わいわい親子活動に行ってきました!

2023年5月29日 南さくら園

5月に大阪市内の4つの母子生活支援施設が集まって、『わいわい親子活動』というバスツアー行事を開催しました✨

今年はなんと淡路島です!!

まずは淡路島フルーツパークでいちご狩りです。

大きくて真っ赤なイチゴがたくさん! とってもおいしそう!

お腹いっぱい食べるぞ~!!

お昼ご飯はBBQ♪

おいしそうなお肉の匂いが写真からただよってきそう…☺

午後からは淡路ワールドパークONOKOROに行き、たくさん動いてあそびました!

とってもお天気だったので、一日中のびのびと過ごせました!

来年はどこに行くのか、今から楽しみですね♪

令和4年度スマイルアート展が開催されました

2023年4月5日 南さくら園

新年度がはじまりましたね。
新小学1年生は憧れのランドセルを手に入れ、初めての登校を心待ちにしています。

さて、2/27~3/2まで大阪市役所にて『スマイルアート展』が開催されました。

スマイルアート展とは、大阪市にある4つの母子生活支援施設が合同で行っている作品展で、お母さん、子ども達が心を込めて作った作品が、毎年たくさん展示されています。
来場していただいた方々には、各施設の中で1番心に残った作品に投票をしていただき、『大阪市民賞』を決めています。

入賞を目指し、今年度南さくら園の学童では、ダンボールキットを使って製作を行いました。
時間を掛けて丁寧に色塗りする子、独創的な色使いをする子、細かいパーツに何度も心が折れそうになりながらやり遂げた子などなど… たくさんの思いが詰まった作品が出来上がりました。

3日間で合計137名の方に足を止めていただき、お忙しい中43名の方がアンケートに答えてくださいました。
投票の結果、『大阪市民賞』に輝いた子は、6年間ほぼ毎年出品し続け、初めての受賞!

とっても喜んでいました♪

この嬉しい気持ちがまた、何かを頑張るきっかけになってくれたら良いなと思っています😊
ご協力いただいた皆様、足を止めていただいた皆様、 本当にありがとうございました!!



母子制作展のお知らせ♪

2017年2月16日 南さくら園

ブログをご覧のみなさま、新年あけまして(1ヶ月以上経過しておりますがっっ)おめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

早速ですが、今回は母子制作展についてお知らせします!

母子制作展とは、大阪市にあります4つの母子生活支援施設に入所されているお母さんとお子さんの作品の展示会のことを言います。

昨年の様子です♪ステキな作品ばかりです!

今年は、大阪経済大学のKEIDAIギャラリーという、豪華で本格的な会場で行われます☆

みなさま個性豊かでステキな作品ばかりですので、ぜひお越しいただき、ご覧いただけると嬉しいです♪

また、今年は全施設の合同作品として「わたし・ぼくのゆめ」をテーマとしたモザイクアートを展示する予定です!

みんなのゆめが集まって大きな希望に☆

私もまだ完成したものを見ていないので、制作展当日が待ち遠しいです(^▽^)

みなさまもぜひ楽しみにしていて下さい♪

☆~☆ 母子制作展 ☆~☆

日  時:平成29年2月23日(木)13:00~17:00

平成29年2月24日(金)・25日(土)10:00~17:00

場  所:大阪経済大学70周年記念館KEIDAIギャラリー

アクセス:地下鉄今里筋線「だいどう豊里」駅下車 徒歩約5分

阪急「上新庄」駅下車 徒歩約15分

みなさまのご来場を心よりお待ちしております♪

わいわい親子活動~内山いちごの国&ヨーデルの森~

2015年6月21日 南さくら園

ブログをご覧の皆さま、お久しぶりです!

今日はわいわい親子活動についてお伝えしたいと思います。

わいわい親子活動は、大阪市にある4つの母子施設が合同で行っている行事の1つです。

今年は内山いちごの国とヨーデルの森に行ってきました♪

内山いちごの国ではいちごが食べ放題なので、子ども達は宝探しのように大きくて真っ赤ないちごを探してはたくさん食べていましたv

中には大きいいちご7個も食べた!という子も!

熟していて甘くてとってもおいしかったです!

手のひらと同じくらいの特大いちご

海鮮せんべい但馬で一旦休憩した後に、やってきましたヨーデルの森!

ヨーデルの森では、バーベキューランチを堪能し、その後はじゃぶじゃぶ池で遊んだり、動物と触れあったり、皆さん思い思いに過ごされていました♪

天気がよく、気温が高かったのでじゃぶじゃぶ池では子ども達が大騒ぎ!中には水着を持ってきている子もいました(準備万全)!

水遊び楽しい♪
水遊び楽しい♪

また、アクアボールといって、風船の中に入って水の上に浮きながら遊ぶことができるアトラクションもあり、子どもだけでなくお母さん方もとても楽しんでおられました。

水の上を歩ける不思議な感覚です!
水の上を歩ける不思議な感覚です!

ヨーデルの森には動物と触れ合えるコーナーもたくさんあり、羊や犬、猫、馬、アルパカなどの動物たちとの交流を楽しまれていました!

優しい目をしていますv
優しい目をしていますv

ふれあい動物園2
わんちゃんも心地よさそうです♪

アーチェリーや芝すべり、ゴーカートなどのアトラクションもあり、お母さんとお子さんが一緒に楽しい時間や感動を共有し、笑顔で過ごされている姿がとっても印象的でした!

また、参加された方々からは「いちご甘くて大きくておいしかった!」、「動物たちと触れ合えてよかった!」、「遊ぶ時間が短かった。もっと遊びたかった!」と概ね好評の声をいただきました。

皆さまの声を元に、また来年度実施に向けて企画していきたいと思います♪

わいわい親子活動へ行ってきました!

2012年6月6日 南さくら園

みなさん こんにちわ!

5月から6月になり暑い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

南さくら園ではつい先日、今年のわいわい親子活動として神戸市立須磨海浜水族園へ行ってきました!

水族園にはイルカ・アシカのタッチショーもあって、とっても大人気!

南さくら園参加者の多くがタッチショーに参加して

「イルカの体はベタベタしてなくて、思ったより堅くてゴムみたいだった!」

「アシカの毛並はスベスベだった!」と大興奮でした!

また、こちらのアミューズメントパークは水族館だけでなく、小さな遊園地もあり、裏手にはキレイな砂浜と海が広がっています。

お昼は海の近くの松林の下で涼みながらお弁当を食べて、その後は海や親子交流レクリエーションで楽しみました♪(^▽^)

 

市母子部会特製のポイントラリーも楽しみのひとつ!

水族園クイズだけでなく、大うんち君の前で写真を撮るなんてお題も☆

小さな子は「うんち気持ち悪い」と言って逃げ、大人の方がその大きさ・クオリティーに感心していました(^^;)

 

五月晴れのとてもいい天気の中、親子でのびのびと水族園を楽しめたのではないかと思います。

神戸市立須磨海浜水族園様、ありがとうございました!

 

 

2012年度スタート!

2012年5月14日 南さくら園

みなさん お久しぶりです!

更新が1か月以上空いてしまいました・・・(^‐^;)

3月から4月の間はとっても忙しくて、ちょっぴり寂しくて・・・

でも幸せいっぱいな充実した時期でしたので、その一部をご紹介♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・

3月下旬に市母子部会で『春季合同野外活動』として、ひらかたパークへ行ってきました!

3月といえども冷え込みが激しい時期だっただけに、防寒バッチリで向かったのですが、当日は誰も予想だにしないとってもいい天気!!

子ども達は低・中・高学年ごとにグループに分かれ、

他施設の子の中には初めて会う子もいれば、

夏季合同野外活動やロードレース大会で知り合った子もいます。

しかし、人見知りなんてしている暇は無い!とばかりに和気あいあいとした雰囲気。

いろんなアトラクションに乗りたくて手を繋いで走り回り、と~っても楽しそう!

ひらパー兄さんのパネルとバッチリ写真を撮る子もいましたよ(^ω^)

 

・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・

さらにその3日後には『新入卒お祝い会』を開催!

保育園・学校を卒業して、新しく入学する子どもとそのご家族をお招きしてお食事会を開きました。

会食はとても和やかな雰囲気で、お祝いする子ども達には卒業祝いをプレゼント♪

春には退所してお別れするご家族もいてちょっぴり寂しいですが、それぞれの門出を祝いあいました。

 

・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・

そして3月は別れの季節・・・

寂しいことですが、学童のお友達だけでなく学童職員・学習指導員の2名の先生とも3月いっぱいでお別れです。

なので、子ども達はお二人の為にお別れ会を開き、それぞれへ向けた色紙・アルバムを書いてプレゼントしました。

子ども達ひとりひとりがメッセージを伝えるシーンでは、みんなボロボロ号泣・・・

お別れする先生達もボロボロ号泣・・・

先生達と子ども達の心はいつの間にかこんなに繋がって

絆ができていたのかと、感動する場面でした。

子ども達はそれぞれに先生達とのエピソードがあって、それが大なり小なり人生の思い出の一部となって成長していくのだと思うと、この南さくら園で過ごす時間を一緒に大切にしていきたいと学童職員一同改めて感じました。

 

・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・

春休み終盤は『学童色あそび』を実施!

色あそびは好きな画材を使って、好きなだけお絵かきをします。

キャンバスは画用紙でも自分の顔でもOK!!

ただし、お友達の嫌がる事はしないのがルール。

自ら「顔に描いて~♪」という子には遠慮なくお絵かきして、面白い顔 完☆成!

猫や犬もいればドラえもん、ピッコロ大魔王的な人など勢ぞろい♪

普段できないことを存分楽しんでストレス発散できて、子ども達は満足そうでした\(^O^)/

 

・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・

そして5月は『端午の節句』ですよね!

今年も南さくら園の鎧兜を披露する時が来ました。

\  ドドーン! /

5月5日はこどもの日!

毎年見惚れるカッコよさですね!

この鎧兜は3つのさくら園で色違いなんですよ(^^)

今年のゴールデンウィークは長くて10連休との事ですが、みなさんはいかがお過ごしだったのでしょうか?

きっとステキな連休をお過ごしだったのではと思います。

南さくら園の子ども達も長いお休みを楽しそうに過ごしていました。

今月の下旬には楽しいイベントもありますので、また更新したいと思います!

 

 

母子制作展を開催しました!

2012年3月2日 南さくら園

みなさん、こんにちは!

南さくら園では毎年、大阪市内の4つの母子生活支援施設が共同して、2月中旬に母子制作展を開催しています。

母子制作展では各施設ごとに集められた作品と、4つの施設合同の作品を展示しています。

施設ごとの作品は、ひとつのテーマをもとに作った学童の子ども達の作品と、母子の個人作品を展示します。

 

南さくら園では、学童で夏頃に流行った段ボールと厚紙を利用した「家づくり」をコンセプトに、『理想の街づくり』を製作しました!

子ども達の理想の街づくり!

 

そして冬に流行った塗り絵は美術館の作品となり、この冬延々と色鉛筆を握り続けた結果かなりハイレベルな作品もございます(笑)

お母さん方の作品であるシャドーボックスフラワーソープも、美術館の作品とお花畑に変身して展示してあります。

 

合同作品は今年は辰年という事で、『母子の夢をのせて~2012年~』をテーマに昇り龍の貼り絵を作りました!

       

龍の鱗には今年もステキな年になる事を願って、一枚一枚に母子による今年の希望や抱負が書いてあります。

それぞれの施設でパーツを作り組み合わせたらこんなにキレイ★+゜に仕上がりました。

 

そして今年の母子制作展は展示物だけでないんです!!

18日に行われた見学会にて、なんと Mr.かわづ さんによるマジックショーも開催されました!

Mr.かわづ さんです!

マジックは超本格的な物から、子ども達も覚えて帰れるちょっとした物まで幅広くあって、子ども達は不思議で楽しそうな顔をしていました!

 

来年も開催される予定ですので、またステキな作品を紹介できたらと思います!

 

わいわい親子活動に行ってきました!

2011年10月19日 南さくら園

こんにちは~(^ω^)

南さくら園は北さくら園・東さくら園・ボドーム大念仏の4施設で、たくさんのイベント(夏季合同キャンプ等)を開催しているのですが、その中のひとつに「わいわい親子活動」があります。

今年は9月末に“紀泉わいわい村”で開催されました!

 

わいわい親子活動は「各施設のご家族同士の親睦や交流を図ること、親子で楽しんでいただくこと」を目的とした行事で、普段なかなか遠出できないご家庭にとってはいい機会です。

今年は子どもの年齢層も幅広く、多くの親子が参加されました。

とてものどかでゆっくりとした時間の流れる村の様子です。

すてきな石造りの橋ですね。

 

お昼は飯盒炊爨で作ったカレーを食べました!

みんな美味しそうな顔で満足そうでしたが、写真は撮り損ねましたが・・・(> <)

 

栗拾いもしました!

つやつやで可愛い~(∩^ω^∩)白色もありますね

 

まだまだ青い柿が落ちてました・・・

つんつるてんで面白いですね(笑)

同行した職員はこのつんつるてんな柿を見て「オブジェ!?」と言ってました(笑)

小さい川があったので水着を持参している子は川遊びもしました。

一日大自然の中で親子の関わりを持てただけでなく、多くのご家庭同士がたくさんの交流を持ててとても良いイベントとなり終わる事ができました。

今回は学童だけでなく、母と子の関わりの場を紹介してみました。

またこういったイベントがあればご紹介できればと思います(゜∀゜)