へちま・ゴーヤープロジェクト⑩

2011年9月28日 南さくら園

 

一日の寒暖の差がぐっと大きくなり、ますます秋らしくなるこの頃・・・

ゴーヤーも秋色に染まりました♪

見事に熟してオレンジ色に!

真っ赤な種はいつ見てもキレイですね。

たくさんなっていたゴーヤーの半分は

シルバーウィーク中に熟して写真のように弾けたようです(^▽^)

残りの半分はあまり成長せず、10センチくらいの大きさにしかなりませんでした。

やはり終盤の収穫ともなるとあまり期待できませんね。

今度子ども達と弾けたゴーヤーから

来年に向けて種を取らねばなりません・・・(‐ω‐ )

へちま・ゴーヤープロジェクト⑨

2011年9月17日 南さくら園

たくさんのゴーヤーがなるこの頃・・・

   

完熟するまで放っておくつもりだったゴーヤー達ですが

ちょっと多すぎるので半分収穫。

一部は人形作りに使いました♪

写真を撮り忘れお見せできずに残念(´へ`)   

   

そして以前お伝えしたへちまも園長に収穫して頂きました!!

それがこちら!!

なんだか不格好な形がかわいらしい♪

見た目より柔らかくて、ぶにぶにしています。

  

へちまも若いうちに収穫すれば食べられるのですが、今回はタワシ作りにチャレンジ☆彡

通常へちまタワシを作る場合、手ごろな大きさに切ったへちまを1か月程水に漬けて腐らせ、繊維質だけ残ったものを洗って干して完成!

ですが・・・これが噂では相当臭いらしいのです。

なので今回は簡単・すぐにタワシができる方法を使います\(゜ω゜)

   

①へちまを使いたいタワシの大きさに切ります。

②たっぷり水の入ったお鍋で30分程茹でます。

③茶色くなるまで茹であがったら流水で洗います。

  

なんて簡単!しかもふやけた皮がベロンベロンめくれて楽しいんです!

ほら、こんなにキレイに繊維質だけ残るんです!!

あとは乾燥させれば完成

ほのかに緑色が残っているのでこれがまた良し(^ω^)

漂白してまっしろにしてもいいですね。

  

もうひとつ実が取れそうなので、また作りたいと思います。

へちま・ゴーヤープロジェクト⑧

2011年9月6日 南さくら園

お久しぶりのへちま・ゴーヤープロジェクト。

今までほとんどのブログがゴーヤーに関してばかりでしたが、

とうとうへちまにも声を大にしてお伝えすべき変化が・・・!

   

おわかりでしょうか?

画像の真ん中にへちまの実が見て取れるのを!!

初のへちまの実ですよーー!! しかも大きい!!

フェンスの一番上にあるので収穫をどうするかが悩みですが、

実ってくれた事が何より嬉しいです(∩^ω^∩)

   

そして夏も終わりかけというのに未だに豊作なゴーヤー。

まだおちびさんですが、すでに7つも実っているので

用途検討中です(=ω=)ゝ

  

この夏はゴーヤーがたくさん収穫できたので

「ゴーヤーチャンプルーはもう飽きた(笑)」と子ども達に言われる程

ゴーヤーにはお世話になりました。

来年の夏もたくさん収穫できるように、そろそろ実を完熟させて種を取ろうかな?と思います。

夏休み便り②

2011年9月4日 南さくら園

今日は前回の更新のつづきです。

夏休み最後にとってもステキな時間を過ごしました・・・.。☆+゜

*****

8月25日(木) いのちの触れ合い授業

いのちの触れ合い授業とは、

“子ども達にいのちの尊さ・家族・人とのつながりの大切さを伝え、

地域の妊婦さんや乳幼児の親子さん達とのふれあい・交流などをしている授業”です。

NPO法人こももねっと 「いのちのわ あべの」さんが主催となって

地域の小学校を中心に授業をされていますが、

今回は南さくら園で実施して頂く事になりました!

お腹の中で赤ちゃんがどのように育ち、生まれてくるのか説明していただいてます。

赤ちゃんが自分で誕生日を選んで生まれてくる事、

この世に生まれてくる確率は奇跡に近い事を、不思議そうな顔をして聞いていました。

エコーの映像もDVDで見ました!

お腹の中で動く赤ちゃんを見るは初めての子もいたと思います。

たくさんの素敵なお話のあとは、妊婦さんと赤ちゃんとの触れ合いタイムでした。

妊婦さんのお腹を触ってみて意外と柔らかい事を知ったり、

お腹の音を聞いて胎児の動きを感じたり・・・

赤ちゃんの小さな手を握って、その柔らかさと意外な力強さに驚いたり・・・

本当に素敵な時間だったとその場の皆が感じていたと思います。

そして授業が終わった翌日に、さっそく来園して下さった妊婦さんと

赤ちゃんのお母さんに御礼のメッセージを書きました。

 

可愛くデコレーションもして、素敵に仕上がりました♪

子ども達の気持ちがいっぱい詰まったメッセージカードは後日お渡しする予定です。

*****

今年の夏も子ども達はたくさんの思い出を作れたと思います。

いつもはゴーヤーばかり更新していますが、学童は毎日楽しく過ごしています(^ω^)

次の更新を楽しみにしてください!!

夏休み便り①

2011年9月3日 南さくら園

みなさん、お久しぶりです。

とうとう夏休みが終わってしまいましたね。

学童ではこの夏にたくさんの行事がありました!

*****

7月30日(土) サマーフェスタ2011 

南さくら園では毎年サマーフェスタというお祭りを開催しています。

これは、子ども達の為に夏休み中は毎日お弁当を作ったり、

いつもよりたくさんお世話をしてくれるお母さん達に感謝の気持ちと

夏休み中お願いします!の気持ちを込めて、

学童の子ども達が自らお店屋さんとなってお祭りを作ります。

どんなお店を出すかも、もちろん子ども達が決めます!

今年は射的、くじびき、お弁当・ジュース屋、おめん屋、お菓子お玉すくい、

フランクフルト、ハッシュドポテトと、非常にバリエーションに富んだお店が並びました。

ボランティア・関係者の方々にも参加して頂き、今年も大盛況で楽しい一日を過ごしました♪

*****

8月2日~4日 夏季合同キャンプ

南さくら園とその他の施設の小学生・中学生が一同に会して、

伊賀青少年野外活動センターで2泊3日のキャンプに行きました!

キャンプではキャンプファイヤー、飯盒炊爨、肝試し、星空観察、

クラフト工作等たくさんのプログラムを体験しました。

その中でも今回の目玉は森林体験です!(^▽^)/

10人程のグループに分かれて山の中に入って1本の樹を切り倒すという

シンプルな作業ですが、たった直径30センチを切るのがもう大変!!

普段のこぎりを触る機会がない子ども達にとって、非常に貴重な体験となりました。

帰りのバスでは全員くたくたで眠ってしまう子も多くいました。

他施設の子ども達とも仲良くなれ、3日間全力で楽しめた夏季合同キャンプは、

子ども達にとって、とても良い思い出になったと思います!

*****

8月19日~20日 みのり会キャンプ

このキャンプは2日間 奈良の山奥の冷た~い川で遊び通す、夏にぴったりのキャンプです!

南さくら園の在園児だけでなく、退所した子ども達も参加するので

懐かしい面々に会える事ができるのも魅力のひとつです(^ω^)

今年は雨が降ったので例年より少し寒かったのですが、

子ども達は元気よく泳いでいました!

また鮎の掴み取りも体験し、翌日の昼食においしく戴きました♪

2日目の夜には花火や肝試しも体験して、子ども達はとっても満足した様子でした。

*****

長くなったので今日はここまでにします(-ω-)

夏休み便り②へつづく・・・