ひなまつり

2022年3月3日 南さくら園

長らく更新をしておらず、申し訳ありません。

まだまだ新型コロナが収束しない日が続きますが、みなさんお変わりないでしょうか?

南さくら園は新型コロナに負けずに子ども達も職員も元気いっぱいです!

今日はひな祭りですね。

数年前に(株)グルーブさんからいただいた豪華なひな人形を今年も玄関ホールに飾っています。

子ども達はひな人形に興味津々で近づき、「キレイだね~!」と言って眺めていました。

保育室ではひな祭り行事でお雛様とお内裏様を作りました!

紙皿に折り紙をキレイに貼っていき、お顔も描いてもらいました♪

最後は保育士の先生の手作りのお雛様とお内裏様の衣装も着て、記念撮影もしました!

おかげでとてもいい行事ができました。

また次の行事の様子をお伝えできたらと思います!

母子制作展のお知らせ♪

2017年2月16日 南さくら園

ブログをご覧のみなさま、新年あけまして(1ヶ月以上経過しておりますがっっ)おめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

早速ですが、今回は母子制作展についてお知らせします!

母子制作展とは、大阪市にあります4つの母子生活支援施設に入所されているお母さんとお子さんの作品の展示会のことを言います。

昨年の様子です♪ステキな作品ばかりです!

今年は、大阪経済大学のKEIDAIギャラリーという、豪華で本格的な会場で行われます☆

みなさま個性豊かでステキな作品ばかりですので、ぜひお越しいただき、ご覧いただけると嬉しいです♪

また、今年は全施設の合同作品として「わたし・ぼくのゆめ」をテーマとしたモザイクアートを展示する予定です!

みんなのゆめが集まって大きな希望に☆

私もまだ完成したものを見ていないので、制作展当日が待ち遠しいです(^▽^)

みなさまもぜひ楽しみにしていて下さい♪

☆~☆ 母子制作展 ☆~☆

日  時:平成29年2月23日(木)13:00~17:00

平成29年2月24日(金)・25日(土)10:00~17:00

場  所:大阪経済大学70周年記念館KEIDAIギャラリー

アクセス:地下鉄今里筋線「だいどう豊里」駅下車 徒歩約5分

阪急「上新庄」駅下車 徒歩約15分

みなさまのご来場を心よりお待ちしております♪

彩り華やか~母子制作展~

2015年3月13日 南さくら園

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!

新年明けまして(二ヶ月以上経ちますがっっ)おめでとうございます♪

平成27年も南さくら園をどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日は2月23日~25日に大阪市役所にて行われました「母子制作展」の様子をお伝えしたいと思います!

母子制作展とは大阪市にある4つの母子生活支援施設が共同で行っている行事の1つで、入所しているお母さんとお子さん達の作品を展示する作品展です。

母子制作展~南さくら園ブース~
すてきな作品ばかりです♪

保育室の子ども達は紙皿で雪だるまを、学童の子ども達はみんなで協力して1つの雛飾りを作りました!

中高生は、学校の授業や家で作ったクッションやティッシュカバー、タオル掛けを出品してくれました!

保育園に通っている子ども達は力強い絵や個性的な人形を、お母さん方は南さくら園で行った手芸講習会で作った和紙小物や革小物を出品してくださいました♪

他にも個人で作られたフェルトニードルのぬいぐるみ(かわいい♪)、動物のビーズアクセサリ(繊細♪)、いい香りがするサシェ(癒し♪)なども出品してくださいました☆

 

今回制作展を実施するにあたり、見に来てくださった方に気に入った作品を選んでいただく「大阪市民賞」なる賞を新たに設けました!

3日間の開催期間の内、201名の方が制作展に立ち寄って下さり、その内80名の方が投票に協力して下さいました♪

作品ナンバーを書いていただくだけの投票用紙だったのですが、余白に感想やコメントも書いてくださった方もいらっしゃり、とても嬉しかったです(*^_^*)

南さくら園で見事に大阪市民賞に輝いたのは、ジュースを飲んでる女の子の人形を出品してくれた幼児さんでした☆

表情豊かでかわいいです♪
表情豊かでかわいいです♪

しかも2番目と3番目に得票が多かったのは、大阪市民賞に選ばれた幼児さんのお母さんとご兄弟だったのです!

作品に名前はもちろん、年齢も親子とも全く記載されていませんでした。

お母さんもお子さんも物作りが得意なご家族なのですが、きっと投票してくださった方に親子の絆も伝わったのですね♪

来年も母子制作展を実施する予定なので、興味を持ってくださった方は是非次回の制作展に足を運んで頂けたら嬉しいです(^▽^)

来年は開催日前にブログを投稿し、皆さまに事前にお知らせできるよう頑張ります(>へ<)!

 

制作展にお立ち寄りくださった皆さま、

作品を出品してくださったお母さんや子ども達、

会場をお貸しくださった大阪市役所の皆さま、

展示に関してアドバイスやお手伝いをしてくださったクレアプラスさま、

ポスター設置を快く引き受けてくださった関係機関の皆さま

制作展を開催するに辺りご尽力くださった全ての方々に御礼申し上げます♪

本当にありがとうございました!!

 

手芸講習会~グラスアート~

2014年2月26日 南さくら園

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今日は、手芸講習会の様子をお伝えします。

手芸講習会は、お母さんを対象に行っている色んな制作をする行事です。
毎日お仕事や子育てに奮闘されているお母さん方が、ふっと息抜きできる時間を持っていただき、作品作りを通して自己表現していただくことを目的としています。

前回はビーズアクセサリー作りをしましたが、今回はグラスアート作りをしました。

ちなみにグラスアートとは、素材となるガラス板などに、鉛でできたリード線と特殊なカラーフィルムを貼って制作するクラフトのことを言います。
見た目はステンドグラスさながらですが、ステンドグラスよりもずっと簡単に制作できることが特徴です。

では、制作の様子をお伝えします。
事前にお母さん方には自分が作りたい作品のデザインを考えていただきました。
皆さんそれぞれ個性的でステキなデザインなので、できあがりがとっても楽しみです!

まずは、下書きに合わせてカラーフィルムを好きな形にカットしていきます。

蓮の花をモチーフにされていたお母さんは、「むずかしい…たいへん」と話されながらも、大小の花びら一枚一枚を丁寧にカットされていました。

そしてフィルムを貼り終えたら、次はリード線をフィルムの縁に沿って貼り付けていきます。
このリード線、直線を描くのは比較的容易なのですが、曲線を作るのが本当に難しくて皆さん苦戦されていました。

リード線を貼り終えたら、最後に裏面にフォトケースを貼り付けて完成です。

参加された皆さんが熱心に集中して取り組んでおられました。

できあがった作品を手にされ、とても嬉しそうにされている様子が印象的で、こちらもとても嬉しくなりました。

完成した作品は、2月20日~21日に東成区民センターで行われました母子制作展で展示させていただきました。
見に来て下さった方々、どうもありがとうございました。

また平成26年度もお母さん方に楽しんでいただき、喜んでいただける手芸講習会を開催したいと思います!

母子制作展を開催しました!

2012年3月2日 南さくら園

みなさん、こんにちは!

南さくら園では毎年、大阪市内の4つの母子生活支援施設が共同して、2月中旬に母子制作展を開催しています。

母子制作展では各施設ごとに集められた作品と、4つの施設合同の作品を展示しています。

施設ごとの作品は、ひとつのテーマをもとに作った学童の子ども達の作品と、母子の個人作品を展示します。

 

南さくら園では、学童で夏頃に流行った段ボールと厚紙を利用した「家づくり」をコンセプトに、『理想の街づくり』を製作しました!

子ども達の理想の街づくり!

 

そして冬に流行った塗り絵は美術館の作品となり、この冬延々と色鉛筆を握り続けた結果かなりハイレベルな作品もございます(笑)

お母さん方の作品であるシャドーボックスフラワーソープも、美術館の作品とお花畑に変身して展示してあります。

 

合同作品は今年は辰年という事で、『母子の夢をのせて~2012年~』をテーマに昇り龍の貼り絵を作りました!

       

龍の鱗には今年もステキな年になる事を願って、一枚一枚に母子による今年の希望や抱負が書いてあります。

それぞれの施設でパーツを作り組み合わせたらこんなにキレイ★+゜に仕上がりました。

 

そして今年の母子制作展は展示物だけでないんです!!

18日に行われた見学会にて、なんと Mr.かわづ さんによるマジックショーも開催されました!

Mr.かわづ さんです!

マジックは超本格的な物から、子ども達も覚えて帰れるちょっとした物まで幅広くあって、子ども達は不思議で楽しそうな顔をしていました!

 

来年も開催される予定ですので、またステキな作品を紹介できたらと思います!