夏休み便り①

2011年9月3日 南さくら園

みなさん、お久しぶりです。

とうとう夏休みが終わってしまいましたね。

学童ではこの夏にたくさんの行事がありました!

*****

7月30日(土) サマーフェスタ2011 

南さくら園では毎年サマーフェスタというお祭りを開催しています。

これは、子ども達の為に夏休み中は毎日お弁当を作ったり、

いつもよりたくさんお世話をしてくれるお母さん達に感謝の気持ちと

夏休み中お願いします!の気持ちを込めて、

学童の子ども達が自らお店屋さんとなってお祭りを作ります。

どんなお店を出すかも、もちろん子ども達が決めます!

今年は射的、くじびき、お弁当・ジュース屋、おめん屋、お菓子お玉すくい、

フランクフルト、ハッシュドポテトと、非常にバリエーションに富んだお店が並びました。

ボランティア・関係者の方々にも参加して頂き、今年も大盛況で楽しい一日を過ごしました♪

*****

8月2日~4日 夏季合同キャンプ

南さくら園とその他の施設の小学生・中学生が一同に会して、

伊賀青少年野外活動センターで2泊3日のキャンプに行きました!

キャンプではキャンプファイヤー、飯盒炊爨、肝試し、星空観察、

クラフト工作等たくさんのプログラムを体験しました。

その中でも今回の目玉は森林体験です!(^▽^)/

10人程のグループに分かれて山の中に入って1本の樹を切り倒すという

シンプルな作業ですが、たった直径30センチを切るのがもう大変!!

普段のこぎりを触る機会がない子ども達にとって、非常に貴重な体験となりました。

帰りのバスでは全員くたくたで眠ってしまう子も多くいました。

他施設の子ども達とも仲良くなれ、3日間全力で楽しめた夏季合同キャンプは、

子ども達にとって、とても良い思い出になったと思います!

*****

8月19日~20日 みのり会キャンプ

このキャンプは2日間 奈良の山奥の冷た~い川で遊び通す、夏にぴったりのキャンプです!

南さくら園の在園児だけでなく、退所した子ども達も参加するので

懐かしい面々に会える事ができるのも魅力のひとつです(^ω^)

今年は雨が降ったので例年より少し寒かったのですが、

子ども達は元気よく泳いでいました!

また鮎の掴み取りも体験し、翌日の昼食においしく戴きました♪

2日目の夜には花火や肝試しも体験して、子ども達はとっても満足した様子でした。

*****

長くなったので今日はここまでにします(-ω-)

夏休み便り②へつづく・・・

へちま・ゴーヤープロジェクト⑦

2011年8月16日 南さくら園

みなさん、こんにちは!

先週3日間学童さんがキャンプに行っている間にゴーヤーはすくすくと育ち・・・

こんなに色鮮やかなゴーヤーが採れました(^0^)♪

向かって左は以前お伝えした“おしりでっかち”です!

ちょっと放置しすぎて熟してしまいました。

真ん中は長レイシという種類で、他に比べ長細いのが特徴です。

そして右の真っ白のゴーヤーはおなじみ白ゴーヤーです。

これで今までの分も合わせて、各種類のゴーヤーが2個づつ収穫できました!!

狭いプランター栽培ながら、すでに合計6個も実ったなんて・・・大成功ですp(^▽^q)   

       

実は今も4個のゴーヤーがなっているので早く大きくならないかなと、とても楽しみ~♪

     

*****

  

そして先日、このゴーヤー達をまたまた学童さんのおやつに出しました!

今回はこれです!

パリパリの野菜チップス♪

ゴーヤーだけでなく、さつまいも レンコン にんじん も入れてみました。

学童の高学年さん達に野菜を薄くスライスしてもらったおかげで、

本当にパリパリしてとても美味しかったです!

    

ゴーヤーがとても苦くて食べにくい・・・なんて子もいましたが、

この苦味が好き!!なんて大人な味覚の子もいまして、

感想を言い合って和気あいあいと楽しい時間を過ごせました。

今回もおやつにして大成功でした!

    

へちま・ゴーヤープロジェクト⑥

2011年7月28日 南さくら園

前回お伝えしていたちょっと変わったゴーヤー。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、コレです・・・!!

なんと白いゴーヤーです!!すごーく珍しいですよね!?

最初から苗は白っぽかったのですが、実も見事にまっしろ!

子ども達もビックリしています。

    

他にも“おしりでっかち”で不格好なゴーヤーもなっています。

どんどん大きくなっていく姿を毎日見るのが楽しみです!

   

*******

   

そして前回記事に書いた、学童のおやつのゴーヤーチャンプルーの感想ですが・・・

市販のゴーヤーより苦いようで、塩茹でしてもしっかり苦味が残ってしまいました。

しかし、子ども達はおいしいとパクパク食べてくれたので、おやつに出して成功でした♪

   

また黄色いゴーヤーの中を開けてみて驚いた事に、種が赤いゼリーに包まれているんです!

このゼリーは食べられるらしいのでみんなで初めて食べてみると、ぬめりがあって甘く、意外とおいしい!!と新たな発見でした。

   

そんな楽しい時間を過ごすあまり、残念な事に写真を撮り忘れました・・・

なので、また機会があればお見せしたいと思います。

へちま・ゴーヤープロジェクト⑤

2011年7月22日 南さくら園

お久ぶりです、みなさん!

学童では昨日から夏休みになり、朝の水やり当番を子ども達の中から決めてやっています。

毎日水やりを頑張っている中で大きな発見が・・・!

ちょっと収穫が遅くて黄色くなってしまいました。

黄色になったゴーヤーは柔らかめで苦味が少なくなるようです。

この大切な第一弾ゴーヤー達を、来週の学童のおやつにゴーヤーチャンプルーとして出したいと思います。

次はちょっと変わったゴーヤーを紹介できたらと思います。

こうご期待です~。

へちま・ゴーヤープロジェクト④

2011年7月2日 南さくら園

みなさん、こんにちは。

最近の猛暑つづきで次々と葉が枯れ始め、状態の悪かったゴーヤーですが・・・

昨日の雨のおかげで少し元気になったようで、花の数は増え、ミニゴーヤーもできました。

まだ2センチ程しかない大きさですが、初めて実となったので嬉しいかぎりです。

これからじょじょに大きくなって、立派な実となるかと思うと楽しみですね。

葉が枯れた原因は葉に水が足りなかったようなので、これからは葉への散水も気をつけたいと思います。

ちなみにへちまも元気に育ち、大きな葉が生え、つるが自由に伸びている状態です。

葉も丈夫で青々していて、へちまの元気をゴーヤーに分けてあげたいくらいです。

次回は大きくなったゴーヤーの実をみなさんにお伝えできたらいいな、と思います。

へちま・ゴーヤープロジェクト③

2011年6月27日 南さくら園

みなさん、こんにちは。

この土日は気持ちいいお天気が続き、こちらは梅雨が明けたのでしょうか。

そのせいか今日水やりに行ったら、ゴーヤーの葉っぱが萎れていました…。

これからは毎日朝夕2回は水やりしないといけないですね。

立派なグリーンカーテンを目指すならば怠けてられません!

そんなゴーヤー達に大きな変化が!!

   

やっとお花が咲いて、小さな実が見えてきました!

黄色くて小ぶりな可愛いお花ですね。

へちまもつるが伸び始めたので、そろそろ支柱を立てて這わせないといけないですね。

こちらは太陽に負けることなく元気に生い茂っています。

へちまはやっと苗になったくらいですが、ゴーヤーはあと2週間程で第一弾の実が収穫できそうです。

子ども達の喜ぶ顔が目に浮かびます!

へちま・ゴーヤープロジェクト②

2011年6月20日 南さくら園

みなさん、こんにちは。

さっそくですが、見てください!!

なんとへちまの芽がたくさん出たんですよ~♪(^0^)

へちまらしい立派な葉も生えてきました。

こちらは大変なことに3つもお隣さんで生えてしまいました。

狭くないのかしら?

ゴーヤーも随分つるが伸びてワサワサしてきました。

梅雨のおかげで水をやらずともスクスク育っているようです。

どちらも毎日成長を見るのが楽しみです!

へちま・ゴーヤープロジェクト①

2011年6月16日 南さくら園

みなさん、こんにちは!

学童では最近へちま・ゴーヤープロジェクトを始めました。

グリーンカーテンがはやっているので、南さくら園の屋上にも自然のカーテンを作りたいと思い育て始めました(^ω^)

ゴーヤーは2週間ほど前に苗から育てたのですが、毎日すくすく育っています!

ちょうど1メートルぐらいに伸びたので摘心しました。

さらに、さらに!

種から育てたへちまは大きな双葉が1つ出ました!

実は奥にも小さな芽が出てるんですよ。気づきました?

こちらはあと少しで葉っぱが出そうなへちま。

へちま・ゴーヤーはこんな感じで育てています。

夏にゴーヤーの実がたくさんできたら各家庭に配れたらなぁと考えています。

ゴーヤーチャンプルーが楽しみです\(^0^)/

へちま・ゴーヤープロジェクトは、今後も更新していこうと思います!

こんにちは!

2011年6月16日 南さくら園

母子生活支援施設 南さくら園です。

これから南さくら園での日々の生活、行事、活動などについて、ブログにてお伝えしていこうと思います。

どんどん更新していくつもりですので、どうぞよろしくお願いします!