咲楽会~マネー講座~

2017年3月8日 南さくら園

ブログをご覧のみなさま、こんにちは♪

3月に入り、まさに三寒四温、少し春めいてきましたね!

寒暖差で体調を崩されたりしていないでしょうか?

みなさまお身体ご自愛くださいね(*^-^*)

さて、前回のブログにてご紹介させていただいた、【母子制作展 in KEIDAIギャラリー】にお越し下さったみなさま本当にありがとうございました!

制作展の様子については後日お伝えさせて頂きますね(*^-^*)

というわけで、今回は咲楽会~マネー講座~についてお伝えします。

咲楽会とは、お母さんやおやこ向けに行っているワークショップのことを言います☆

新年最初の咲楽会はファイナンシャルプランナーの加藤葉子先生を講師にお招きしてのマネー講座を実施しました!

このマネー講座は利用者のお母さんから、「加藤先生の講座を受けて、わかりやすくてとても勉強になったので、ぜひ他のお母さん方にも受けてもらいたい」との声があがり、加藤先生にご依頼し、実施の運びとなりました。

貯金があると安心ですね♪

加藤先生から事前に、お母さん方が学びたいことを中心に講座を行いたいとお話があり、お母さん方からお金に関して知りたいことを募集したところ、「保険」「教育費」「貯金」について知りたいとの声が多かったため、この3つを中心に講座を行って頂きました♪

咲楽会という名前に合わせて桜のデザインにしてくださいました♪

お金に関することって難しかったり、人に聞きづらかったりすることも多いと思うのですが、加藤先生は要点を簡潔にわかりやすく説明して下さいました!

講座の後には、希望者の方の個別相談にも乗って下さり、参加されたお母さん方からは「ずっと悩んでいたことが解決してすっきりしました!」「自分のやり方でいいのか自信がなかったけど、間違ってないとわかって安心しました♪」との声が聞かれました。

講座の後、参加者の方々が笑顔で穏やかにお話しされている姿を見て、みなさまにとって学びの深いとてもステキな講座だったんだなと実感することができました♪

お金のことについて悩んでる方もそうでない方も、加藤先生のお話を聞かれたら、いい方向に繋がるきっかけになること間違いなしです!

加藤先生の講座にご興味を持たれた方は、ぜひマイライフエフピーのホームページをご覧下さい(*^-^*)

MyLifeFP~女性とシングルマザーのお金の専門家~

加藤先生、本当にありがとうございました!

母子制作展のお知らせ♪

2017年2月16日 南さくら園

ブログをご覧のみなさま、新年あけまして(1ヶ月以上経過しておりますがっっ)おめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

早速ですが、今回は母子制作展についてお知らせします!

母子制作展とは、大阪市にあります4つの母子生活支援施設に入所されているお母さんとお子さんの作品の展示会のことを言います。

昨年の様子です♪ステキな作品ばかりです!

今年は、大阪経済大学のKEIDAIギャラリーという、豪華で本格的な会場で行われます☆

みなさま個性豊かでステキな作品ばかりですので、ぜひお越しいただき、ご覧いただけると嬉しいです♪

また、今年は全施設の合同作品として「わたし・ぼくのゆめ」をテーマとしたモザイクアートを展示する予定です!

みんなのゆめが集まって大きな希望に☆

私もまだ完成したものを見ていないので、制作展当日が待ち遠しいです(^▽^)

みなさまもぜひ楽しみにしていて下さい♪

☆~☆ 母子制作展 ☆~☆

日  時:平成29年2月23日(木)13:00~17:00

平成29年2月24日(金)・25日(土)10:00~17:00

場  所:大阪経済大学70周年記念館KEIDAIギャラリー

アクセス:地下鉄今里筋線「だいどう豊里」駅下車 徒歩約5分

阪急「上新庄」駅下車 徒歩約15分

みなさまのご来場を心よりお待ちしております♪

ひとり親家庭無料学習ルーム『さくらんぼ』始めました♪♪

2016年10月27日 南さくら園

今週末29日(土)はいよいよ阿倍野区のつながりフェスタですね♪

南さくら園でも着々と準備をすすめております。当日は南さくら園の施設紹介と合

わせてもう一つご案内をする予定です。今回はそれをご紹介したいと思います。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

施設長から「地域のひとり親家庭のこどもさんに向けて学習できる場所を作りた

い!!」と話があり準備を重ね、今年7月よりようやく阪南連合会館の2階をお借り

し学習をスタートしました☆現在は10名の方が登録され、夏休み中は宿題を、中学

生はテスト勉強を、とそれぞれの目的に合わせて利用されています。

学習ルーム『さくらんぼ』では南さくら園の学習支援員と大学生のボランティアさ

ん、さくら園の職員が勉強を教えます。

みんなで一緒に勉強しよう♪
みんなで一緒に勉強しよう♪

 

「苦手な教科を教えて欲しい!」「宿題をやりたい!」「テスト前に復習をした

い!」など皆さんがやりたい学習を応援したいと思っています。

こちらで用意している教材で勉強することもできます☆

黒板を使ってわかりやすく☆
黒板を使ってわかりやすく☆

 

現在のところ、対象は阪南小学校校区のひとり親家庭の小学生・中学生のこどもさ

んとさせて頂いております。

それでは、実施場所・日時をお知らせします♪

 

日時:毎月第1・3・5土曜日  小学生は午後2時~4時の間

中学生は午後4時~6時の間

この時間のあいだであればいつ来て、いつ帰ってもOKです♪

場所:阪南連合会館2階【南さくら園】のお隣です!!

ご案内のポスターです♪
ご案内のポスターです♪

☆利用に際しては申込み(登録)をしていただく必要はありますが、是非一度見学

に来て下さ~い!!

スタッフ一同お待ちしてまーす♪♪
スタッフ一同お待ちしてまーす♪♪

 

◇◇10/29(土)のつながりフェスタで『さくらんぼ』についてもう少し詳しくご紹介しています。29日も『さくらんぼ』は実施します。上記時間に是非いらして下さい♪当日体験・登録もして頂けます~☆

【あべのつながりvフェスタ2016】のお知らせ♪

2016年10月11日 南さくら園

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!

すっかり秋空が深まってきましたね。

今回は「あべのつながりフェスタ2016」についてご案内したいと思います!

今年で3回目となります「あべのつながりフェスタ」は阿倍野区全体で地域福祉を応援するイベントで、四つの催しが同時に開催されます。

一つめの催しは「あべの福祉施設バル」です。

阿倍野区内にある社会福祉施設を回って、施設を知って頂くのが目的のスタンプラリーとなっています。

各施設を回ってスタンプを集めると阿倍野区役所で記念品がもらえます。

それぞれ喫茶コーナーや展示会、子ども向けゲームなど趣向を凝らした催しが実施され、どの施設でもあめちゃんがいただけます。

南さくら園は10:00~13:00の間に、例年好評いただいている①茶道お披露目会 ②スーパーボールすくい ③フリーマーケット に加え、今年は新たに ④生け花展覧会 ⑤絵本読み聞かせ ⑥ミサンガプレゼント を実施いたします!

①茶道お披露目会:茶道の先生にお手前とお作法を教えてもらっている子ども達が、お客様にお手前を披露いたします。至らない点は多々あるかとは思いますが、子ども達が点てたお茶と和菓子をぜひご堪能ください♪

茶道お披露目会は時間毎に定員があるため、整理券をお配りいたします。

希望者が多数の場合はご参加頂けない可能性もございますので、申し訳ありませんがご了承の上お越し下さいませ。

②フリーマーケット:古着や未使用の日用品などを自由にお持ち帰りいただけます♪

もちろん代金は必要ありませんので、気に入ったものがあればどんどんお選びください☆

去年もたくさんの方に来て頂きました!
去年もたくさんの方に来て頂きました!

こちらでもお持ち帰り用の袋は用意しておりますが、数に限りがあるため、袋をご持参いただけると幸いです♪

③スーパーボールすくい:水槽の中のスーパーボールをすくい、楽しく遊べるコーナーです。

昨年はハロウィン当日だったので、仮装も楽しみました♪
昨年はハロウィン当日だったので、仮装も楽しみました♪

④生け花展覧会:職員が生けたお花を展示しております。是非ご覧下さい。

当日も集いの家に展示します♪
当日も集いの家に展示します♪

⑤絵本読み聞かせ:保育士による絵本の読み聞かせ【たまごのあかちゃん】とパネルシアター【うさぎのダンス】を11:00から行います。ぜひお子さまと一緒にお越し下さい♪

是非お誘い合わせの上お越し下さいませ♪
是非お誘い合わせの上お越し下さいませ♪

⑥ミサンガプレゼント:来場してくださった方に、利用者の皆さまが手作りしてくださったミサンガをお渡しします♪

ハートやV字など色んな模様があります♪
ハートやV字など色んな模様があります♪

イベントを通じて、皆さまとのふれあいを大切にしたいと思っておりますので、どなた様もぜひお気軽にお立ち寄り下さい!

入り口は施設南側(育徳コミュニティーセンター側)となっております。

みおつくし福祉会公式キャラクターのにじポンです♪
みおつくし福祉会公式キャラクターのにじポンです♪

二つめの催しは「アベノトモクラシー」です。

アテナ平和さんで、10:30~14:00の間に「ふれあいスポーツコーナー」と「障がい者のスポーツ紹介」が実施されます!

障がいのある人もない人もぜひスポーツにチャレンジしてみてください♪

三つめの催しは「あべの親子フェスタ」です。

阿倍野区役所で、13:00~15:30の間に「あそびのコーナー」と「Mama’sマーケット」と「情報コーナー」等が実施されます。

小学生以上は子どもボランティアとしてお手伝いくださいとの事です♪

昨年の様子です♪
昨年の様子です♪

四つめの催しは「あべの愛あい博覧会」です。

阿倍野区役所の1階で、13:00~15:30の間に「自転車シミュレーター」と「ふれあいカフェ」が実施されます。

自転車クイズで免許がゲットできるみたいです♪

どの催しも入場は無料(一部販売コーナーがありますのでご注意下さい)ですので、ぜひ阿倍野区内ぐるり旅を堪能しながら、阿倍野区の福祉施設について少しでも知っていただけたら幸いです♪

もちろん阿倍野区にお住まいじゃない方も来ていただいて大丈夫ですので、このブログをご覧くださった方はぜひお越し下さい。

新しくステキにリニューアルされた【集いの家】を見に来てくださるだけでもOKです♪

ぜひステキな家具が織りなす、楽しいリラックス空間をお楽しみください!

イベントの詳細は阿倍野区役所のホームページをご覧下さい↓↓↓

http://www.city.osaka.lg.jp/abeno/page/0000377516.html

阿倍野区のマスコットキャラクター「あべのん」です!
阿倍野区のマスコットキャラクター「あべのん」です!

☆~★~☆皆さまのお越しを職員一同お待ちしております☆~★~☆

IKEAさまにお礼を伝えようプロジェクト☆~感謝状贈呈式~

2016年10月4日 南さくら園

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!

日中はまだまだ暑いですが、朝晩は大分涼しくなってきましたね。

おたふく風邪やはしかが全国的に流行っているようなので、皆さま体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

さて、前回予告したとおり、今回は「IKEAさまにお礼を伝えようプロジェクト」についてお伝えします!

完成した集いの家をご覧になった利用者の皆さまから「ぜひIKEAさまに感謝の気持ちを伝えたい!」との声が挙がり、このプロジェクトが実施される事になりました。

どんな内容かというと、色紙に感謝の気持ちを寄せ書きし、デコレーションした手作りの額縁に入れて、IKEAさまにプレゼントしようという企画です♪

プロジェクトにはたくさんの方が賛同して下さり、こんなステキな色紙ができあがりました☆

感謝の気持ちが枠に収まりません♪
感謝の気持ちが枠に収まりません♪

そして、利用者の皆さまだけでなく、南さくら園(社会福祉法人みおつくし福祉会)からも感謝の気持ちを伝えるため、感謝状贈呈式を行いました!

理事長からIKEA鶴浜店の副店長さまに☆
理事長からIKEA鶴浜店の副店長さまに☆
法人からの感謝状です☆
法人からの感謝状です☆
お母さんから感謝状の贈呈です♪
お母さんから感謝状の贈呈です♪
みんなが笑顔と感謝の贈呈式になりました☆
みんなが笑顔の贈呈式になりました☆

贈呈式の後は記念撮影と茶話会を実施しました(*^-^*)

撮影時のエピソードですが、利用者の皆さまからの感謝状が二つあり、IKEAさまのプロジェクト担当の方が持ちにくそうにされていましたので、「お一つお持ちしましょうか?」と声かけしたところ、「私たちがいただいた大切なものなので、誰にも触らせてあげません(^▽^)」と笑顔で言われてしまいましたっっ

そんな風に感謝の気持ちを大切にしてくださるところと、ユニークなところが本当にステキだなと思いました♪

茶話会では、お母さんと子ども達も一緒に、お菓子やお茶を囲みながら、楽しくお話させていただきました!

特に、利用者のお母さんが「クッションの抱き心地がよくて、カウンセリングの時にとても安心するんです」とIKEAさまに笑顔で伝えておられたのがとても印象的でした♪

寄贈していただいたカップを早速使わせていただきました!
寄贈していただいたカップを早速使わせていただきました!

今回IKEAさまのおかげで、集いの家が【おやこで楽しめるリラックス空間】にリニューアルされ、「これまでのようにカウンセリングや茶道教室のみに使用するのはもったいない!ぜひ利用者の皆さまにも自由に使っていただける場所にしたい!」との声が挙がり、新たな共有スペースとして整備いたしました。

ちなみにトイレも和式から洋式に独自にリニューアルしました(^▽^)

トイレもリニューアル♪
トイレもキレイになりました♪

今では、複数のご家族が一緒に誕生日会などのパーティを行う、まさに名前の通り【集いの家】として新たな命が吹き込まれました♪

つい先日はロシアンたこやきパーティをしておられ、職員もお裾分けをいただきました(≧ー≦)vvv

今回の地域こども施設支援プロジェクトは、「世界の宝ものは子ども達である」というIKEAさまの理念からスタートしています。

宝ものである子ども達と、宝ものを大切に育てておられるお母さん方の幸せの為、私たちもますます尽力していきたいと思っております!

IKEAさまにはいくら感謝してもしきれません!

本当にありがとうございました♪

IKEAさまに大感謝☆~集いの家Before→After~

2016年9月15日 南さくら園

ブログをご覧の皆さま、お久しぶりです♪

諸事情によりサーバーがダウンしていたのですが、ようやくブログを再開することができました!

不定期ではありますが、南さくら園の様子をお伝えしていきたいと思っておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

さて、前回お伝えさせていただきましたIKEAさまの「地域子ども施設支援プロジェクト」について、今回は続編をお送りしたいと思います!

一番最初はキッチンの改装から☆

昭和感漂うこの炊事場が・・・
昭和感漂うこの炊事場が・・・
なんということでしょう!
なんということでしょう!

もう元の様子が思い出せないくらい様変わり♪

ちなみに取手のカラー(ピンク)はIKEAさまとの打ち合わせの時に入所者のお母さん方が選んで下さいました。

完成したキッチンを見て、選んで下さったお母さん方も「やっぱりこの色にして正解♪」と笑顔で話されていました(*^-^*)

キッチンの次はお部屋なのですが、なんとIKEA鶴浜店からスタッフの皆さまがわざわざ数日間に渡り設置しに来て下さいました!

スタッフの皆さまと入所者のお母さんも一緒に作業
スタッフの皆さまと入所者のお母さんも一緒に作業
もちろん職員も一緒に手伝います!
もちろん職員も一緒に手伝います!
子ども達も一生懸命お手伝い☆
子ども達も一生懸命お手伝い☆

IKEAのスタッフの皆さまと、利用者のお母さん方や子ども達と、職員が協力して、ステキなお部屋ができあがりました!

では完成した集いの家の様子をどうぞご覧下さい(≧▽≦)

柔らかく穏やかな気持ちになります♪
柔らかく穏やかな気持ちになります♪

ホワイトボードに貼ってあるウォールペーパーは、利用者のお母さん方と子ども達が好きな形にカットして、レイアウトまで考えて下さって貼り付けたので、まさに皆さんの共同作品と言っても過言ではありません。

箱庭グッズも一つ一つ丁寧に並べて下さいました♪
箱庭グッズも一つ一つ丁寧に並べて下さいました♪

ちなみに上の写真の額縁に入った女性のイラストが描かれたポスターなんですが、実は後ろは分電盤なんです。

お部屋全体の雰囲気を壊さないよう、ポスターで分電盤を隠すアイディアはさすがとしかいいようがありません(^▽^)

IKEAのスタッフの皆さまを始め、様々な方々のご厚意により集いの家がステキに生まれ変わりました!

本当に感謝の気持ちでいっぱいです♪

感謝の気持ちは私たちだけではなく、利用者の皆さまも感じておられたようで・・・

それについてはまた次のブログでお伝えさせていただきますね!

次回「IKEAさまに感謝の気持ちを伝えようプロジェクト♪」に続きます。

IKEA地域こども施設支援プロジェクト

2016年1月5日 南さくら園

ブログをご覧のみなさま、明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくおねがいいたします!

日頃からたくさんの方々にご支援いただいておりますが、今回は、まさに現在進行形の

「地域こども施設支援プロジェクト」というステキな支援についてご紹介します。

大阪市を通じてインテリアショップのIKEA様からのご提案を知り、『是非南さくら園に

来て頂きたい!!』とエントリー、施設の希望をお伝えしたのが9月、10月早々には

プロジェクト実施決定!の連絡を頂きました♪

このプロジェクトは『キャンペーン期間中にお客様と共にコワーカー(社員)が基金を

積み立て、その予算を元にこどもたちの成長を支える施設の支援をする』という主旨の

元、施設のインテリアデザインから設置までご協力頂ける!というものです。なんと、商

品の寄贈だけではなく、空間コーディネートまでして頂けるのです☆

このキッチンが変わります♪
キッチンが変わります♪

 

10月中旬にはIKEA鶴浜店に職員2名でおじゃまして打ち合わせ、その後は店内を見せて

頂きました。たくさんのステキなインテリアにイメージが膨らみます。

 

12月に入り、今度は施設内で打ち合わせさせて頂き、お母さん方からもご意見を伺いな

がらイメージを詰めていきました。

この部屋が変わります☆
この部屋も大変身☆

 

 

今後の予定としては、1月の終盤に搬入が始まり、1月末には完成☆

壁面装飾や配置等は職員・お母さん方もお手伝いさせて頂く予定です。

完成後にはまた皆さんにお知らせできたらと思っています。お楽しみに~♪

イメージ図です♪
イメージ図です

♪あべのつながりフェスタのご案内♪

2015年10月26日 南さくら園

ブログをご覧の皆さま、お久しぶりです(^▽^)♪

今日は、「あべのつながりフェスタ2015」についてご案内したいと思います!

今年も阿倍野区全体で地域福祉を応援していく4つのイベントが同時に開催されますvvv

一つめのイベントは「あべの福祉施設バル」です。

阿倍野区内にある社会福祉施設を回って、施設を知って頂くのが目的のスタンプラリーとなっています。

各施設を回ってスタンプを集めると阿倍野区役所で記念品がもらえます。

それぞれ喫茶コーナーや展示会、子ども向けゲームなど趣向を凝らした催しが実施され、どの施設でもあめちゃんがいただけます。

南さくら園では10:00~13:00の間に今年も①茶道お披露目会 ②スーパーボールすくい ③フリーマーケット を実施いたします!

①茶道お披露目会:茶道の先生にお手前とお作法を教えてもらっている子ども達が、お客様にお手前を披露いたします。

お手前だけでなくお作法もしっかり学んでいます♪
お手前だけでなくお作法もしっかり学んでいます♪

<ご注意>茶道お披露目会は時間毎に定員があり、希望者が多数の場合はご参加頂けない可能性もございますので、申し訳ありませんがご了承の上お越し下さいませm(_ _)m

②フリーマーケット:古着や未使用の日用品などを自由にお持ち帰りいただけます♪

もちろん代金は必要ありませんので、気に入ったものがあればどんどんお選びください☆

昨年の様子です♪

こちらでもお持ち帰り用の袋は用意しておりますが、数に限りがあるため、袋をご持参いただけると幸いです♪

③スーパーボールすくい:水槽の中のスーパーボールをすくい、楽しく遊べるコーナーです。

昨年の様子です♪
昨年の様子です♪

イベントを通じて、皆さまとのふれあいを大切にしたいと思っておりますので、どなた様もぜひお気軽にお立ち寄り下さい!

入り口は施設南側(育徳コミュニティーセンター側)となっております。

みおつくし福祉会公式キャラクターのにじポンです♪
みおつくし福祉会公式キャラクターのにじポンです♪

二つめのイベントは「アベノトモクラシー」です。

アテナ平和さんで、10:30~14:00の間に「ふれあいスポーツコーナー」と「参加者全員参加のレクレーション」が実施されます!

三つめのイベントは「あべの親子フェスタ」です。

阿倍野区役所の2階と玄関前で、13:00~15:30の間に「あそびのコーナー」と「Mama’sマーケット」と「情報コーナー」が実施されます。

就学前のお子さんとその親御さんが対象です。

四つめのイベントは「あべの愛あい博覧会」です。

阿倍野区役所の1階で、13:00~15:30の間に「自転車シミュレーター」と「ふれあいカフェ」が実施されます。

どのイベントも入場無料(一部販売コーナーがありますのでご注意下さい)ですので、ぜひ阿倍野区内ぐるり旅を堪能しながら、阿倍野区の福祉施設について少しでも知っていただけたら幸いです♪

もちろん阿倍野区にお住まいじゃない方も来ていただいて大丈夫ですので、このブログをご覧くださった方はぜひお越し下さい。

昨年はブログをご覧になり、退所された方も大勢来て下さり、とても嬉しかったです!

お時間がございましたら、ぜひお越し下さいませ(*^-^*)

イベントの詳細は阿倍野区役所のホームページをご覧下さい↓↓↓

http://www.city.osaka.lg.jp/abeno/page/0000282615.html#tsunagari

☆~★~☆皆さまのお越しを職員一同お待ちしております☆~★~☆

料理男子♪

2015年7月2日 南さくら園

ブログをご覧の皆さまこ、こんにちは!

今日は南さくら園が誇る料理男子についてご紹介したいと思います♪

以前、紹介させていただいたおいしいホットドッグを作ってくれた彼とはまた別に、南さくら園には料理の腕前が抜群な男子がいます!

先日、「今日も暇やし作ったろうか」と内線があり、楽しみながら待っていると、ものの短時間でなんと絶品オムライスを事務所に持ってきてくれました♪

卵はふわふわ、ピラフも絶品!
卵はふわふわ、ピラフも絶品!

おいしくて感動した職員が、この思いをブログに載せてもいいかと尋ねると、「別にええで、写真撮っても」と照れながらも快諾してくれました(*^▽^*)

彼のお母さんもとっても料理上手なので、日々料理の腕が自然と磨かれているのですね♪

後日、デミグラスソースのかかったオムライスも持ってきてくれました!

これまた絶品でした♪

デミグラスソースの絶品オムライス♪
デミグラスソースの絶品オムライス♪

いつもおいしい差し入れをありがとうございます!

味見いつでも大歓迎ですよ(≧▽≦)♪

わいわい親子活動~内山いちごの国&ヨーデルの森~

2015年6月21日 南さくら園

ブログをご覧の皆さま、お久しぶりです!

今日はわいわい親子活動についてお伝えしたいと思います。

わいわい親子活動は、大阪市にある4つの母子施設が合同で行っている行事の1つです。

今年は内山いちごの国とヨーデルの森に行ってきました♪

内山いちごの国ではいちごが食べ放題なので、子ども達は宝探しのように大きくて真っ赤ないちごを探してはたくさん食べていましたv

中には大きいいちご7個も食べた!という子も!

熟していて甘くてとってもおいしかったです!

手のひらと同じくらいの特大いちご

海鮮せんべい但馬で一旦休憩した後に、やってきましたヨーデルの森!

ヨーデルの森では、バーベキューランチを堪能し、その後はじゃぶじゃぶ池で遊んだり、動物と触れあったり、皆さん思い思いに過ごされていました♪

天気がよく、気温が高かったのでじゃぶじゃぶ池では子ども達が大騒ぎ!中には水着を持ってきている子もいました(準備万全)!

水遊び楽しい♪
水遊び楽しい♪

また、アクアボールといって、風船の中に入って水の上に浮きながら遊ぶことができるアトラクションもあり、子どもだけでなくお母さん方もとても楽しんでおられました。

水の上を歩ける不思議な感覚です!
水の上を歩ける不思議な感覚です!

ヨーデルの森には動物と触れ合えるコーナーもたくさんあり、羊や犬、猫、馬、アルパカなどの動物たちとの交流を楽しまれていました!

優しい目をしていますv
優しい目をしていますv
ふれあい動物園2
わんちゃんも心地よさそうです♪

アーチェリーや芝すべり、ゴーカートなどのアトラクションもあり、お母さんとお子さんが一緒に楽しい時間や感動を共有し、笑顔で過ごされている姿がとっても印象的でした!

また、参加された方々からは「いちご甘くて大きくておいしかった!」、「動物たちと触れ合えてよかった!」、「遊ぶ時間が短かった。もっと遊びたかった!」と概ね好評の声をいただきました。

皆さまの声を元に、また来年度実施に向けて企画していきたいと思います♪