べます。
ちなみに!
上に飾ってある絵は、みんなが描いた“自分の中にある、やっつけたい鬼”です。
怒りんぼ鬼、泣き虫鬼、中には“図工なんて大嫌い鬼(`;へ;´)”と、いろいろな鬼がいます。
ですが豆まきできなかった分、数え歳の数だけ豆を食べて、自分の中の鬼を追い払おう!

自分の成長も願って、いただきま~す!
お豆を食べて、今年の節分会はコンプリート★彡
今年もみんなが自分の中の鬼を乗り越え、元気に過ごせますように!