あべのつながりフェスタのご報告♪

2014年11月22日 南さくら園

前々回のブログでご紹介させていただきました「あべのつながりフェスタ」が無事終了しました!

お越しくださった皆さま、寄贈という形で参加して下さった皆さま等、南さくら園を支え見守って下さっている全ての方に感謝申し上げます。

今回は当日の様子をお伝えしたいと思います。

 

南さくら園は施設バルという催しに参加させていただきました(*^-^*)

もちろん施設の性質上、入所者の方にも、地域の参加者の方にも安心して楽しく過ごしていただけるよう、プライバシーが侵害されることのないよう、イベントと生活の入り口を分ける等の配慮をいたしました。

南さくら園ってどんなとこ?
南さくら園ってどんなとこ?

イベントとしては、「茶道お披露目会」と「フリーマーケット」と「スーパーボールすくい」を行い、施設のことを少しでも知っていただくために、ポスターを掲示していました。

お客様をお出迎えする準備はばっちりです♪
いつでもお客様をお出迎えできるよう準備万端♪
たくさんの方のご厚意でこれだけの品数が揃いました!
たくさんの方のご厚意でこれだけの品数が揃いました!
小さなお子さまにも楽しんでもらえるよう、飾り付けもばっちりです☆
小さなお子さまにも楽しんでもらえるよう飾り付けばっちり☆

フェスタ開催前はあまり来ていただけなかったらどうしよう…と不安に思っていたのですが、終了後に集計したところなんと55名の方が来て下さいました!

スタンプのシートを持って来られた方が55名でしたので、実際はもっとたくさんの方が来て下さり、大盛況でした!

中には、前回のイベント開催お知らせブログを見て遊びに来て下さった退所者の方もいらっしゃいました。いつもブログをご覧いただき本当にありがとうございます♪

お客さまの笑顔がなによりの自信と励みになりました!
お客さまの笑顔がなによりの自信と励みになりました!
老若男女たくさんの方々に来て頂き、ほぼ完売でした!
老若男女たくさんの方々に来て頂き、ほぼ完売でした!
色とりどりのスーパーボールに目を輝かせている姿が印象的でした♪
スーパーボールに目を輝かせている姿が印象的でした♪

また、イベントを開催するにあたり、入所者のお母さんや子ども達からぜひお手伝いをしたいとの声が上がり、準備から当日の接客までお願いしました。

お茶会担当の学童さんと中学生さんは、緊張しながらもこれまで学んできたことを活かしてお手前を披露していました!

フリーマーケット担当のお母さんは、服を選んでいる方の相談に乗ってくださったり、たくさんアイテム選ばれている方に紙袋を渡されるなど、皆さんに丁寧な関わりをしてくださいました♪

スマートボール担当の学童さんは照れながらも、小さなお子さんにルールをわかりやすく説明してあげたり、すくうコツを教えてあげたりしていました☆

お手伝いして下さった方も、施設バルに来て下さった方も皆さま笑顔なのがとても印象的でした。施設バルに参加して本当によかったと職員一同実感しております♪

 

また、午後からは阿倍野区役所で開催されました「おやこフェスタ」に参加させて頂きました!

あべのんとあいちゃんです♪
あべのんとあいちゃんです♪

区役所の方も大盛況で、特に遊びのコーナーは満員御礼☆

ダンボールや新聞を使って色んな遊びが楽しめました!
ダンボールや新聞を使って色んな遊びが楽しめました!

自転車置き場で行われていたMama’sマーケットもたくさんの方が服や小物を選んでおられました。

リサイクルってエコロジー
リサイクルってエコロジー♪

最後のエンディングでは参加者の皆さまで歌って踊って、全員の心が繋がった瞬間です♪

妖怪ウォッチのダンスで大盛り上がり♪
妖怪ウォッチのダンスで大盛り上がり♪

一日中、大盛り上がりで笑顔の絶えない「あべのつながりフェスタ」でした☆

南さくら園も、こんな風に地域の繋がりが深い阿倍野区の一員であることを誇りに思います。

ご参加くださった皆さま、様々な形で尽力してくださった皆さま本当にありがとうございました!

これからもブログで色んな情報をアップしていきますので、楽しみにしていてくださいね~(^▽^)

 

摂津地区保護司会・摂津市更生保護女性会 合同研修

2014年11月19日 南さくら園

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!

今回は、先日行われました摂津地区保護司会・摂津市更生保護女性会の合同研修の様子をお伝えしたいと思います。

大阪府摂津地区の保護司会の方と、摂津市更生保護女性会の方が20名、研修の為に当園に来て下さいました。

施設長から施設の概要を説明し、その後施設内を見学していただきました。

研修会での様子です♪
研修会での様子です!
皆さま熱心に耳を傾けて下さっています!
皆さま熱心に耳を傾けて下さっています!

母子生活支援施設がどんな施設で、どんな支援を行っているか、そもそも存在自体世間一般での認知度は低く、全国母子生活支援施設協議会の調査結果でも「母子で一緒に生活して、支援を受けられる施設があるなんて知らなかった」という理由が、施設利用をしなかった原因の1番にもなっている程です。

こうして合同研修会を当園で行っていただくことで、まずは施設のことを知っていただくことができ、とても光栄に思います。

そうしてこのご縁から、利用者支援のみならず、地域支援へ派生していくよう、職員一同尽力したいと考えております。

摂津地区保護司会・摂津市更生保護女性会の皆さま、わざわざお越し下さりありがとうございました!